本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > トラトラトラ さんのレビュー一覧
前のページへ
次のページへ
検索結果:71件中16件から30件まで表示
%%header%%
%%message%%
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2020/02/22
前のバージョンのグラインドボーン音楽祭のDVD、まともに再生できたのは半分くらいでした!モーツァルトの『イドメネオ』なんか、面白くなったなと思った頃ドンと再生ストップして、画面がフリーズしました。『コジ』も以下同文。『後宮からの逃走』もダメでした。ここのメーカーのは配達されたら全部チェックすることが大切です。私のように負け犬にならないためにも!
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2020/01/13
ビルエバンス、キースジャレットとか好きな人にもオススメな素敵なピアノ音楽集です。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/01/16
隠れていた要素、繊細で、ナイーブで、なんといっても艶めかしさが前面に出てきた。色っぽいというか、肌の温もりが伝わってくる録音。こういうのは、現代の録音でもなかなかないでしょう。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/01/10
あなたの知らなかった指環。 歌手陣が、聞き慣れない人ばかりで、ちょっと聴くと評価が難しいです。あと、ケンペはあの甘いマスクが人の誤解を招きがちです。ケンペを優しい、柔和な、人好きのする音楽家だとあのルックスから考えるのは大きな間違いです。ケンペはものすごく、ストイックな音楽家だと思います。ミュンヘンとのブラームスの全集も、ドレスデンとの様々なR.シュトラウスの作品の録音もかなり厳しい音楽を志向していると考えるのが正しいと思います。ローエングリンも厳しい音楽だと考えて聴くとワタシ的には辻褄が合います。この指輪の録音も青磁のような、静かな研ぎ澄ました世界を志向しているように感じました。このようなアプローチは、空前絶後のものであると思います。それゆえに、非常に貴重な録音であると考えます。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/04/10
この箱の演奏を分かりやすくいうならば、キース・ジャレットのソロ・アルバムとおんなじように即興性の豊かな演奏です。単調なシューベルトの繰り返しを、一つ一つ意味づけして演奏を進めていくという演奏です。で、あたかも即興で演奏をやっているように聞こえます。これは、すごいと思いますし、シューベルトも実際にはこのようにやっていたんだろうなと思います。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/03/20
戦争中のフルトヴェングラーの演奏は圧倒的な絶望の最中にある魂を支えるために絶対的な確信に満ちた演奏スタイルのものが多いですね。戦後のどちらかというと優柔不断な「悩める」タイプの演奏が最近は好きですが、圧倒的なこの時代の演奏は唯一無二、かけがえのないフルトヴェングラーの遺産ですね。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/03/15
作為のない演奏、悪く言えば読みのない演奏。 淡々と音楽を進めていく演奏。これでやると普通はたちまちあくびが演奏会会場に連鎖してしまうような演奏。 ただ演奏家たちは、確信に満ち、粛々と音楽が進んでいく演奏。時の流れが止まり、聴衆は我を忘れ、聴衆は我にかえる時をがやってくるのを密かに恐れている、そんな時間の記録
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/03/10
真面目だけど一癖あって渋いねちっこく真相に迫ろうとする演奏。 俳優なら、木村拓哉というより森繁久弥やコロンボのピーターフォーク。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/02/07
Londonの日本製のLPより遥かにできが良いと思います。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2017/02/01
VENIAS「Karl Boehm The Collection?? 音のへんてこな海賊版のことですか? 正体不明でもある。 俺みたいに正規のボックスを集めていたら重複しませんよ。
12人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/08/16
これ音がよくてビックリ!一番悪いと評判の二番でさえもかなり改善されています。二番ではチリチリチリ音はひどくてもね。もちろん二番の演奏もフルヴェンとウィーンフィルの個性満開だし。大満足です。嘘じゃないです。実は二十枚くらいの箱もありますが今回買い足しました。これもうひと箱ほしいかも。
12人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/07/30
確かに日本語字幕ついてました。最近、グラインドボーンのモーツァルトシリーズとか気に入っています。歌手の名前より、こざっぱりとした芝居上手の美男美女のほうが魅力的に思えます。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/06/27
音がというか、録音のやり方が従来のバイロイトライブとは違っている。あえて言えば映画的な音。 ボリュームはあげて聴かなければだめ!ボリュームを上げると歌手の個性や指揮者の狙いが明瞭になる。
11人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/03/26
このベートーヴェンのシンフォニーのどこに問題があるかわからない。ウィーンのブルックナーが素晴らしかったので買ったが、この箱は期待を大いに超えた素晴らしさ。今の人の感性に対応するという点でみればこの箱は最高の成果をあげている。ところで、ベートーヴェンは、少し小ぶりのスケールであるが、全ての曲がとてもチャーミング。絶品であると思う。
11人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/12/22
フルトヴェングラーのベートーヴェンの第九はこれまで何十枚もの 各種演奏のCD、LPを購入。頻繁に聴き続けてきたがこの演奏は 聴いたことがなかった。音が悪いとかそういう評判を真に受けてしまって いたからだ。 しかし、このたび偶然に聴く機会があって聴いてみたわけだが、本当に 驚いてしまった。まず、私にはこのCDが音が悪いとは思えないのだ。 フルトヴェングラーのベートーヴェンを聴きに聴いてきたせいか フルトヴェングラーがどういう風に指揮をしオーゲストらが演奏を しているのが手に取るようにわかるのである。 その演奏内容は、確信に満ち、情熱に、あふれ熱気に満ちている。 これは本当に凄いと思った。吉田秀和は本当に当たりを引いていたんだと うらやましく思った。
ページの先頭に戻る