本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > トラトラトラ さんのレビュー一覧
前のページへ
次のページへ
検索結果:71件中46件から60件まで表示
%%header%%
%%message%%
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2012/08/24
マリアカラスの凄さはいずこにあるのか? カラスが歌うと、そのオペラ全体に命が吹き込まれて、生き生きとしたものになるということだと思う。そういう意味では、オペラの上演に於いて指揮者以上の影響力を持っている。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2012/08/23
こんなもん買うか!! どうせ寄せ集めだろう。そう思いCDのリストをチェックした。かなり渋い。ピアノ協奏曲は、渋い演奏揃い。全集持っていても、交響曲とピアノ協奏曲は、収録曲以外に聴くのは、本当にまれだというか。たぶんないし……。ほかの曲についても、よい曲中心の選考で感心した。全集買っても、この領域を超えて聞き込む人は、まれだろうと思われる。演奏家もいいよね。フィガロ以外は、フィガロは、みんな自分の愛聴盤を持っているだろうし、フィガロに関しては、愛聴盤とのマンネリ鑑賞生活に刺激とカツを与えたいという選者の狙いだろう。腰を据えて、モーツァルトに取り組みたい人には素晴らしいボックスセットの登場と言えよう。よくをいえば、オペラの歌詞だけか。私は、全部覚えているから問題ないけどね。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
8人の方が、このレビューに「共感」しています。 2012/08/21
このボックスセットのかってない凄みというのは、 かってしまったあと、結構聞き続けるだろう予想が 簡単に立っちゃうところですね。 他のボックスセットでは、どんなに素晴らしい演奏が詰まって いても、結局滅多出さずに棚にしまいっぱなしと言うことに なりかねないですが、ペライアの音楽は、基本が癒やしですので、 つい取り出して聞きたくなると思います。 そして、箱の中の選曲が、名曲ばかりというのも素晴らしい。 どれをとっても、良さそうだなと言う曲ばかりです。 しかも、この値段。本当にあきれました。
8人の方が、このレビューに「共感」しています。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2012/05/19
どんな素晴らしい歌手でも、CD一枚分聴くとたいていは飽きてしまい、当分聴きたくなくなります。ところが、このCDは違っています。伴奏の事情とか無視して、パヴァロッティの歌が途切れないように編集してあるせいか、パヴァロッティの歌唱が素晴らしいのか、全然飽きません。というか、とてもリラックスした気持ちになれるのです。そして、録音についてもとても、まとまりがあるというか一貫性があるのです。デッカが凄いのかも?そうデッカ(汗
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2012/02/22
一癖も二癖もある昔の音楽。いまの世の中では、絶対に存在しないような、特別なオーラのある音楽。リマスターの善し悪しとかは分からないが、それでも、凄く特別な音楽だと言うことは十分に伝わる。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。
7人の方が、このレビューに「共感」しています。 2011/08/25
出来がいいです。心がこもっています。CDの曲の選曲にそれがあらわれていると思います。 たとえば、スカラ座のリングは抄録の形になっていますが、全体の演奏の中であらの少ない部分をきちんと選んでいます。 マーラーの演奏も、シュトラウスの歌曲とカップリングしています。わかってるねー、君! 音もいいと思います。音源は、既出LPと放送局のテープなどで、本家には少し劣るかもしれませんが、それを、聴きやすく、演奏の個性が失われないように非常に配慮されてリマスターが行われていると思います。
7人の方が、このレビューに「共感」しています。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2011/02/12
かなり昔、シャイーと一緒にRPOが来日したとき、東京と横浜公演と併せて3回演奏会に出席させていただきました。どの公演もとてもすばらしいものだったので、シャイーのファンになりました。しかし、今から考えると、あのとき感動したのはオケのせいではなかったのかと思います。すごいかどうかはわからないけど、音楽の感動と喜び、満足感を生み出すのに非常に長けたオケだと思います。それは、こんどの1巻と2巻の箱を聴いても十二分に実感できることだと思います。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2011/02/11
フルトヴェングラー臭が強烈に感じられる演奏ばかりで、予想外でよかった。
16人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/12/06
EMIのベートーヴェンのシンフォニー全集は、10万円前後、ブラームスのシンフォニー全集5万円くらいで、オークションで取引されているものがあります。というのも、現行盤の評判がいまいちよくないためです。今度の全集に関しても、新リマスターということで興味津々のフルヴェンファンも多いと思います。特に、ベートーヴェンの七番に関しましては、画期的なリマスターになるかもしれないと、期待がたかまっているようですね。そうでなくても、21枚組みで4千円台と言うのは超お値打ちだと思うのです。あと、最近ではけっこう集めるのが面倒くさい商品が、このボックスとレジェンドで一網打尽というのも素晴らしいかとおもいます。かく言う私もバイロイトの第九だけでも10個くらいCDをもっています。それでも、この箱をいろんな意味で楽しみにしています。かけがえのないフルヴェンの演奏ですから……
16人の方が、このレビューに「共感」しています。
12人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/12/04
音がバンバンというかバリバリ鳴りまくる演奏です。歌手は、バリバリ歌い。オケもばっちり立った音を鳴らしています。緩急というのがあまりなく、最初から最後までが非常にテンションの高い演奏になっています。部分的なロマンティックな雰囲気とか、叙情的なものはあまり重視されず、全体を通して非常に濃い音楽の流れが出来ています。誤解を恐れずに言うと、ムーティがドイツ人だったら、やりそうなタイプの演奏です。そして、主役のズートハウスとメドールの重く暗い声質が、この演奏の重さというか暗さを決定付けています。この演奏は、他の無数のCDとはまったく異なる唯一無二の演奏で、指揮者のフルトヴェングラーも出来栄えに非常に満足したといわれています。
12人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/11/15
とんねるずのきたなシュランに通ずるところのあるボックスですね。 見掛けはよくない怪しげな箱の中には、うまいもの満載!!
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/11/11
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の全集はいくつかもっていて、どれもがそれぞれにお気に入りなのですが、ブラペストの場合はやっぱりちょっと違うところがあると思います。音楽をやるのはもちろんですが、その音楽によってある種、瞑想のための空間というか空気というのを生み出そうとしている。ですから、聴いていてとてもリラックスした気分になります。音楽の世界に自然に入り込めます。
8人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/10/31
ブレンデルのモーツァルトは平凡じゃないですよ。現代ピアノの表現力を総動員している。リスト的視点から見たモーツァルト。それが平凡に聞こえるとしたらパッケージングも秀逸ということ。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/08/08
交響曲第10番の2楽章以下を別のCDに置いて、隔離してあるところが、 GJ!!
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2010/07/29
DGの全集も良いですけど、歌曲のピアノ伴奏が バレンボイムというのがものすごく残念です。 その上歌曲の枚数は結構多いですし…… こっちの箱(ブリリアント)の演奏は全体的に濃い演奏が多いです。 色彩感があります。DGの演奏は淡い感じが強いです。 僕的にブラームスらしいのはこっちのほうです。 そして、圧倒的な長所は歌曲のテキストが ついているということです。DGのにはそういうのは まったくついていません。解説類もありません。 そういう点で、DGを持っている人もこのボックスを 買う必要があると思うし、どちらも持っていない人は まず、こちら、ブリリアントの全集を買うべきだと思います。 ブラームスを聴いた気持ちになるのはこっちだからです。
ページの先頭に戻る