サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠 文春文庫

ジリアン・テット

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167912895
ISBN 10 : 4167912899
フォーマット
出版社
発行年月
2019年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
464p;16

内容詳細

専門的な技術を扱う部署が、周囲に壁を作り「サイロ」と化す。企業全体の衰退を招く危険な罠、それは、社会が高度になるほど、深く大きくなる。先端企業ソニー、大都市ニューヨーク―人の作るあらゆる組織に付き物の罠からの脱出法はあるのか?文化人類学者の顔を持つジャーナリストが解決法を探る!

目次 : なぜ、私たちは自分たちが何も見えていないことに気がつかないのか?/ ブルームバーグ市長の特命事項/ 第1部 サイロ(人類学はサイロをあぶり出す/ ソニーのたこつぼ/ UBSはなぜ危機を理解できなかったのか?/ 経済学者たちはなぜ間違えたのか?)/ 第2部 サイロ・バスターズ(殺人予報地図の作成/ フェイスブックがソニーにならなかった理由/ 病院の専門を廃止する/ サイロを利用して儲ける/ 点と点をつなげる)

【著者紹介】
ジリアン・テット : 1967年イギリス生まれ。ケンブリッジ大学で社会人類学を専攻。タジキスタンでの学究生活を終えた後、フィナンシャル・タイムズ紙の特派員となりジャーナリストの道を歩む。2000年より同紙東京支局長、2010年から12年まで同紙アメリカ版編集長。2015年ランカスター大学より名誉博士号を授与

土方奈美訳 : 日本経済新聞記者を経て、2008年より翻訳家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たつなみそう さん

    面白い!サイロ(タコツボ)化はあらゆる分野で生じ、深刻な事態につながる。ソニーのデジタルウォークマンがiPodに勝てない理由、お墨付きの銀行が巨額負債、クリーブランドクリニックやフェースブックのサイロ打破の工夫など、具体的な失敗と成功がリアルに語られる。組織が巨大化すればサイロは必然である。サイロ打破には、部門の境界を柔軟に、交流促進の場作り、インセンテイブ、情報の流れ、専門部間を行き来する「文化の翻訳者」、いずれも納得できる処方箋だ。自分の分野でも同じことが起こっているが、サイロを壊すのは容易ではない。

  • スプリント さん

    カンパニー制を採用しても人材の流動性が保てれば効力を発揮する。経営層が事業の選択と集中しやすいなどカンパニー制のメリットはあるが、たいていはサイロ化して全体の生産性が落ちてしまう結果になる。

  • Mark X Japan さん

    実例は分かりやすいものとそうでないものもありました。日本人には,ソニーが最も身近なサイロの例でしょう。細分化は仕方ないですが,たこつぼにならないように参考にしていきたいです。何かのきっかで有名になりそうな一冊です。☆:4.0

  • ちくわ さん

    いわゆる縦割り化した組織の失敗事例とそれを破壊する事例を紹介する形となっている。当然のことながら課題の解決に当たっては高度な専門的知識は必要となってくるので、専門的な知見を有する組織の単位は必要であるものの、それを前提にどうするかは考える必要がある。よく言われるところだと、「情報共有」というものはあるものの、それだけで解決するわけではなく、インセンティブの構造等も考えていく必要があることは本書の事例を通してよくわかる。書き物としてはそうだろうと思うが、実際にやり遂げるとなるとその労力や中々想像しきれない。

  • TK39 さん

    以前、話題になった本が文庫になり購入。以前、カンパニー制が流行したがサイロ化し、失敗。まだ、カンパニー制に固執している会社はあるのだろうか。日本人は同質性を好むので規模が大きくなると厳しいか。強力なリーダーシップがあるうちはまだまとまっているが、トップが変わると途端にダメになる組織も多そうだ。インサイダー兼アウトサイダーが必要、確かにそうだがその声を拾って広げていけるか?色々と難しい課題があります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品