トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ベートーヴェン(1770-1827) > 交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル(5CD)

ベートーヴェン(1770-1827)

CD 交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル(5CD)

交響曲全集 アバド&ベルリン・フィル(5CD)

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:13件中1件から13件まで表示

  • ★★★★★ 

    音楽人  |  長野県  |  不明  |  2015年02月17日

    この全集はAbbadoとBPOとの共演の集大成であり、21世紀のベートヴェン像の提示と言える。小生はかつてライブを主体とする全集を聴いた時にこの演奏の真意を理解できず世評と同様にややネガティヴな評価をしてしまったが、改めて鑑賞して、自らの不明を恥じる次第である。 ここでの演奏は、響きもテンポ、緩急もAbbadoが意図した通りのものであり、これ以外考えられないものであり、BPOが最高度の技術で指揮者の指示に順応していることに感服する。すべてが決まっているという感じで、個々について評価していると際限がないことになるが、敢えて挙げてみると、全ての終楽章が素晴らしく躍動感に溢れている。7番の4楽章のホルンはVPOの時と奏法が異なる部分があるが、これは新校訂版によるからと思われる。 1990年代のBPOとの録音については、ややもすると不完全燃焼ではないか、抑制しすぎではないかと感じさせるものがあったAbbadoであるが、これはまったく違う。 モーツァルト管とのモーツァルトの交響曲につながっていくような、いわば演奏し切ったような達成感に満たされている。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    エーテルの風  |  長野県  |  不明  |  2014年07月19日

    実力からしてそのブランド力に引けをとらないアバド/ベルリンの全集であるという意味では、★3つ未満であることは在り得ないとは思う。ただ実際聴いてみて、それ以上でもない。ほぼ全曲陽性で、サウンドは分厚く、かつスピード感のある仕上がりになってはいるが、あまりに難無くて、ベートーヴェンの本質が完全に素通りになってしまった感は疑いようもない。うまい表現とも思えないが「物質的には重くても、精神的に軽いベートーヴェン」と言ってみたくなる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    風使い  |  東京都  |  不明  |  2011年12月16日

    ベートーヴェン聴くならフルトヴェングラーでしょと思っていた自分にとって、この全集ははじめて聴いたときには、正直それほど印象に残りませんでした。それ以降ではバーンスタイン、バレンボイム、コリン・デイヴィス、あと毛色は違うけどガーディナーとノリントン新盤を愛聴してきました。10年経った今、どういうわけかベートーヴェンを聴くならこのセット、という生活です。それはこの透明でありながら迫力のある完璧なアンサンブルこそが、ベートーヴェンの音楽を余すところなく聴かせてくれるからのような気がします。こんな演奏は、このコンビにしかなしえないだけでなく、こんなことが可能だということすら、誰も知らなかった。そんな希有の名演です。この演奏の良さがわかるようになってほんとうに幸せ。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年06月05日

