シューベルト(1797-1828)

CD 【中古:盤質AB】 Comp.symphonies: Bohm / Bpo

【中古:盤質AB】 Comp.symphonies: Bohm / Bpo

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (10 件)
  • ★★★★☆ 
    (6 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:17件中1件から15件まで表示

  • ★★★★☆ 

    karayanus  |  UNITED KINGDOM  |  不明  |  2023年11月25日

    LPで所持している。DGは1960年代レパートリー拡大を優先し、モーツァルトやシューベルトはベームが録音し、カラヤンは有名曲を除き録音できなかった。だからモーツァルト6大交響曲はEMIに1970年に録音した。一方ベームは一部を除きベートーベンやブラームスは1970年代まで録音できなかった。シューベルトはクラシックへの入り口なので特段の愛着がある。この演奏はワルターの8/9番以来、シューベルトの定番であり、演奏はゆったりしたテンポで代表盤との評価であった。固いリズムは好悪が分かれるが、左程抵抗もなく、後のカラヤンによるシューベルト全集よりも評価は高いようである。但し殆どの作品が30歳以下のシューベルトを考えると、ベームの演奏は中年以降と思えるほど老成しており、カラヤンの疾走する若々しい演奏が恐らくシューベルトの本質とは思うが、この演奏も立派であり、安心して聞ける演奏である点は評価できる。グレートは75年来日時の演奏より余程きびきびして名演である。但し当時音楽評論家による過大評価は今となっては目に余り、痛々しいほどである。ここまで過大評価されたベームは可哀そうである。ナチスの質問もベームは生涯何故か受けなかったらしい。カラヤンは散々質問されたのに。実際はフルベンのBPO常任と並びウィーン国立歌劇場の監督というある意味フルヴェンを上回る重職にベームはいたのである。多分ベームを書いても本は売れないので、誰も書かなかった。そういう指揮者である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    robin  |  兵庫県  |  不明  |  2022年01月09日

    この演奏を聴きながらしきりに思ったことがある。このコンビで、ウィーンフィルでもいいが、ハイドンを録音していてくれたならと。ヨッフムのがDGにあるが、ベームの創る音楽のほうがヨッフムのより濃く中味の伴った響きだ思った。ヨッフムのハイドンは節度がありハイドンらしくていいのだが、それ以上でも以下でもなく中庸という感じだが、このベームのシューベルトは彫り下げた響きが聴かれヨッフムの出す音より深いものを感じる。指揮者としてベームのほうが勝っているという感じを与える。録音は少し古くても優れたシューベルトの演奏である。ケルテス・ウィーンのほうがシューベルトらしいかもしれないが、聴きごたえはベームのほうが上だろう。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2011年12月24日

    本盤におさめられたシューベルトの交響曲全集は、ベームのいくつか存在している様々な作曲家による交響曲全集の中でも、モーツァルトの交響曲全集と並ぶ最高傑作と言ってもいいのではないだろうか。そして、シューベルトの交響曲全集については、現在に至るまで様々な指揮者が録音を行ってきたが、ベームによる本全集こそはそれらの中でトップの座に君臨する至高の名全集と高く評価したいと考える。ベームは、交響曲第8番「未完成」及び第9番「ザ・グレート」については、本盤の演奏以外にも複数の録音を遺しており、交響曲第8番「未完成」についてはウィーン・フィルとの演奏(1977年)、第9番「ザ・グレート」についてはウィーン・フィルとの演奏(1975年東京ライヴ録音)やシュターツカペレ・ドレスデンとの演奏(1979年ライヴ録音)の方をより上位の名演に掲げたいが、本盤の演奏もそれらに肉薄する名演であり、本全集の価値を減ずることにはいささかもならないと考える。なお、LPの全集では収録されていた劇音楽「ロザムンデ」からの抜粋がおさめられていないのはいささか残念であるという点は敢えて指摘しておきたい。本盤の演奏におけるベームのアプローチは、例によって重厚でシンフォニックなものだ。全体の造型はきわめて堅固であるが、その中で、ベームはオーケストラを存分に鳴らして濃厚さの極みと言うべき内容豊かな音楽を展開している。もっとも、ベームの演奏は必ずしも剛毅さ一辺倒ではなく、むしろ堅固な造型の中にも豊かな情感が満ち溢れており、いい意味での剛柔併せ持つバランスのとれた演奏と言えるだろう。私見ではあるが、ベームによるシューベルトの演奏は、ウィーン風の抒情に満ち溢れた名演の数々を成し遂げたワルターによる演奏と、剛毅で古武士のような風格のあるクレンペラーの演奏を足して2で割ったような演奏様式と言えるのかもしれない。そして、ベームのしっかりとした統率の下、素晴らしい名演奏を披露しているベルリン・フィルについても言及しておかないといけないだろう。本演奏は、1963〜1971年のスタジオ録音であるが、この当時のベルリン・フィルは、終身の芸術監督カラヤンの下で、いわゆるカラヤン・サウンドに満ち溢れた重厚でなおかつ華麗な名演奏の数々を成し遂げるなど、徐々にカラヤン色に染まりつつあったところだ。しかしながら、本演奏では、いささかもカラヤン色を感じさせることなく、ベームならではのドイツ風の重厚な音色で満たされていると言える。かかる点に、ベルリン・フィルの卓越した技量と柔軟性を大いに感じることが可能であり、本名全集に大きく貢献しているのを忘れてはならない。音質は、1960年代後半から1970年代初めのかけてのスタジオ録音であるが、従来盤でも十分に満足できるものであった。本全集のうち、第5番については既にSHM−CD化されていたが、今般、全集がSHM−CD化されるに及んで、従来盤よりも若干ではあるが、音質が鮮明になるとともに音場が幅広くなったと言えるところだ。もっとも、ボックスとしてはあまりにも貧相な作りであり、安っぽい紙に包まれたCDの取り出しにくさについても大いに問題があるなど、必ずしも価格(6000円)に見合った作りにはなっていないことを指摘しておきたい。ベーム没後30年を祈念したCDとしてはいささか残念と言わざるを得ないところだ。せっかく発売するのであれば、SHM−CDと言った中途半端な高音質化ではなく、より豪華な装丁にした上で、シングルレイヤーによるSACD&SHM−CD盤で発売して欲しかったという聴き手は私だけではあるまい。

