団十郎とは何者か 歌舞伎トップブランドのひみつ 朝日新書

赤坂治績

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784022737076
ISBN 10 : 4022737077
フォーマット
出版社
発行年月
2017年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
256p;18

内容詳細

待たれているのは海老蔵の13代団十郎襲名である。12代の長男に生まれ、脂ののってきたこれからが旬。初代からここまで350年の歴史を改めてひもといてみると江戸文化を代表するトップブランドとして輝き続ける。「成田屋!!」の掛け声は、その光と影に魅せられている。

目次 : 第1章 団十郎家の盛衰(荒事の創演―初代団十郎/ 役者の氏神―二代団十郎/ 「家」の危機―三代団十郎 ほか)/ 第2章 団十郎家の謎(団十郎家のルーツは?/ 初代団十郎の信仰/ 家紋と色はどこから来たのか? ほか)/ 第3章 団十郎の事件史(初代団十郎の横死/ 二代団十郎の老いらくの恋/ 五代団十郎の「とんだ噂」 ほか)

【著者紹介】
赤坂治績著 : 1944年、山梨県生まれ。演劇評論家。劇団前進座の制作部、『演劇界』編集部などを経て歌舞伎・江戸文化を中心に評論活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • もくもく さん

    大名跡:市川団十郎を取っかかりに、歌舞伎&成田屋350年の歴史を俯瞰する一冊で、思いの外スルスルと読めました。登場人物が、ヘッドナンバー違いの「新之助」「海老蔵」「団十郎」ばかりで、それに絡むのも「勘三郎」だったり「仲蔵」だったりが何人も並んで頭が混乱しますけどね。 ワタシが初めて、歌舞伎をキチンと観劇に行ったのは、「助六」だったか「暫く」だったか…。どちらにしても12代 団十郎でした。そういえば学生時代に、’85年の団十郎襲名公演のA0版くらいのドデカいポスターを同級生の杉山君にもらったなあ。

  • Kuliyama さん

    今度、海老蔵の助六を観に行くので、予習のために拝読しました。勉強になりました。

  • akamurasaki さん

    市川宗家の歴史を初代から丁寧に解説。本当に代々波乱万丈で、人気と名声の代償としていろいろと犠牲にしてきたことも多く、華麗なる一族だけに光に対する影の色も濃いのかなと思った。団十郎と幸四郎の関係について、徳川将軍家と御三家に例えたのは秀逸で、よく理解できました。しかし現代のマスコミもすごいが、江戸時代の方がはるかにえげつないなぁ。

  • 織 さん

    江戸のヒーロー市川団十郎の初代から代々を説明した本。それにしても「団十郎の事件史」と一章別立てになるほど、実生活でもお芝居のような伝説が数々あるのはさすがです。ただ筆者が繰り返す「商業・職業芸能」の通り、歌舞伎が敷居の高いものではなく身近に感じられるような内容です。用語なども分かりやすく書かれています。(付録「歌舞伎十八番」解説も嬉しい!)当代海老蔵さんは今やネットなどで見ない日はないくらい人気の方ですし、奥様のことは心配ですが、近いうちに十三代目を期待したいです。

  • K さん

    十二代も続いているお名前だと、不慮の死を遂げたり変わり者だったり、いろんな人がいるのね。今はただ、数年後にそうなっているかもしれない十三代におかみさんがいてくれることを願うばかりよ…

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品