トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ガーシュウィン(1898-1937) > ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、グローフェ:グランド・キャニオン、他 レナード・バーンスタイン&コロンビア響、ニューヨーク・フィル

ガーシュウィン(1898-1937)

CD ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、グローフェ:グランド・キャニオン、他 レナード・バーンスタイン&コロンビア響、ニューヨーク・フィル

ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、グローフェ:グランド・キャニオン、他 レナード・バーンスタイン&コロンビア響、ニューヨーク・フィル

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:5件中1件から5件まで表示

  • ★★★★☆ 

    困ったお父さん  |  三重県  |  不明  |  2021年03月04日

    オリジナルのジャケットってこんなだったのですね。演奏はこの曲が好きな人なら一度は聴いておきたいジャズ・フィーリングに溢れたもので特選ものだと思います。ブルースペック化でオケ部分はかなり音質が改善されていますが、肝心のピアノの音がこもったまま。ちょっと違和感を感じたので☆一つ減点と言うことで...

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    Tan2  |  神奈川県  |  不明  |  2021年03月01日

    この演奏が「ラプソディ・イン・ブルー」の最右翼の名盤とされていますが、どうなんでしょうねえ。バーンスタインは颯爽とカッコよくピアノを弾いていますが、ちょっと引きずるように粘るし、妙にスウィング風に崩して弾いているところも多いし、かなり楽譜とは違うことをやっています。5’40’’、7’40’’ あたりには慣習的なカットもあります(合計約60小節)。  ということで、この曲を最初に聴くなら、カットのないオーマンディ/フィラデルフィアとか、マゼール/クリーヴランドをお勧めするかな。  もちろん、いろいろな演奏で聴いてみたいとか、バーンスタインのファンであれば(ガーシュインではなくバーンスタインを聴く)、一聴以上の価値はあるのでお勧めです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    じゅんとねね  |  北海道  |  不明  |  2019年09月20日

    何しろ素晴らしいセンスが発揮されたバーンスタイン若き日の名演がここにある。ピアノは特に素敵で、うっとりさせられる。バーンスタインはやっぱり若い時の演奏が魅力的だ。このアルバムの右に出るものはないだろう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年09月04日

    これは素晴らしい名演だ。若き日のバーンスタインによる傑作の一つと言っても過言ではあるまい。バーンスタインは、1980年代に入ると、演奏のテンポが大幅に遅くなるとともに、濃厚でいささか大仰な演奏を行うようになった。マーラーの交響曲・歌曲集など、極めて優れた円熟の名演もある一方で、かかる晩年の芸風が大きくマイナスに働き、ウドの大木の誹りを免れないような凡演も多かったというのも否めない事実であったと言える。しかしながら、ニューヨーク・フィルの音楽監督(1958〜1970年)をつとめていた時代の若き日のバーンスタインの演奏は、こうした晩年の芸風とは正反対であり、若武者ならではの爽快で溌剌とした快演を数多く行っていたところだ。ある意味ではヤンキー気質丸出しの演奏と言えるところであり、オーケストラにも強引とも言うべき最強奏させることも多々あったが、それ故に音楽内容の精神的な深みの追及など薬にしたくもない薄味の演奏も多かったと言えるところだ。もっとも、自ら作曲も手がけていたという類稀なる音楽性の豊かさは顕著にあらわれており、自らの芸風と符号した楽曲においては、熱のこもったとてつもない名演を成し遂げることも多かったと言える。例えば、この時代に完成されたバーンスタインによる最初のマーラーの交響曲全集(1960〜1975年)は、後年の3つのオーケストラを振り分けた全集(1966〜1990年)とは違った魅力を有していると言える。そして、本盤におさめられたガーシュウィンやグローフェ、そして自作についても、当時のバーンスタインの芸風と符号しており、爽快で圧倒的な生命力に満ち溢れたノリノリの指揮ぶりが見事であると言える。とりわけ、ガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーにおいては、バーンスタインが指揮のみならずピアノまで受け持っているが、その才気が迸った情感のこもったピアノ演奏は、本名演の価値をさらに高めることに大きく貢献しているのを忘れてはならない。円熟という意味では後年の演奏(1982年)を採るべきであるが、圧倒的な熱演という意味においては本演奏もいささかも引けを取っていないと考える。また、パリのアメリカ人は、あたかもこれからヨーロッパに進出していくバーンスタインの自画像を描いているような趣きがあり、自らに重ね合わせたかのような大熱演は、我々聴き手の度肝を抜くのに十分な迫力を誇っていると言える。グローフェの組曲「グランド・キャニオン」の各場面の描き分けの巧みさは心憎いばかりであるし、自作自演でもあるプレリュード、フーガとリフは、ジャズ界の大御所でもあるベニー・グッドマンの見事なクラリネット演奏と相まって、これ以上は求め得ないような圧倒的な名演奏を仕上がっているのが素晴らしい。音質は、今から約50年前のものであり、必ずしも満足できるものではなかったが、数年前に発売されたシングルレイヤーによるSACD盤は、DSDリマスタリングも相まって見違えるような高音質に生まれ変わったと言える(自作自演のプレリュード、フーガとリフはおさめられていない。)。もっとも、当該SACD盤は現在では入手難であり、その場合は本Blu-spec-CD盤がベターな音質であると言える。前述のDSDリマスタリングによって、少なくとも従来盤とは別次元の鮮明な音質に生まれ変わっており、若きバーンスタインによる名演を味わうには十分に満足できる高音質であると評価したい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    楽太郎  |  福井県  |  不明  |  2011年01月09日

    カップリングが悪い。ガーシュインは、バーンスタインの体質に合っていてよいが、「グランド・キャニオン」はオーマンディ/フィラデルフィア管のものを1日も早くDSD、Blue-spec化して発売して欲しい。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:5件中1件から5件まで表示