フリオ・リャマサーレス

人物・団体ページへ

黄色い雨 河出文庫

フリオ・リャマサーレス

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309464350
ISBN 10 : 4309464351
フォーマット
出版社
発行年月
2017年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
210p;15

内容詳細

沈黙が砂のように私を埋めつくすだろう―スペイン山奥の廃村で、降りつもる死の予兆を前に男は独り身をひそめる。一人また一人と去り行く村人たち、朽ちゆく家屋、そしてあらゆるものの喪失が、圧倒的な孤独と閉塞の詩情を描き出し、「奇蹟的な美しさ」と評された表題作に加え、地方を舞台に忘れ去られた者たちの哀しみを描いた短篇「遮断機のない踏切」「不滅の小説」の訳し下し二篇を収録した文庫オリジナル。

【著者紹介】
フリオ・リャマサーレス : 1955年、スペイン北部のレオン県ベガミアン村で生まれる。マドリッド大学法学部を卒業後、弁護士、ジャーナリストを経て、詩人、小説家として活動をはじめる。85年に『狼たちの月』を発表。88年に発表した『黄色い雨』で世界的に高い評価を得る。紀行文やエッセイなども執筆

木村榮一 : 1943年、大阪市生まれ。神戸市外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア さん

    本書はスペインの現代文学なのだが、あたかも19世紀末の浪漫主義文学のごとき濃密な香りを漂わせている。そして、死への傾斜と親和性は、やはりローデンバックの『死都ブルージュ』を想起させるのである。また、全体を貫流するプロットがないわけではないが、次々と繰り出される断想を読者が追想してゆくイメージの流れは、小説というよりも散文詩に近いものだろう。物語の中で季節は移ろうが、全体としてはやはり冬の情景が支配的である。そして、冷たい月の光を背景に亡霊たちが彷徨うのである。

  • buchipanda3 さん

    スペイン人作家による小説集。中でも大半の頁を占める表題作がとても印象深かった。静かにあらゆる感情を押し殺したような男の語り。そこにあるのは徹底した孤独感、徹底した虚無感。それでも詩的なリズムで奏でられる流麗な文章ゆえに読むのが止められず、妄執的とも言えるその世界へと入り込んだ。彼の記憶が遡り、徐々に明らかになるのはピレネーの山深い村での男とその家族の歴史。記憶と忘却の狭間で揺れる幻想と現実。毒蛇の巣の描写には呆然となった。やがて目の前は黄色に染まり尽くす。枯れて、その先へ。長い連なりの果てに尊さが残った。

  • 雪うさぎ さん

    教えてやろう、お前はもう死んでいる。お前はすでに記憶だけを残した魂となり、この世界を見つめるより他、術はない。朽ち果ててゆく村が見えるか?お前がいないこの村も又、孤独だ。そこに横たわる肉体と共に、やがては落ち葉に埋もれ地層となってゆくであろう。そしてその魂すらもいつかは記憶を無くし天へと還っていくのだ。だが、安心するがいい。一度生まれたものは、完全な無には戻らぬ。お前の魂が再び生を得たとき、この村に生きた思いが忘れられた遠い記憶となって、少しだけ色を帯びるかも知れない。

  • NAO さん

    【2021年色に繋がる本読書会】スペインの実在する廃村が、いかにして廃村となっていったかをフィクションとして描いた作品。村の住民たちが次々に村を離れていくのを見送り続け、最後の村人になった語り手の老人。秋になると、村にはポプラの枯葉が降りしきる。それは、黄色い雨となって村を黄色く染める。黄色い雨は死の象徴で、やがて来る荒廃の予兆でもある。静かな黄色い雨を見るたびに、語り手は出て行った人々、亡くなった人々を思い、死について考える。静かな静かな語り。村がなくなることを悲しむようにポプラの葉が降りしきる。

  • HANA さん

    ゆっくりと滅んでいく村に取り残された老人と犬。台詞はほとんど無く老人の心理状態を辿る話であるが、この全編を覆う寂寥感や絶望感は只事では無い。ゆっくりと朽ちていく家々やそれをただ見つめる事しかできない老人、そしてその上にただ降り積もるポプラの黄色い雨。幽霊だけが日々の暮らしを繰り返していくが、それも現実なのか老人の幻想なのか。濃密な死の気配が覆っているが、同時にそれが何とも美しく感じられる物語であった。「遮断機のない踏切」もある意味取り残された男の話であるが、こちらは最後に大爆発があり幾分コミカルであった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品