トップ > My ページ > ROYCE さんのレビュー一覧

ROYCE さんのレビュー一覧 

検索結果:185件中61件から75件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2019/02/04

    この指揮者はデビュー当初の録音からわざとらしい演出が鼻についたが、相変わらず作為が目立つ演奏をしている。オペラならそれでもいいのだろうが、管弦楽曲では音楽の流れが不自然でいただけない。盛り上げ方が設計図通りというか、いかにもという感じなのだ。頭でっかちで常にシラケていて、呼吸が不自然な音楽を作る指揮者の典型はラトルだが、ティーレマンにも同様の資質を感じる。ドレスデンという一流ブランドを使った録音であるが、指揮者の音楽性が一流かどうか、他の多くの名演名録音と比べた場合疑問が残る。わざわざこれを選ぶ理由が見当たらないのだ。後々まで聞き継がれる価値は、この録音には多分ないだろう。ティーレマンの演奏には違和感が残ってしまう。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 8人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2019/02/02

    一聴して、このオケのいぶし銀の魅力というか、脂っこくない清涼感のある響きに魅了された。ドレスデン・フィルのベートーヴェン交響曲全集といえばヘルベルト・ケーゲル盤が思い出されるが、あの録音が好きな人なら、ミヒャエル・ザンデルリンク盤にも満足するだろう。HMVの商品説明には快速テンポとかノン・ヴィブラートの言葉が出ているけれど、ピリオド派のせっかちな演奏とは一線を画す落ち着きのある(しかし、もたれない)中庸のテンポ設定が好ましい。第九の終楽章の冒頭などを聞くと、しっかりコントロールが行き届いて、勢いで流されることがないクレバーさに感心する。全般にさらっとしたタッチなので淡泊な印象も受けるが、シャープな反応性とドイツの老舗オケらしい腰の強さがいい塩梅に調和していて安心して聞いていられる。セッション録音なので音質は大変良好。対抗配置によりオケの内声部がよく聞こえてくる。この全集録音はドイツ風のベートーヴェン演奏を求める向きには第一にお勧め出来る。あまり期待しないで買ったが、掘り出し物的な良品だった。

    8人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2019/01/18

    鋭角的なシャープさの無いまろやかなバッハ。微温湯につかっているような心地よさがあるけれど、結局は毒にも薬にもならない凡庸な演奏だと思う。今時、この程度のバッハ演奏をありがたがる人はアシュケナージというブランドが好きなのだろう。彼の多くの録音に聞かれる美音はデッカの録音マジックの賜物だが、このバッハでは残念ながら往年の冴えた音は期待できない。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2019/01/16

    クイケン盤は禁欲的な枯山水の趣、こちらは薔薇が咲く春のフランス庭園といった雰囲気。名前ではクイケンの知名度に負けているけれど、官能的な音の魅力ではストリングフィッツが勝っている。同種の録音であるアグライア四重奏団盤やドビュシー四重奏団盤よりも面白く聞けた。これはお勧め。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2019/01/03

    SPからの板起こしだが、ノイズカットに残響付加と、いろいろ加工した結果、いじりすぎて妙な歪を生じ、かなり聞き疲れする音質になっている。パールから出た板起こしCDの方がノイズはあるが素直な音で聞くことが出来る。DGのリマスターは総じて感心しないが、このCDは特に出来が悪いと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 5人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/12/25

    ローランス・ブーレイによるクラヴサン曲集全集を目当てにして買ったが、録音も演奏も古臭いのでがっくり。古楽器の復元モデルを弾いているが、金属的な硬い響きで、一瞬モダンチェンバロかと思った。1970年代の録音を24/96でリマスターしたそうだが、元の音源がさえないから如何ともしがたい。安モノ買いの何とかになってしまった。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/12/21

    過大評価されている録音ではなかろうか。今となっては平凡で面白みに欠ける。単に遅いだけで必然性が感じられないのだ。オケは間延びしているし、グールドのピノも雄弁とはいいがたい。録音された当時はセンセーショナルな話題となったのだろうが、半世紀以上経過した現代においてはインパクトを持つ内容ではない。録音状態も芳しくなく、わざわざこれを選ぶ理由は見当たらない。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/12/21