    8人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    eroicka  |  不明  |  不明  |  2011年07月12日

    シューベルトは旋律重視で構成力がとかく薄めになりがちだが、この演奏は起承転結を意識した昔ながらの演奏。堂々たる威容、響きの香りや気品は巨匠最晩年、80年前後のウィーンフィル盤(5、未完成)、ドレスデン盤(グレート)に譲る部分も大きいが、ベルリンフィルらしく強い覇気と強靭なアンサンブル、独逸のマイスター風といったゴツゴツした重厚な響きと構成感が素晴しい。この頃のベルリンフィルは、カラヤンがシェフになってサウンドが徐々にカラヤン風な明るく豊麗なものに変化する過渡期にあり、このシューベルトはもちろん、モーツアルトの交響曲全集やセレナード集、ブラームス1番、英雄など一連の録音は、質実剛健な独逸のマイスターといった感じで、後年のウィーン再録音と違った筋肉質な音楽を聴かせる。スクエアで辛口な演奏だけに「息苦しい」という批判が出るのも致し方ないが、この当時のベームの充実ぶりは、最後のドイツのマイスター時代の遺産といえようか。少し後の世代でこの伝統を共有した巨匠・名匠はヴァントやクルト・ザンデルリンク、シュタイン、マズアぐらいしかいないだろう。いまや伝統の中で育ったはずのティーレマンですらこの伝統とは目指すものが違い、個を消した職人芸より、個性を前面に出した音楽作りを追求している。時代は変わったのだ。こうした個性を前面に出さずまずは作品自体に語らしめようとする職人指揮者は、いまや過去の遺物になりつつあるが、我々、LP世代には忘れじの存在であることには違いがない。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  2011年04月26日

    シューマンが「天国のように永遠と続く・・・」と評した如く各楽章毎に各テーマが延々とつながる曲を退屈させることなく進めて如何に「曲意」を伝えるかで指揮者の手腕が問われるザ・グレイトなのですが小生がLPを買った当時見回してベーム盤しか見当たらなかった・・レコードアカデミー賞も受賞しているし・・わけです。1963年ベーム69歳の頃の録音で当初聴いた時は曲自体退屈なところもあったわけですが聴き込むにつれて曲の良さを伝えてくれたのがこのベーム/BPO盤です。第1楽章のあのホルンの序奏からこの楽章の〆のコーダまで決して弛緩しない緊張感の維持はベームのまだ若い情熱とBPOの筋肉質のサウンドの賜物と思います。第2楽章の叙情性もいたずらに惰性感に落ちず運んでいる独特のテンポは素晴らしいですね。やや単調に感じた第3楽章が終わって最終楽章では再びがっしりした構築性を見せフィナーレまで一気に進め前述の退屈な処を軽減するどころかずっしりした存在感をさえ味わせてくれます。兎に角梃子でも動かない武骨さ?が魅力な演奏であり、タイムとしては@14’24A13’51B11’16C11’29となっております。なお、このグレイト交響曲のベーム指揮分の他の主な盤は1956年NGRSO(@14’21A14’45B9’54C11’01)、1975年VPO(@14’59A14’28B12’07C12’33)、1979年SKDO(@13’57A13’30B11’00C11’34)などが有りDVDでの1973年VPO演奏物も手に入る様です、タイムはライブ録音のものは特に最終楽章聴衆拍手も含んでいる場合もあろうかと思います。1966年録音の同じくBPOを振っての未完成(タイム@11’29A11’42)も得てしてロマン性を強調しがちになるこの曲をベームの重厚・武骨さで中和してグレイトと共に素晴らしいです(遊びも欲しいのは厚かましいのでしょうがVPOとの幾種類かの演奏がこの点をクリアしている様に思えました)。曲自体がバランスのとれた第5番(1966年録音、@7’22A9’52B5’22C5’46)も力感が結構あってそう軽々しく扱わない処が好みは別にして面白いですね。とにかく本盤は先ず「ザ・グレイト」有りきでありましょう・・・前述以外の交響曲は未聴でありますので★一つ分減じて素晴らしいランクに止めておきますね。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    レオブルー  |  東京都  |  不明  |  2009年08月03日

