明治・大正家庭史年表 1868‐1925

下川耿史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309223612
ISBN 10 : 4309223613
フォーマット
出版社
発行年月
2000年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
22cm,557p

内容詳細

日常生活まわりの情報を年表にまとめた画期的業績。衣食住から教育、物、流行まで、身近な物事の起源がわかる面白くて役に立つ家庭史年表。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Miyoshi Hirotaka さん

    北海道に移住した曽祖父の時代と祖父の青年期が入る。「坂の上の雲」の全編、「まっさん」の冒頭部分もカバーされている。大正12年の関東大震災には「海軍が東京―横浜―横須賀―清水に航路開設。無料で避難民を輸送」とあり、祖父の手記やわが家に残る海軍機関学校の遠洋航海記録と一致する。遠い過去になるほど記憶も記録も圧縮され、明治も大正も私達から見ると「昔々」という平板な言葉で一括りにされるが、順を追って読むと時代の息吹と動き感じる。戦前は悪、戦後は正義というステレオタイプな歴史観にはやはり違和感が湧いてくるのである。

  • gtn さん

    明治9年には札幌本庁がアイヌの耳輪や刺青を禁じ、10年には東京市中で股や脛を出していた50余人が逮捕されている。文明開化という名の風習狩りが着々と進められていたことが分かる。すべて西南の役以前の出来事である。

  • おにぎりの具が鮑でゴメンナサイ さん

    しんしんと、漬物のような音で今日は雪が降っている。私の子供たちはいまごろ何をしているだろうか。たぶん笑っているだろうと思うことにしてコーヒーに砂糖を入れる。自分の家庭はぶっこわしてしまったくせに、明治・大正の家庭史の本なんかを読んでいまさらどうしたいんだか自分でもよくわからない。だけれども「仇打ちが禁止される」とか「道端での辻牛肉売りを禁止」などの微笑ましいニュースや、福沢諭吉の商魂たくましい意外な一面なんかを垣間見れて、そんなことはぜんぜんどうでもいいことなんじゃないかと結局は自分がきらいになりました。

  • ひねもすのたり さん

    明治元年から大正14年までの出来事を「衣・食・住」「家計・健康・教育」「文化・レジャー」「社会・交通・一般」のカテゴリーに分けて年表としています。 各年に8頁が割かれているので詳細な年表といえると思います。 近代小説を読む際には参考資料となるし、単純にパラパラ読んでいても楽しめます。 ★4

  • 律 さん

    資料としては最適。重宝してます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

下川耿史

1942年福岡県生まれ。著述家、風俗史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品