トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ドヴォルザーク(1841-1904) > 交響曲第8番、ラヴェル:組曲『マ・メール・ロア』 ジュリーニ&コンセルトヘボウ

ドヴォルザーク(1841-1904)

CD 交響曲第8番、ラヴェル:組曲『マ・メール・ロア』 ジュリーニ&コンセルトヘボウ

交響曲第8番、ラヴェル:組曲『マ・メール・ロア』 ジュリーニ&コンセルトヘボウ

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:16件中1件から15件まで表示

  • ★★★★☆ 

    ほんず内閣総理大臣  |  北海道  |  不明  |  2014年03月30日

    みなさまのレビュー、大いに賛同するものであります。ジュリーニさんの個性の色濃く出た演奏で、これら二曲の名演とかいう位置づけではないでしょうね。まずはドヴォルザークの交響曲。落ち着いたテンポ、磨き抜かれた管弦楽のバランス、いずれもジュリーニさんならでは至芸にて、この曲が単なる叙情交響曲でもなければノスタルジックで民族的な曲でもないことを主張しております。但し、それがどこか重い枷を嵌めることともなっていて、やや作りすぎのような印象も否めません。それは「マ・メール・ロワ」も同じ。全曲をほぼ同じような精密・慎重なタッチが貫き、各部分の描き分けが不足している気はします。メルヘンっぽくないのですな。といふことで、二曲ともプロによる大変な演奏ではありますが、ジュリーニさんの個性が強く出た出来栄えにて、これらの曲の魅力を味わうというスタンスからは問題はありましょうね。個人的には巨匠ジュリーニさんの至芸を楽しみましたが。録音は優秀。なお、このRCOはすごいな。能力全開で、そのハイスペックぶりを表わしております。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    宇野珍会長  |  埼玉県  |  不明  |  2013年10月10日

    ドヴォルザークは推薦だ。落ち着いたテンポからいつものジュリーニ節が全開で、のめり込む美しさがある。3楽章冒頭など「いったい何が始まったのか」といわんばかりのテンポとすっきりとした歌心、これぞジュリーニの特徴といえよう。響きはまるでスカラのような明るさで、コンセルトヘボウとは思えないくらいだ。いっぽうラヴェルは準推薦だ。大筋はドヴォルザークの魅力と一致するのだが、所々テンポが上滑りになってしまったり、響きのまとまりがアマチュアっぽくなるのだ。もっともジュリーニのレベルになれば「ナニと天才は紙一重」ともいえるのだが。。。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    カラジャン  |  山口県  |  不明  |  2011年01月22日

    これも名演だな―。遅いテンポでじっくりと歌っている部分に、やけに人情味がある。感情表現が深く、聴いていて、癒される。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    西郷  |  鹿児島県  |  不明  |  2010年08月28日

    ローカルな味わいこそ少ないけれども(そんなものを狙ってもいないだろうけれど)、純音楽美という観点からはこれ以上望むべくもない名演奏。それにしてもコンセルトヘボウはうまい。歌うところは歌い、鳴らすところは鳴らし、両曲とも静謐さと気品が常に漂う。見えるのはボヘミアの田園風景でなく、まさに「妖精の園」!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    kura-ota  |  不明  |  不明  |  2010年08月10日

    ジュリーニの最晩年時のディスクの一つで、DGからソニーに移籍したばかり頃の録音。地元のクラシックアドバイザーの方がこんなに遅い演奏は初めてといったいた通り、前代未聞的な遅さです。しかし得た点は多く、この演奏の後に出た小澤、マズア、チョン=ミュンフンのディスクも、この演奏の前にしては魅力が薄れてしまいます。ジュリーニは要所をしっかりと押えていて、それにACOとホールが見事に答えています。たっぷりと歌う第1楽章の冒頭、第4楽章冒頭のファンファーレと、その再現部分など。もう聴きどころ満載です。個人的にはもう少し標準的なテンポで瑞々しさを持っている演奏をもう1枚欲しいところですが、なかなか候補が見つからず、当盤を聴き続けています。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Seiru  |  千葉県  |  不明  |  2010年01月10日

