戦略・起業・イノベーション アントレプレナーの経営学

E.r.ボール

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766422917
ISBN 10 : 4766422910
フォーマット
発行年月
2016年03月
日本
追加情報
:
273p;21

内容詳細

経営学の重要理論と必須知識を徹底した実務志向で解説。起業・新事業創造への視点と知見にあふれたビジネスリーダー必読の書!

目次 : 第1章 戦略(マイケル・ポーター『競争の戦略』/ 新制度派経済学のアプローチ/ 企業の資源ベース論 ほか)/ 第2章 起業論(起業と起業研究の必要性/ 機会と機会認識/ 起業的参入と組織的出現 ほか)/ 第3章 イノベーション(技術と戦略に関する問題/ 技術イノベーション、技術の軌跡、および業界のライフサイクルに関するパターン/ 技術競争 ほか)

【著者紹介】
エリック・ボール : C3エナジー社取締役副社長兼CFO、カウフマン・フェロー、博士。ミシガン大学とロチェスター大学で学んだ後、クレアモント大学院大学ピーター・F・ドラッカー・マサトシ・イトウ経営大学院で博士号を取得。2005年から2015年までオラクル社の上級副社長と財務部長を務め、2011年にCFO誌とTreasury&Risk Management誌のエディターによって「財務において最も影響力のある100人」の1人に選ばれた。その他、ロチェスター大学、ラトガース大学、USCマーシャル・スクール・オブ・ビジネスにおいて教鞭を執り、AT&T社、エイブリィ・デニソン社、シスコシステムズ社、フレクストロニクス社といったフォーチュン500企業に勤務してきた

ジョセフ・リピューマ : ボストン大学ビジネス・ストラテジー&イノベーション学部上級講師、アントレプレナーシップ・カリキュラム・コーディネーター、博士。ニューヨーク州立大学バッファロー校でMBA、ボストン大学の戦略とポリシー分野でDBAを取得。米国、欧州および中東におけるITコンサルティングを中心に25年以上のビジネス経験を持ち、シネティクス・コーポレーション社、テッセラー・エンタープライズ・システムズ社、iXL社などの中小企業と多国籍企業において経営管理、取締役などの役職を務めてきた

国領二郎 : 慶應義塾大学総合政策学部教授

宮地恵美 : (株)MMインキュベーションパートナーズ代表取締役社長、慶應義塾大学SFC研究所上席所員

樺澤哲 : 大阪大学特任教授・北米センター長、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
アントレプレナー(Entrepreneur)は、新し...

投稿日:2023/10/03 (火)

アントレプレナー(Entrepreneur)は、新しいアイデアやビジネスを創造し、経済的な成果を追求する個人やグループを指します。アントレプレナーシップは経済の推進力として重要であり、その未来についてはさまざまな要因に影響を受けるでしょう。以下に、アントレプレナーの未来に関するいくつかの要点を考えてみましょう: テクノロジーの進化:テクノロジーはアントレプレナーシップに大きな影響を与えています。今後もAI、IoT、ブロックチェーンなどの技術の進化が続き、新たなビジネス機会が生まれるでしょう。アントレプレナーシップはこれらのテクノロジーを活用して新しい市場を開拓する可能性があります。 持続可能性と社会的責任:持続可能性への関心が高まっており、アントレプレナーは環境への配慮や社会的責任を考慮しながらビジネスを展開する必要があります。環境に優しい製品やサービス、社会的な影響を考慮したビジネスモデルが注目されます。 グローバリゼーション:アントレプレナーシップは国際的な市場との関連性が高まっており、グローバルな視野が重要です。インターネットとデジタルコミュニケーションの進化により、国境を越えたビジネス機会が増えています。 リスクと不確実性:アントレプレナーシップは常にリスクと不確実性を伴います。今後も競争は激化し、成功するためにはリスクを取る覚悟が必要です。リスクマネジメント能力が重要です。 教育と支援:アントレプレナーのための教育プログラムや支援組織が増えており、起業家精神を持つ人々をサポートしています。これにより、起業家が成功する確率が高まるでしょう。 アントレプレナーシップの未来は非常に明るく、創造的なアイデアと意欲的な起業家が新しいビジネス機会を見つけ、社会に価値を提供するでしょう。ただし、競争が激化する中で、持続可能性や社会的責任への配慮がますます重要になると考えられます。また、テクノロジーの進化にも注目し、その変化に適応する能力が求められます。 樺澤哲さん同じ、樺沢一族、樺澤氏として誇りに思います!(不肖 樺澤潤)

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 樺澤潤かばさわじゅん樺沢潤kabasawajun さん

    樺澤哲よ頑張れ!(親族 樺澤潤)第3章を担当してるかばさわさとし叔父さんを応援します!大阪大学特任教授、北米センター長を経て、慶應義塾大学SFC研究所上席所員でいろんなところで講師してます。樺澤さん、同じ、樺澤の姓を持つ者として(おそらく親族筋)応援します!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品