    この年代にしては録音状態は芳しくなく、演奏内容も今となっては平凡に思える。テンポの遅さにオケが付いて来れず持て余して間延びしているし、グールドのピアノも単調でニュアンスの多様性においては物足りない。もはや歴史的記録以上の意味は見いだせない。このような路線の演奏が聴きたければ、ツィモン・バルドがソロを弾いたエッシェンンバッハ盤がお勧めである。グールド盤よりもずっと徹底していて、はるかに面白い。目からうろこが落ちる体験が可能である。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/12/18

    昔はヴァイオリニストが即興的な装飾を加えて演奏することが普通だったらしい。この演奏はそういう往年のスタイルを復元したものといえようか。ちょっとこざかしい面もあって、ベートーヴェンの威風堂々とした音楽のスタイルとは水と油。正面から向き合っていないように感じられる。とはいえカデンツァでは本領発揮、切れ味鋭い演奏は現代音楽風でなかなかのものに思えた。全体的に風変わりであり、それが面白いといえば面白いのだが、次々に繰り出される変則技は食傷気味になるため一度聴けば十分。繰り返して聴くほどの価値はないように思われる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/11/30

    ブラームスはシューリヒトが即興の達人であったことを思い出させるひらめきに満ちた演奏である。速めのテンポでさらっと流したように聞こえるが、細部にいろいろと細かい仕掛けがあって飽きさせない。モーツアルトはカサドシュのピアノの音がきれいで感心した。両曲ともモノーラル録音であるが、鮮明な音質なので不足はない。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/11/30

    三重協奏曲はオイストラフを聞くべき録音といえる。カラヤン盤では、少し痩せたところのある鋭さが目立ったオイストラフのヴァイオリンだが、こちらの録音では豊麗なしたたるような美音を聞かせている。オイストラフはストラディバリウスを弾いていたが、1960年頃に使用楽器を替え、いくらか鋭い音が出るストラドを使い始めた影響もあるのだろう。ピアノとチェロ、オーケストラは過不足ないレベルにとどまり、カラヤン盤ほどのすごみは感じられない。三重協奏曲、ヴァイオリン協奏曲のいずれも1958年のセッション録音だが、SACD化による鮮明な音質でオイストラフの妙技を聞くことが出来る。オイストラフによるブラームスのヴァイオリン協奏曲の録音でフランス国立管弦楽団を指揮したクレンペラーがベートーヴェンも振ってたら最高だったのだが・・・

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/11/29

    音場がゆったりと広がる鷹揚なところがあった初期盤に比べると、こちらのリマスターは、全般にカチッと締まったシャープな音に変わっている。硬質感の増加、弦楽器に付加されたメタリックな艶をいいと思うか、そうでないと思うかは人それぞれ、好みの問題といえるが、ナチュラルな音質の初期盤を持っているなら、あえて買い直す必要はないと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/11/15

    女流らしく情緒たっぷりに歌っている。かなりロマンチックな解釈であり、そういう方向性を持った演奏という面ではリヒテル盤に似ているところもある。だが、このたおやかさは線の細さとも言いかえることが可能だろう。全体的にスケールが小さく、こじんまりとまとまった大人しい演奏のように思われた。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/11/14

    1962年のステレオ録音でフィリップスの初期CDと聞き比べると、このセットのCDは一見耳当たりの良い柔らかい音質に仕上がっているが、弦楽器の細部などは焦点がボケ気味で曖昧、混濁も感じられる。ノイズリダクションをかけた結果だろうか。その割に客席からの咳払いなどはフィリップス盤より生々しい部分もある。このメーカーのCDは欧州製ともいわれるが、日本で企画して中国で製造しているという説もある。音源の入手先が不明なものばかりなので、オリジナルよりも音質が向上しているとは考えない方がよいだろう。大変な分量を集めた箱ものなので、資料としては持つ価値はあるが、観賞用としては疑問が残る音質だった。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/11/12

    交響曲の演奏はオーソドクスであり、瑞々しさを感じさるなかなかの佳演。変にピリオド派の影響を受けてないのが好ましく、モダン楽器による演奏としては模範的な水準にあると思う。往年の巨匠スタイルとは一線を画すが、端正で清潔なスタイルなので繰り返し聞いても飽きないだろう。ベートーヴェンの音楽の魅力をストレートに伝えてくれる。協奏曲の方はソロは好演だがオケが伴奏に徹しているので少々物足りない。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:185件中61件から75件まで表示