教養としての戦後“平和論”

山本昭宏

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784781614649
ISBN 10 : 4781614647
フォーマット
発行年月
2016年08月
日本
追加情報
:
223p;19

内容詳細

「戦争」と「平和」の語り方はどのように「更新」していくことが可能か?保守の「安全保障論」vs革新・リベラルの「9条護憲論」がもたらしたものとは―『核と日本人』(中公新書)が話題となった新進の歴史社会学者による意欲作。

目次 : 第1章 「平和」と独立―敗戦・占領から六〇年安保まで(敗戦から憲法制定まで/ 憲法九条の受容 ほか)/ 第2章 「平和」の分離―一九六〇年〜七三年(「平和」の保守化/ 「現実主義者」高坂正堯の登場 ほか)/ 第3章 「平和」の安寧―一九七三年〜八九年(豊かさのなかの「平和」/ 「平和学」の誕生 ほか)/ 第4章 「平和」の消失―一九八九年〜(転機としての一九八九年/ 湾岸戦争の勃発と自衛隊をめぐる議論の開始 ほか)

【著者紹介】
山本昭宏 : 1984年奈良県生まれ。京都大学文学部卒。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員を経て、神戸市外国語大学准教授。専攻は日本近現代文化史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ケー さん

    戦後70年という非常に長い期間を「平和」というキーワードで読み解いていく筆者。抽象的なテーマでも大きな幹を発見し、丁寧にまとめる力量は見事。論文ではないので、筆者の態度がやや強めに表明されている。若干専門的な話もあり、タイトルの割には難しいかもしれないけれど、コンパクトに通読できるという意味で貴重な一冊。

  • 樋口佳之 さん

    84年生まれ、2016年現在30代に入ったばかりの著者。90年代の小林よしのりの大活躍(?)さえ実体験してるかどうかでしょ。自分は80年代位から記憶として思い出せるのだから、なんかすごい隔世感。/「平和」の空洞化への危惧はよくわかりました

  • takuji さん

    平易な文章で書かれていてとてもわかりやすい。 戦後を振り返りながら政治家、学者、ジャーナリスト、作家たちの主張を取り上げ、「平和」の意味の変遷をたどる。 注釈や参考文献に挙げられている資料も個人的にとても興味深い。 私レベルにはぴったりの良本。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

山本昭宏

1984年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、神戸市外国語大学外国語学部准教授。専門は日本近現代史・メディア文化史・歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品