    アバドは、ベルリン・フィルの芸術監督に就任するまでの間は、持ち味である豊かな歌謡性と気迫溢れる圧倒的な生命力によって素晴らしい名演の数々を成し遂げていた。しかしながら、ベルリン・フィルの芸術監督に就任後は、なぜかそれまでとは別人のような借りてきた猫のように大人しい演奏に終始するようになってしまった。前任者であるカラヤンを意識し過ぎたせいか、はたまたプライドが高いベルリン・フィルを統御するには荷が重すぎたのかはよくわからないが、そうした心労が重なったせいか、大病を患うことになってしまった。ところが、皮肉なことに、大病を克服し芸術監督退任間近になってからは、凄味のある素晴らしい名演の数々を聴かせてくれるようになった。最近発売されるアバドのCDは、いずれも円熟の名演であり、紛れもなく現代最高の指揮者と言える偉大な存在であると言える。それはさておきアバドは、ベルリン・フィルとともにベートーヴェンの交響曲全集を2度完成させている。正確に言うと、第9だけは重複しているのだが、第1〜8番の8曲については別の演奏であり、1度目は前述の大病を患う直前のスタジオ録音、そして2度目は大病を克服した直後のローマでのライヴ録音(DVD作品のCD化)となっている。要は、第9番だけは最初の全集におさめられたライヴ録音をそのまま採用しているということであり、アバドはベルリン・フィルとの最初の全集の中でも、第9番だけには自信を持っていたということを伺い知ることが出来るところだ。本盤におさめられたベートーヴェンの交響曲全集は、アバド&ベルリン・フィルによる最初の全集だ。このうち、第1番〜第6番については、前述のような低調なアバドによるものであり、2度目の録音を大病克服直後に行ったことからしても、アバド自身もあまり満足していなかったのではないかと考えられる。最新の研究成果を盛り込んだペーレンライター版を使用したところは、いかにもアバドならではと言えるが、記者の質問に対して版の問題は他に聞いてくれと答えたという芳しからざる噂もあり、実際のところ、アバドが自らの演奏に版の問題をどのように反映させたのかはよくわからないところだ。いずれにしても、第1番〜第6番については良くも悪しくもアバド色の濃いベートーヴェンと言えるだろう。フルトヴェングラーやカラヤン時代の特徴であった重量感溢れる重厚な音色がベルリン・フィルから完全に消え失せ、いかにも軽やかな音色が全体を支配していると言ったところだ。かつて、とある影響力の大きい某音楽評論家が自著において、本全集のエロイカの演奏を「朝シャンをして香水までつけたエロイカ」と酷評しておられたが、かかる評価が正しいかどうかは別として、少なくとも古くからのクラシック音楽ファンには許しがたい演奏であり、それこそ「珍品」に聴こえるのかもしれない。私としても、さすがに許しがたい演奏とまでは考えていないが、好き嫌いで言えば決して好きになれない軽妙浮薄な演奏と言わざるを得ない。もっとも、前述のように、近年のピリオド楽器や古楽器奏法による演奏を先取りするものと言えるが、天下のベルリン・フィルを指揮してのこのような軽妙な演奏には、いささか失望せざるを得ないというのが正直なところである。前々任者フルトヴェングラーや前任者カラヤンなどによる重厚な名演と比較すると、長いトンネルを抜けたような爽快でスポーティな演奏と言えるが、好みの問題は別として、新時代のベートーヴェンの演奏様式の先駆けとなったことは否定し得ないと言える。前述のように、決して私の好みの演奏ではないが、そうした演奏の新鮮さを加味して、第1番〜第6番については★3つの評価が精いっぱいといったところだ。ところが、第7番については、第6番までとは異なり、アバドによるベートーヴェンとしては少なくとも軽妙浮薄とまでは言い切れないのではないだろうか。もっとも、同曲の過去の名演、例えばフルトヴェングラー&ウィーン・フィル(1950年)、クレンペラー&ニューフィルハーモニア管(1968年)、さらにはカラヤン&ベルリン・フィル(1978年ライブ(パレクサ))などと比較すると、さすがに音の重心は低いとは言い難い。もっとも、本演奏では、ベルリン・フィルの音色にもかつての伝統的な重厚な音色の残滓を聴くことが可能であるとともに、アバドならではの豊かな歌謡性が演奏全体に独特の艶やかさを付加しており、アバド&ベルリン・フィルによるベートーヴェンの交響曲の演奏としては、後述の第8番や第9番に次いで、佳演と評価するのにいささかの躊躇もするものではない。次いで、第8番については、楽曲の性格も多分にあるとは思うが、アバドの演奏にも第7番以上に違和感を感じるところがない。フルトヴェングラーなどかつての大指揮者たちが名演を遺していないことも功を奏しているのかもしれないが、それ以上にアバドによる歌謡性豊かな指揮が、往年のワインガルトナーによる名演の如き極上のワインのような味わいを演奏全体に付加するのに成功しており、少なくとも、アバドによるベートーヴェンの交響曲演奏の中では、前述の第7番を凌駕するとともに、後述の第9番と並んで名演と評価してもいいのではないだろうか。そして第9番であるが、これは本全集中の白眉とも言うべき至高の名演だ。全体を約62分という、第9番としては相当に早いテンポで演奏しているが、せかせかした印象をいささかも与えることがなく、トゥッティに向けて畳み掛けていくような力感溢れる気迫とともに、どこをとっても情感の豊かさと歌謡性を失うことがないのが素晴らしい。特に、第1番から第6番では軽妙さだけが際立ったベルリン・フィルも、この第9番においては、さすがにフルトヴェングラーやカラヤンなどの往年の指揮者による重厚な演奏にはかなわないものの、倍管にしたことも多分にあるとは思うが、重心の低い奥行きのある音色を出しているのが素晴らしい。特に、終楽章の合唱の壮麗さは抗し難いほどの美しさを誇っており、これは世界最高峰とも称されるスウェーデン放送合唱団の起用が見事に功を奏していると言える。独唱陣もいずれも素晴らしい歌唱を披露しており、スウェーデン放送合唱団とともにエリック・エリクソン室内合唱団も最高のパフォーマンスを示していると言えるだろう。本全集については、すべての交響曲についてDVD−audio盤が発売されていたが廃盤になってしまった。おそらくは、それがベストの音質なのであろうが、現在では入手難という状況にある。したがって、現在では、先日発売されたSHM−CD盤がベストの音質であると言える。本全集よりも、若干ではあるがSHM−CD盤の方が音質が鮮明になるとともに、音場が幅広くなったと言えるが、本盤でも申し分のない音質を誇っており、仮に本盤を所有しているのであれば、わざわざSHM−CD盤に買い替える必要はないものと考える。いずれにしても、本全集全体の評価としては、第8番及び第9番が名演であることや、その後の演奏に与えた影響等を考慮して、★4つの評価とさせていただくこととする。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ひかり  |  東京都  |  不明  |  2008年10月12日

