ウォルトン、ウィリアム(1902-1983)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲、管弦楽曲、協奏曲、合唱曲集、他 プレヴィン、サージェント、(5CD)

ウォルトン、ウィリアム(1902-1983)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
6805012
組み枚数
:
5
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

EMI BRITISH COMPOSERS
ウォルトン・ボックス(5CD)
サージェント、プレヴィン、ほか
廃盤音源も多数復活!


イギリス音楽に関心のあるリスナーに好評の「EMI BRITISH COMPOSERS」シリーズから、ウォルトンのセットが登場します。得意としたオーケストラ作品を中心に構成された5枚組ボックスで、手軽にウォルトンを鑑賞できるセットとして、演奏水準の高さと共に注目されるばかりでなく、久々の復活となるサージェントのほか、プレヴィン、フレモー、作曲者自演という廃盤音源が多数含まれている点も見逃せません。

【ウォルトン】
ウィリアム・ウォルトン[1902-1983]は、20世紀を代表する英国作曲家のひとりで、巧みなオーケストレーションと大胆な表現力により、非凡な魅力に富む作品を残しています。
 ウォルトンは若い頃は、無調の手法も使ったりしていましたが、さまざまな作曲家との交流のうち、伝統的な調性音楽の延長上にあるネオ=ロマン主義ともいうべき領域で自身のスタイルを確立、大編成のオーケストラを多用し、聴きごたえある音楽を数多く作曲しました。
 21歳で発表した『ファサード』により「恐るべき子供」と評され名を上げたウォルトンは、その後、弦楽四重奏曲や『ポーツマス岬』などで着々と海外での知名度も高め、やがて大成功作となった『ベルシャザールの饗宴』では、かのカラヤンも「今世紀で最も優れた合唱作品」と称えるなど、広範囲から認められることとなります。

【Disc1 交響曲】
第二次世界大戦前の不穏な状況も反映したとされる交響曲第1番は、若きウォルトンの情熱あふれる作品で、迫力と求心力を感じさせながらも明晰な楽想展開が魅力的な内容。このセットでは、作曲者監修によるサージェント指揮ニュー・フィルハーモニア管の説得力ある演奏が収録されています。この音源は、かなり以前に廃盤になっていたので今回の復活は歓迎されるところです。
 1960年に完成した交響曲第2番は、ウォルトンの高度な作曲技法が凝縮されたような雰囲気もある作品で、複雑な調性に加え、無調まで登場する手法は非常にテクニカル。ここではプレヴィン指揮ロンドン響による演奏で、美麗な音響をも楽しむことができます。

【Disc2 協奏曲】
1929年、若きウォルトンがヴィオラの巨匠ライオネル・ターティスのために書いたヴィオラ協奏曲は、残念なことにターティスからは認められなかったものの、友人だったヒンデミットにより擁護され初演されることになったという作品。現在ではヴィオラ奏者の定番レパートリーとなっているほどの傑作です。
 1939年に書かれたヴァイオリン協奏曲はハイフェッツからの委嘱作で、創作段階からハイフェッツが大きく関与、明快なヴィルトゥオジティにあふれた痛快な音楽に仕上がっています。
 このセットでは、両作品ともナイジェル・ケネディがソロを受け持ち、プレヴィン指揮ロイヤル・フィルと共演した演奏で収録されています。

【Disc3&4 管弦楽曲】
ウォルトンの人気分野である管弦楽曲、および管弦楽伴奏付き合唱曲は、このセットではDisc3と4に収められています。
 出世作となった『ファサード』は、もともとはオックスフォード大学時代の友人の姉の詩の朗読のための伴奏音楽として書かれた器楽アンサンブル作品でしたが、後年、オーケストラのための2つの組曲に編み直され、ポピュラーで印象的なナンバーの数々が、管弦楽曲としてより広く親しまれるようになりました。
 ウォルトンの作品中、最も有名とされるのが、1937年に英国王ジョージ6世の戴冠式のための『王冠』と、1953年に英国女王エリザベス2世の戴冠式のために書かれた『宝玉と勺杖』という2つの行進曲。エルガーの『威風堂々』を彷彿とさせながらも独自の魅力を感じさせる行進曲の名曲で、現在も頻繁に演奏されています。
 以上4曲、フレモー指揮バーミンガム市交響楽団による演奏です。
 序曲『ポーツマス岬(ポーツマス・ポイント)』もよく演奏される有名曲。ポップで軽快、明るい楽想がリズミカルに示される名曲。
 喜劇的序曲『スカピーノ』はどこか『ティル・オイレンシュピーゲル』を思わせる題材に対し、ウォルトンならではの切れの良いスピード感と焦燥感が演出された小気味よい小品。
 1969年に完成した『ベンジャミン・ブリテンの即興曲によるインプロヴィゼーション』は、ブリテンのピアノ協奏曲の主題を用い、彼のクールなイメージをそのままにオーケストラで変容させた作品。
 以上3曲、プレヴィン指揮ロンドン交響楽団による演奏です。

