本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > johannes さんのレビュー一覧
検索結果:7件中1件から7件まで表示
%%header%%
%%message%%
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/02/14
昔、FM東京の生中継で聴いたことを、思い出しました。懐かしい演奏です。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/02/09
EMI盤(昔の赤いトレイの奴)と、アビーロードリマスター盤を聴き較べてみました。音色の暖かみ、低音の充実感はEMI盤に分があり、一方、細やかな分離や音場の見通しの良さはアビーロード盤が優れていて総じてクールタッチな音に仕上がっているように思います。好みの問題でしょうが、私はEMI盤の方が好きですね。こちらの方が旧東独シャルプラッテンの音が活きているように聴こえました。出来ることなら、キングから出ていたハイパーリマスタリングシリーズのように、アナログ録音に精通したエンジニアが丁寧にリマスターして、余計な小細工しないでSACD化でもしてくれたらいいのですが……。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/09/30
K364は、数あるモーツァルトの曲の中でも一番好きな曲なので、それがシュナイダーハン・シュトレング・ベーム・ウィーンフィルときたら、これはもう買い≠ナしょう。特に2楽章の、すすり泣くようなバイオリン、しみじみと歌うヴィオラ、絶品です。聴いていて思わず目頭が熱くなりました。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/12/31
演奏に関しては定評のある物なので、それはここでは触れない。一言触れたいのは、音。私のシステムで比較する限り、バイオリンの艶、低弦の解像度、音場の奥行等々、オリジナルスのOIBPリマスターの方が格段によい。これならむしろ、オリジナルスをハイビットマスターのままHRカッティングした物を聴いてみたい。(シングルレイヤーのSACDを出してくれたら、それが最高なんだが。)
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/07/27
ブラ4でよくイメージされる、諦めとか渋みといった風情より、秘めた情熱や瑞々しい歌心が勝った演奏とでもいったらよいのかな。それにしてもデジタル最初期とはいえ、随分きつい録音だ。もう少しマイクを離して、ムジークフェラインザールの残響を取り込んでくれたらよかったのになあ。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2016/07/15
少々あやふやな記憶で申し訳ないが、トーンマイスターをKヒーマン氏とK-Aネーグラー氏とで分けて担当していた筈。ヒーマン氏の録音が素晴らしい。かつての先鋭的な録音が嘘のような、極めて自然な音場感が味わえる。是非ともシングルレイヤーでSACD化してほしいものだ。
5人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/10/20
演奏については、まったく申し分ありません。なのに、何故、リマスター版が出ない? SHM-CDとかルビジウムカッティングも結構ですが、もっと本質に関わる、オリジナルイメージビットプロセッシングによる根本的リマスター版を望みます。
5人の方が、このレビューに「共感」しています。
ページの先頭に戻る