横浜少年物語 歳月と読書

紀田順一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163712505
ISBN 10 : 416371250X
フォーマット
出版社
発行年月
2009年02月
日本
追加情報
:
20cm,254p

内容詳細

身震いするほど、本が読みたかった…。博覧強記の評論家が、戦中・戦後の「窒息しそうな時代」に港町ヨコハマで過ごした多感な少年期を、愛してやまない活字の思い出とともに振り返る。

【著者紹介】
紀田順一郎 : 1935年(昭和10)、横浜生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。会社勤務を経て執筆活動に入る。文学、近現代の社会風俗、書誌など幅広く論じるほか、推理小説の創作も手がける。2008年(平成20)、『幻想と怪奇の時代』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞。現在、神奈川近代文学館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    紀田さんは本牧で生まれて、その後ずっと横浜で育っていき中学卒業までのご自分の読書などにまつわる経験を戦後あるいは戦前の横浜の風景とともに描かれていて当時の状況などがよくわかります。野毛にあった書物の殿堂とは何かと思いきや、今も横浜にある大きな書店の有隣堂の野毛営業部ということで書かれています。本にまつわる体験談というのはやはり本好きにとっては読んでいて楽しくなります。

  • ロピケ さん

    紀田さんのお父さんも横浜の商家の生まれで、とあって、鹿島茂さんのお父さんもそう言えば…と思い当った。「商人に学問はいらない」というのが鹿島家の家訓だったとか。紀田さんといい、鹿島さんといい、そんなバックグラウンドから無類の本好きが現れるから面白い。そういえば、山崎正和さんの『文明としての教育』に「(日本では)頑迷固陋な親が息子や孫に『学校なんぞに意味はない。早く実業につけ」と決めつけるような、反アカデミズムの空気はなかった」という一文があって、いや、有名どころで2軒はあるなあ…とちょっと可笑しかった。

  • 荒川ながれ さん

    2009/2/15 文藝春秋 サブタイトル「歳月と読書」初版 紀田順一郎1935年・昭和10年横浜生まれ 図書館で借りる。1部「戦時下の横浜少年」、箱根に集団疎開、精神論一本やりの疎開生活、空きっ腹に弱い者いじめ、小田原への疎開、2部「横浜少年の戦後」、襲い掛かる食糧難、一面の焦土、戦後民主主義。読書への渇望。切ない少年時代。いつもそばに読書があった。小林信彦の疎開体験を読んでいたので、興味深いものだった。

  • kokada_jnet さん

    敗戦時に10才だった著者の、小学・中学時代の回顧本。病弱で内気だった紀田少年が体験する、集団疎開の恐怖、敗戦による価値観の大転換など。個人的な体験を普遍的な時代史にしているのはさすが。

  • takao さん

    ふむ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

紀田順一郎

1935年横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業。商社勤務を経て、日本近代史と書誌学を中心とする研究活動に入る。2008年、『幻想と怪奇の時代』で第61回日本推理作家協会賞を受賞。同年には、神奈川文化賞も受賞した。また、06年から12年まで神奈川近代文学館館長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品