     これは見事な演奏だと思います。淀みなくよく歌うベルリンフィルは最強の貫禄。さすがベームの指揮はそれこそブレもせず旋律受けた私の眼前にコンサートホールが拡がり聴いているのが楽しくなります。コーヒーを入れなおしたりしてレコード芸術の恩恵を満喫します。しかし何故ブラームスではこうならなかったのでしょう。いまだ私のナゾです・・。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ☆☆☆☆☆ 

    千葉のアリアドネ  |  千葉県  |  不明  |  2009年04月26日

    適度な重量感、緊張感がありながら音楽は溌剌として淀むところが無い。 ベルリンフィルは好演だが、60年代のベームの締まった音楽づくり(5、8、9番)を、ウィーンフィルでも聞いてみたかったと思う。2、5、8、9番には異演が多数あり、2番バイエルン放響73年、9番ウィーンフィル(DVD73年-映像はいまいちだが演奏は良い、東京ライブ75年)等それぞれ魅力あり。9番の東京ライブ、ドレスデンとのライブ79年は廃盤でしょうか。若いファンのために復活を切に望みます。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    駿河の魔王  |  静岡県  |  不明  |  2008年03月26日

    歌謡曲オタクでもある私を夢中にさせたこの全集。「お見事」としかいいようがありません。シューベルト、ベーム、ベルリンフィルに感謝、感謝、感謝。 特に4番、5番、8番、9番は、聴き惚れてしまいます。5番マニアの私は、5番だけで15枚のCDを持っていますが、これは他の追随を許しません。 とにかく手に入れてよかった!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    どぼっち  |  湯河原町  |  不明  |  2007年09月20日

    演奏時間をありがとうございますI&W, Japan

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    I&W  |  Japan  |  不明  |  2007年04月30日

    No.1;9’36/7’45/6’08/5’47 No.2;10’34/8’35/4’05/5’56 No.3;9’41/5’36/4’16/7’31 No.4;8’24/9’14/3’26/9’00 No.5;7’23/9’53/5’22/5’39 No.6;8’00/5’58/6’58/10’12 No.8;11’31/11’29 No.9;13’57/13’31/11’00/11’35

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    真如堂  |  京都市  |  不明  |  2006年10月09日

    カラヤンの登場によって最も得したのはベームであるという話があるけれど、本当だと思う。それはプロモーションの問題のみならずオケの管理と録音の実行という問題にも現れている。カラヤンはフルヴェンの後継音楽監督としてオケの管理にかなり重圧があったろう。それを横からかすめてブラームス、R.シュトラウス、シューベルト、モーツァルトの録音をベルリン・フィルを用いて行ったベーム。ベートーヴェンについてはクリュイタンスに先に録音されてしまったりと、カラヤンには同情の余地がある。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    SF  |  福島県郡山市  |  不明  |  2006年08月22日

    最高!!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    オタヌキ  |  愛知県  |  不明  |  2006年01月19日

    この全集を買って良かったですね。全曲すばらしい演奏でした。ベームがこれほど溌剌としているとは思いませんでした。若い番号の曲も精力的にこなしており、聴き終えた後はスッキリでした。私には、グレイトや未完成より1〜6番までの方が印象深かったのですが、これは聴き慣れていないせいでしょう。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    桐嶋屋勝造  |  愛知県碧南市  |  不明  |  2005年06月25日

    私も8、9、5番が素晴らしいと思います。6番以前は曲の完成度が3曲とは格段に違います。それでも丁寧な演奏で仕上げています。LP時代から名盤として高い評価をされていたもので、若い頃はなかなか購入できなかったのですが、いま全曲を聴けて感慨深いものがあります。録音も全般にわたりバランスがよく風格のある演奏を支えています。できるだけ大き目の装置で聴く事をお勧めします。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    S.S  |  Japan  |  不明  |  2005年06月09日

    8,9,5番が良好。これらは、複数録音を残しているので、案外ベームはお気に入りの曲だったのだろう。1〜4番は若書きの曲と軽く扱わず、隅々ま気を配っており、好感がもてる。6番は平凡な出来。 確か同時に「ロザムンデ」序曲、バレエ音楽1、2番を録音していたはず、収録可能なはずだが、ここでは収録されていないのは寂しい。もっとも、演奏の出来自体は・・・

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:17件中1件から15件まで表示