ウィントン・マルサリスは本当にジャズを殺したのか?

中山康樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784401641734
ISBN 10 : 4401641736
フォーマット
発行年月
2015年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
270p;20

内容詳細

目次 : ■序章: 「ジャズのない時代」に生れたジャズ・ミュージシャン / ■第1章: 1981年7月、東京 / ■第2章: 許されざる黒さ(Unforgivable Blackness) / ■第3章: クラシック vs ジャズ / ■第4章: ジャズを知らないジャズ・メッセンジャー / ■第5章: ウィントン・マルサリスの肖像 / ■第6章:  ウィントン・マルサリス作品体系(序) / ■第7章: ウィントン体制の確立 / ■第8章: ジャズ帝国:ジャズ・アット・リンカーン・センターの歴史と全貌 / ■第9章: 「グループ」としての変遷と挑戦 / ■第10章: ウィントン・マルサリスが変えたもの / ■第11章: そして誰もいなくなった? / ■第12章: アメリカン・ミュージックとしてのジャズ / ■終章: ウィントン・マルサリスはジャズを殺したのか / ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ / 〜1月に急逝したジャズ評論家・中山康樹の「遺作」。日本では「忘れ去られそうな / 天才ジャズマン」という位置づけになっている彼のキャリア全てを生い立ちから / 検証し、ウィントンの魅力と実績を積み上げていく。「ジャズ史の見直し」を提唱 / していた中山が精魂を傾けて最後に書き上げた問題提起の書。〜

【著者紹介】
中山康樹 : 音楽評論家。1952年、大阪生まれ。ジャズ雑誌「スイングジャーナル」の元編集長。マイルス・デイヴィスの音楽に傾倒、個人的な交流も深く「マイルスに最も近い日本人」と言われた。ジャズをはじめ、ロック、ビートルズ、ホブ・ディランなど、多岐にわたり、独特の視点、親しみやすい文体で論じ、25年間で100冊以上を出版。2015年1月28日、62歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 巨峰 さん

    音楽評論家中山康樹さんの遺作となった本書をやっと読んだ。現代ジャズで最高の地位にあるといわれるウィントン・マルサリスを1冊丸ごと使って解き明かそうとしたが、どうも80年代の10年に論考は偏っていて、90年代以降のこの25年あまりが薄い気がしました。今日本では全く人気がないこの人ですが、日本人の聴き手としては、英語のナレーションとかが入ると困ると思います。ある種英語圏(しいて言うならアメリカのみ)だけに向けて作品を作っているから、日本で聴かれなくても致し方ないでしょう。

  • Yuichi Tomita さん

    中山氏の遺作。ウィントンがアメリカとは異なり、日本では異様に人気がない理由がわかる。 本書では、基本的にウィントン批判を行っていない。ウィントンの意図を紐解こうとするのみである。 クラシック奏者になるためにジュリアード音楽院に来たウィントン。その時点ではジャズに興味がなく、その後、純粋音楽としてジャズミュージシャンになって行ったという軌跡が意外だった。 ずっと楽器の練習をしていたという点は、コルトレーンとも重なる。 ウィントンを理解できないリスナーの側こそがジャズの何たるを分かっていないのだろうか。

  • Atsushi Iida さん

    著者な遺稿になるそう。ウィントンだったんだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

中山康樹

1952年、大阪府堺市生まれ。ジャズ専門誌「スイングジャーナル」編集長などを経て、独立後は音楽評論家として活躍。「スイングジャーナル」時代には、現地取材で多くのジャズ・レジェンドと親交を深め、とくにマイルス・デイヴィスについては、そのレコーディングに立ち会うなど、「マイルスにもっとも近い日本人」と呼

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品