    ドヴォルザークについて。冒頭のト短調の序奏を、ゆったりとしたテンポでここまで雄大に、自然的に歌いきった演奏はありません。ここが何よりも気持ちよく、そして美しいのです。私がこの曲を初めて聴いたのはコバケン/東京フィルでしたが、その時の同じくゆったりとした序奏に心惹かれ、まるで目の前に少し日の傾いた田園風景が広がってくるようでした。それからノイマンなどいくつか買いましたが、いずれも冒頭が早く、情緒深く歌い上げている物はありませんでした。この盤はその意味でコバケンを超えています。自然的なドヴォルザークを求めるなら必聴。第三楽章もとても素晴らしい。マ・メール・ロワも非常に良い演奏です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ねこまんま  |  東京  |  不明  |  2009年04月06日

    ジュリーニ氏の基本的な部分は63年のフィルハーモニア、78年のシカゴ響と、ほとんど変わっていない気がします。(テンポ以外)しかし、このコンセルトヘボウの響きは一級品ですね〜惚れました。この曲の持つ美しさをじっくりと丁寧に聴かせてくれる演奏だと思います。ジュリーニ氏の音楽への愛が見えるような気がします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    古渡 弁蔵  |  函館市  |  不明  |  2009年02月10日

    ラヴェルはよかったが、ドヴォルザークはいただけない。確かに美しい!だけどもテンポがだめ。活きがない。まどろっこしいのである。やはりこの曲はカラヤン&ウィーンフィルのデッカ盤に帰する。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    samuel  |  California  |  不明  |  2007年08月08日

    This is on a par with other Giulini recording with Chicago on DG. On the slow side but still full of vitality and insights.

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    福音の使徒  |  千葉市  |  不明  |  2006年11月26日

    この第8番はまずまずで、新世界の演奏よりは断然よい。ことによると、加齢によってオケの統率力が衰えてしまった結果なのかもしれない。それにしても素晴らしいのはラヴェルのほうで、海といい、どうも印象派の作品とは相性がいい。ジャケットにあるような印象派の絵画さながら、色彩感覚抜群でありながら、決して無機的ではなく、温かみにあふれた演奏となっており名演といえる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    福音の使徒  |  千葉市  |  不明  |  2006年11月20日

    SRCR2016を評価したつもりが・・・。間違いました。 ここに訂正してお詫びします。なおこのCDはまだ聞いておりませんので、聞いてから正当な評価をしたいと思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★☆☆☆☆ 

    福音の使徒  |  千葉市  |  不明  |  2006年11月19日

    海では曲想が指揮者とマッチしており、まずまずの演奏で、準推薦。だが新世界はいただけない。全体的に間延びしており、メリハリがなく、何が言いたいのかわからない。最近、皆の評価を参考にジュリーニのディスクに触手を伸ばしているが、どうも当たり外れが大きい。よいものはよいのだが。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    シアリル  |  金沢市  |  不明  |  2006年11月03日

    オーケストラが、場面ごとに息づかいを微妙に変えながら、フレーズでアーチを作るように曲を流していきます。躍動感はあまりないけれど、その代わりに獲得している重要なものが、この演奏にはある気がします。漆黒無音の空間の中で蒼白い光を放つ宝石のようなマ・メール・ロアともども、オーケストラの集中力には脱帽させられました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    shef  |  Utsunomiya  |  不明  |  2005年11月12日

    セル(EMI)とは違ったアプローチでこの曲の魅力を最大限引き出した稀有な演奏。大河のようなゆったりとした音楽と蕩けるような絶妙なニュアンス。微笑むような繊細な弦の表情と金管の咆哮。2楽章の表情にいたっては、もうこの世のものではない。いつまでも浸っていたい。「終わるな!」と願わざるをえなくなるほど。魂を揺すぶられる演奏ってとそんなにないけど、これは凄い。普段はセルを愛聴。こちらはアルマニャックを傾け、シカゴでの彼の指揮姿を思い出しながら・・・

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ひろたん  |  東京都杉並区  |  不明  |  2005年05月28日

    本曲盤を色々聴いた中で、突き抜けた純音楽美を誇るG.セル最晩年の録音(EMI)と双璧を成す1枚。豊かな楽曲の流れと喩えようも無い音響美がゆったりとした運びの中で最高の次元で結び付いており、その意味で追随を許さない出来と云えまいか。言葉が虚しい。。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:16件中1件から15件まで表示