トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ベートーヴェン(1770-1827) > ピアノ協奏曲全集 ルドルフ・ブッフビンダー、ネルソンス、ヤンソンス、ゲルギエフ、ティーレマン、ムーティ(3MQA/UHQCD)

ベートーヴェン(1770-1827)

Hi Quality CD ピアノ協奏曲全集 ルドルフ・ブッフビンダー、ネルソンス、ヤンソンス、ゲルギエフ、ティーレマン、ムーティ(3MQA/UHQCD)

ピアノ協奏曲全集 ルドルフ・ブッフビンダー、ネルソンス、ヤンソンス、ゲルギエフ、ティーレマン、ムーティ(3MQA/UHQCD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (1 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:1件中1件から1件まで表示

  • ★★★★★ 

    てつ  |  東京都  |  不明  |  2021年09月17日

    ムーティとの皇帝が超名演!いやいや、ベートーヴェンのピアノソナタと協奏曲全集をほぼ同時にリリースするなんて、もはやブッフビンダーはDGの看板ピアニストなのか。まず一聴して思ったのは、ブッフビンダーって「こんなに音が綺麗だったのか」と言うこと。特に中低音のボリューム感があるのにもかかわらず、音がベタつかない。適切な語彙がないが、「浮遊する質量」的音で、こんな音を出せる他のピアノ録音を私は知らない。先に出たツィマーマンと比べれば、クリスタルな高音域はツィマーマン、中低域のボリューム感はブッフビンダーである。この全集は、曲により指揮者が変わるのでその特徴も面白い。1番のネルソンスは意外に締まった音作り。2番のヤンソンスはこの曲にぴったり。優しい笑顔が浮かぶ。ゲルギエフは気合が入っているが、ちょっと空回りかも。音楽をリードしているのはブッフビンダーだと思う。4番は冒頭のブッフビンダーの音が素晴らしい。ブッフビンダーとしてはこの曲が白眉と思う。ティーレマンはメリハリつけた伴奏だが、もう少し優しくてもいいかも。それにしても格が違うのがムーティ。今や本当の巨匠はムーティだと思うが、最近意外にディスクに恵まれていない。DG再登場もブルックナーの2番と言うちょっと微妙な位置の曲だったが、ここでは、まさに「巨匠」の音楽が聴ける。皇帝冒頭の和音から充実感が伝わる。主題部も「刻み」がとても生き生きしている。ウィーンフィルがどっしりしているから、金管がパッセージを強く吹いても違和感がなく良いスパイスになる。このような聞き所が満載。ラトルは新しい表現を目指したが、ムーティは従来の枠組みの中でもまだできることはある、と言うことを示した。皇帝は名盤が多いが、これからはこのブッフビンダーとムーティ盤が屹立するだろう。願わくは、全集という枠の中でこの名盤が埋没しないことを祈る。加えて、これを機にムーティがDGに多くの録音を残してくれるよう心から願う。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:1件中1件から1件まで表示