    春風が顔にあたるような颯爽としたさわやかな演奏。重々しいベートーヴェンも良いが、朝や昼時に聴くならアバドの演奏はぴったり。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    BARON  |  福岡県  |  不明  |  2008年05月19日

    初めて聴いた時の第一印象は、早いスピードでキビキビと演奏してるなぁという感じで、特に印象深く残る感じではなかった。(最近、クセのある演奏を聴きすぎたせいかな?) 少し期間を置いて、改めて聴いてみると、アンサンブルは緻密でかつクリア。管楽器も表現力に富んでいる。早いから軽いか?と言われると、じっくり聴くとどっしりとした演奏だ。細部までこだわったアバドの名演奏ではないでしょうか?これを聴いてカラヤンを聴くと重厚だが、ベターッとした感じに聞こえる。(カラヤンはそれはそれですばらしいが..)新世紀のベートーヴェンに

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ぱんふるーと  |  Tokyo  |  不明  |  2008年03月09日

    原典への誠実さと最高の技術が結晶した名作! 20世紀の最後と21世紀の最初を飾る記念的な演奏です。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★☆☆☆☆ 

    ヒューブーン  |  静岡県  |  不明  |  2007年10月06日

    ピンポイントでは面白い箇所もないわけではないが、ただの気まぐれに感じるのは、一曲通して一貫している解釈とも思えないからで、ましてや全集としての「個性」は よくわからない。ジャケットの地味さも、購買意欲をそそられない,安易なデザインに思える。 ウィーンフィルとの旧全集に比べ、勝るところは何も感じない。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    奇矯収集家  |  東京湾  |  不明  |  2006年05月14日

    「ベーレンライターこそ真実だ!」「オーセンティックこそ最高だ!」果たしてそうだろうか?「第9の4楽章の書法は幼稚だ」音楽学者はそう断言する。アバドはベーレンライターとオーセンティックで曲を仕上げていく。結果は最悪、これは苦痛だ。そう、学者の戯言に付き合う必要はないのだ。アバドは学問の妄想を葬り去る。その証拠。第9の終楽章。世界最高の合唱団を使い、圧倒的なクライマックスを形成する。これが幼稚な音楽だろうか?演奏こそが全てを決めるのだ。まさに勝利の凱歌。それを世界最高の素材で証明する贅沢。さすがアバドは面白い

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    Pianist  |  Tokyo  |  不明  |  2006年04月14日

    ちょっと期待が大きすぎたし、昨今のオーセンティック・スタイルの中途半端な取り入れは止めて欲しい。かつてVPOとあんなにも豊かな音楽性の全集を作っていたのに、ここにあるのはギスギスした響きの、筋肉質というより、油っ気が抜け、乾燥しきった豊饒の残骸。テンポは速いし、BPOの機能美には感心するが、それとて真の共感が感じられないので、何かスポーツ的、アクロバットのショーにさえ聴こえてくる。フルトヴェングラーやクナが生きている時代にオーセンティック論争が起こっていたら、彼らはその影響を受けたのだろうか?

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    tristan  |  京都  |  不明  |  2002年11月25日

    WPOとの録音とは全く異なるクライバーもすっ飛んでしまうほどの猛烈な演奏  7番の終楽章が圧巻 

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    yoshisan  |  松戸  |  不明  |  2002年02月09日

    アンチ・アバドの方も素直に聴いてみてください。この透明度と推進力は非凡。4番や8番の終楽章の軽快かつダイナミックな表現はこのコンビの能力の高さをうかがい知るに充分です。特に9番はアバドの真摯さと純真さに心を打たれます。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Shin  |  横浜  |  不明  |  2001年11月11日

    新世紀のベートーヴェン演奏として、音楽界に提示したアバド。彼がBPOと共に目指していた音楽の理想がこの全集に、はっきりとあらわされている。3番・7番・9番は必聴です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:13件中1件から13件まで表示