夢七日・夜を昼の國

いとうせいこう

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163912806
ISBN 10 : 4163912800
フォーマット
出版社
発行年月
2020年10月
日本
追加情報
:
229p;20

内容詳細

交通事故に遭い、意識不明となった木村宙太。3・11の後、原発で働いていた君だが最愛の妻の呼びかけにも応じられない深い眠りの中にいる。2019年11月、私は君に、日々ささやきかける。―君よ、目覚めよ。(「夢七日」)。1710年、身分違いの悲恋で心中し、恋人・久松と共に「書かれた世界」に放り込まれてしまったお染。歌舞伎や浄瑠璃に脚色され、名誉を傷つけられてきた彼女は今また生き返り、ネットでの中傷に立ち向かおうとする(「夜を茶の國」)。言葉の力を知り抜いた著者がいまこそ贈る、渾身の小説集!

【著者紹介】
いとうせいこう : 1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・テレビ・舞台など、様々な分野で活躍。1988年、小説『ノーライフキング』で作家デビュー。1999年、『ボタニカル・ライフ』で第15回講談社エッセイ賞、2013年、『想像ラジオ』で第35回野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アナーキー靴下 さん

    「夢七日」は生きている者が勝手に背負ってしまう心情がひしひしと感じられ、鮎川信夫の詩「死んだ男」を読んだときと似た気持ちになった。しかもその気持ちが100ページ以上にわたって続くのだから堪らない。寂寥感、無力感、自責の念、やり場のない怒り…そうした重さに押し潰されそうになる。ラストは圧巻で、心に残る作品。「夜を昼の國」はお染と久松の話。うっすら聞いたことがあるかも程度の私でも十分楽しめた。登場人物と作者が並列に存在する話の仕掛けが新鮮。やったことをやり返されても文句は言えないというのも理にかなっている。

  • rosetta さん

    いとうせいこうはイメージ先行で、どうも自分とはあんまり相性が良くないのかも知れない、ほら、俺って理性が先行するタイプだからさ(笑)「夢七夜」は自転車事故で五年間昏睡状態にある«君(木村宙太)»の夢を主人公が語っている。小説なのか作者のエッセイなのか判然としない感じ。桜を見る会とかフクシマとかパレスチナとか香港とか繰り返し出てくるけど基本的に殆ど取り留めがない。「夜を昼の國」は歌舞伎や浄瑠璃等で何度も取り上げられるお染久松の心中を、生まれ変わりの女子がグダグダ現代に例えて語る話。こっちはちょっとは好きだけど

  • なつみかん さん

    いとうせいこうさんでは3冊目、時に書評に目を留めて気にかかり手に取って読むのだけれど・・・僕には荷が重いのかなぁ?追いかける文字が入ってこなかった。

  • 華形 満 さん

    夢7日は昏睡状態の元教え子をその教師だった人物がその意識を俯瞰している状況が綴られているが、所々にサブリミナルの様に現代社会への皮肉が織り込まれていて思想的なのが気になった。第一階層から十二階層まで到達し、7日後に再び第一階層へと戻るが、戻ったのではなく別の第一階層へたどり着いたと言うべきだろう。夜を昼の國は、浄瑠璃の古典をベースに現代のSNS社会を暗に揶揄している様な内容。ただ浄瑠璃に疎い私にはサッパリ意味不明な内容で飛ばし読みで読了。想像ラジオのレベルには遠いと思えた。

  • そのとき さん

    いとうせいこうさんは好きなんだけどなぁ。小説は毎度よくわからん。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

いとうせいこう

1961年、東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。音楽活動においては日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめ、日本語ラップの先駆者の一人である。アルバム『建設的』(1986年)にてCDデビュー。

プロフィール詳細へ

いとうせいこうに関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品