トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ウェーバー(1786-1826) > 『魔弾の射手』全曲 ベルクハウス演出 ザイフェルト、I.ニールセン、サルミネン アーノンクール&チューリヒ歌劇場(1999年)

ウェーバー(1786-1826)

DVD 『魔弾の射手』全曲 ベルクハウス演出 ザイフェルト、I.ニールセン、サルミネン アーノンクール&チューリヒ歌劇場(1999年)

『魔弾の射手』全曲 ベルクハウス演出 ザイフェルト、I.ニールセン、サルミネン アーノンクール&チューリヒ歌劇場(1999年)

商品ユーザレビュー

星5つのユーザレビュー > すべてのユーザーレビューを見る

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:2件中1件から2件まで表示

  • ★★★★★ 

    トラトラトラ  |  佐賀県  |  不明  |  2021年12月18日

    魔弾の射手は、子供のオペラではない。 フルトヴェングラーも死の年にザルツブルクで上演した。 ドイツの思想の核となる世界観を表現した大切なオペラ。 そういう思想を表現したこのアーノンクールなどによる上演は、非常に価値がある。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    風信子  |  茨城県  |  不明  |  2018年02月23日

    名曲名演奏として愉しんだ これに限らないがオペラを見ると白ける B級映画以下だ 舞台あるいは映像があると音楽を味わいたいが気が削がれる 本来演劇あるいはミュージカルや映画は視覚と聴覚が捉えた刺激が融合または相乗して感動を高めるものだが オペラは劇場の都合で歪められ作品が意図した表現を実現できないまま興行されている ウェーバーの”魔弾の射手”は傑作であり その音楽は今も魅力を失っていない アーノンクールはチューリヒ・オペラにピリオド演奏を徹底させていない 金管楽器とティンパニーはピリオド楽器を使わせているが 特定の部分以外は通常の奏法を許容している 指揮者とオーケストラを見て音楽が聴けるのは序曲だけだが価値はある それにしてもナチュラルホルンの合奏は朋にも聞かせたいものだ あなたも如何 

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:2件中1件から2件まで表示