音に聞く

高尾長良

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163911335
ISBN 10 : 4163911332
フォーマット
出版社
発行年月
2019年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
144p;20

内容詳細

言葉か、音か―。作曲に天賦の才をみせる15歳の妹。母語から離れ、自らの言語表現を模索する姉。『肉骨茶』『影媛』で注目を集める若き才媛が音楽の都ウィーンを舞台に繰り広げる待望の本格芸術小説。

【著者紹介】
高尾長良 : 医師・小説家。1992年東京生まれ。2017年京都大学医学部卒業。2012年、「肉骨茶」で第四四回新潮新人賞を史上最年少で受賞、同作が第一四八回芥川賞候補。2014年、「影媛」で第一五二回芥川賞候補。二〇一七年度京都市芸術文化特別奨励者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア さん

    高尾長良は初読。この人は、これまでに本書を含め3作を上梓しており、そのいずれもが芥川賞候補となりながら、受賞を逃している。ご本人はやはり欲しいかも知れないが(太宰もあれほど欲しがっていたくらいだから)、そんなものは全く不要である。その太宰も三島も受賞していない。そもそも近年の芥川賞作品と比して、遜色があるどころか、むしろ燦然と輝きを放っている。衒学趣味を嫌う向きもあるようだが、それこそがまさにこの小説を孤高の高みに押し上げているのである。冬のウィーンを舞台に繰り広げられる葛藤の物語ーこれこそが小説である。

  • starbro さん

    第162回芥川龍之介賞受賞作・候補作品第五弾(5/5)、図書館の休館もあり、漸くコンプリートです。高尾 長良は、初読です。私に音楽の素養がないせいかも知れませんが、タイトルほど、音が聴こえてきませんでした。今回の芥川賞、私が選考委員だったとしたら、「受賞作なし」もしくは、『幼な子の聖戦』を推します。

  • buchipanda3 さん

    20年前に書かれた手記という形の小説。異国の地(ウィーン)で久方ぶりに父と再会した娘姉妹の物語が繊細で丁寧な筆致で綴られていた。語り手である姉・有智子の父親に対する複雑な心境や周りから受ける言葉に翻弄されるも気丈に振る舞う姿が印象的。音楽の父と妹、言葉の自分、二項対立による疎外感が彼女の心に影を落とす。そこに妹が姉へ渡した2本のヴィオラの旋律が心を大きく揺さぶる。音と言葉の掛け替えのない関係。姉妹にとって最も大事なものに気付いた場面の描写の見事なこと。言葉を得た彼女からは満ち足りた心地良さが感じられた。

  • 南雲吾朗 さん

    音と言葉の対比。音はダイレクトに響くが言葉はその上に意味を載せられる、そして言葉は美しい表現を紡げる。そう思っていた…。しかし音楽から音以上のモノをを読み取れる人々は存在する。「音楽によってこそ、このような生と死の強固な結びつきと表裏一体の様相が明らかにされるのであって、言葉によってではありません。」音から、言葉以上の様々なメッセージを受け取れる人々。私にはそのような感受性がないので、はっきり言って羨ましい。音としての言葉、音楽としての音ではなく、音と言葉の融合により美しい楼閣を見出す。美しい小説だった。

  • メタボン さん

    ☆☆☆☆ 須賀敦子の文章を暗くしたような硬質な文章。それはイタリアの明るさとウィーンの暗さの対照のようなものか。この小説に現れる音楽もヴォルフ、カール・オルフ、シュミットと、決して明るくはない音楽。それがまた硬質な文章と響きあっているかのようである。何故だがタルコフスキーの映画を見ているような感覚に陥った。寡作な作家のようであるが、まだ若く、今後も追い続けてみたいと思わせた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

高尾長良

1992年東京生まれ。2012年、「肉骨茶」で第44回新潮新人賞を受賞してデビュー(史上最年少受賞)。「肉骨茶」は第148回、「影媛」は第152回の芥川賞候補作となった。京都大学医学部在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品