【Disc3&4 合唱曲】
『戴冠テ・デウム』は、英国女王エリザベス2世の戴冠式の最後を彩る音楽として1953年に書かれたもので、壮麗で祝典的、無類にかっこいい音楽に仕上がっています。
 『グローリア』は、バターズフィールド合唱協会から創立125周年を記念して委嘱されたもので、宗教曲ながらも祝典的な華麗さが印象的な作品。どちらもフレモー指揮バーミンガム市交響楽団&合唱団による演奏です。
 『ベルシャザールの饗宴』は、バリトン、合唱と、別働隊の2組の金管バンド、及び大規模な管弦楽のために書かれた作品で、題材は旧約聖書ダニエル記に得ています。ユダヤの民を捕囚としたバビロニアの王ベルシャザールが、ユダヤの神器を用いて異教徒の神々を讃えてヤハウェを冒涜したため、饗宴ののちにベルシャザールは命を落とし王国は滅亡。ユダヤの民は自由を取り戻すというもの。打楽器と金管が大活躍する野蛮な迫力という点で、オルフの『カルミナ・ブラーナ』にも比肩する面白い作品。プレヴィン指揮ロンドン交響楽団&合唱団による色彩豊かな名演です。

【Disc5 オペラ】
1947年にBBCから委嘱され、紆余曲折を経て1954年に完成したオペラ『トロイラスとクレシダ』は、シェイクスピアの悲劇に付曲した作品。
 作曲者自身の指揮と抜粋選曲により、初演の5ヶ月後にセッション・レコーディングされたのがこのセットに収められた音源です。(HMV)

【収録情報】
Disc1
・交響曲第1番変ロ短調
 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
 マルコム・サージェント(指揮)
 録音時期:1966年(ステレオ)

・交響曲第2番
 ロンドン交響楽団
 アンドレ・プレヴィン(指揮)
 録音時期:1973年(ステレオ)

Disc2
・ヴィオラ協奏曲
・ヴァイオリン協奏曲
 ナイジェル・ケネディ(ヴァイオリン、ヴィオラ)
 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
 アンドレ・プレヴィン(指揮)
 録音時期:1987年(デジタル)

Disc3
・『ファサード』第1組曲
・『ファサード』第2組曲
・グローリア
・行進曲『宝玉と勺杖』
・戴冠テ・デウム
・戴冠式行進曲『王冠』

 バーバラ・ロボサム(ソプラノ)
 アントニー・ロルフ・ジョンソン(テノール)、他
 バーミンガム市交響楽団&合唱団
 ルイ・フレモー(指揮)
 録音時期:1976年(ステレオ)

Disc4
・オラトリオ『ベルシャザールの饗宴』
 ジョン・シャーリー=カーク(バリトン)
 ロンドン交響楽団&合唱団
 アンドレ・プレヴィン(指揮)
 録音時期:1972年(ステレオ)

・序曲『ポーツマス岬』
・喜劇的序曲『スカピーノ』
・ベンジャミン・ブリテンの即興曲によるインプロヴィゼーション
 ロンドン交響楽団
 アンドレ・プレヴィン(指揮)
 録音時期:1973年(ステレオ)

Disc5
・歌劇『トロイラスとクレシダ』抜粋
 第1幕 Is Cressida a slave ?
 第1幕 Slowly it all comes back
 第2幕 第1場 How can I sleep ?
 第2幕 第1場 If one last doubt
 第2幕 第1場 Now close your arms
 第2幕 第2場 Interlude
 第2幕 第2場 From isle to isle chill waters
 第3幕 All's well
 第3幕 Diomede! Father!

 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
 リチャード・ルイス(テノール)
 モニカ・シンクレア(コントラルト)
 ジョフリー・ウォールズ(バス・バリトン)
 フィルハーモニア管弦楽団
 ウィリアム・ウォルトン(指揮)
 録音時期:1955年(モノラル)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
今から40年ほど前(LPレコード時代で、私...

投稿日:2016/12/11 (日)

今から40年ほど前(LPレコード時代で、私が若かりし頃)、一部の有名な曲(交響曲1番やバイオリン協奏曲など)を除いては、ウォルトンの曲を集めるのにかなりの金額と労力を要したことを思い出します。イギリス旅行に行く友人に買ってきてほしいと頼んだり、東京の輸入盤専門店に郵送での購入を依頼したり、といった状況でした。ここには収録されていないスピットファイヤー前奏曲&フーガなどは結婚式に使う目的で、入手に苦労しました。それが今3000円程度で主要作を5枚分買えるのですから、今まで損した気持ちもあり、またいい時代になったとも思います。

テリーヌ さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
本セットの4枚目に入っている《ベルシャザ...

投稿日:2012/06/27 (水)

本セットの4枚目に入っている《ベルシャザール王の饗宴》と管弦楽曲を集めた録音集は、1990年の夏、私が初めて買ったウォルトンのディスクだった。その頃は学生だったので、気に入ってる範囲内の決まりきった音楽しか聴いていなかったが、アルバイトを始めて可処分所得もそれなりに出来たので、聴く音楽の幅をもっと広げようと思った訳だ。何故ウォルトンだったかというと、これといって明確な理由はない。今更モーツァルトやベートーヴェンを始めても聴くべき録音を一通り揃えるだけで一財産必要だし、在り来たりのライブラリしか構築できない。まして、それらの音楽を極めることなど不可能。その時ハマっていた音楽は、広く知られていない音楽だったが、いずれも素晴らしいものばかりだった。そこで、そういう音楽を発掘する事の方が楽しそうだったので、とにかく他人(ひと)の聴いていない音楽を、ということで、探し始めただけだった。マイナー作曲家に関して情報も知識も乏しい中、あのタイミングで、しかもあのディスクからウォルトンの音楽に出会えたのは幸運だった。当時、CHANDOSで「ウォルトン全集」が始まったばかりで、次々にウォルトンの音楽の世界を広げることが出来たし、すぐに93年のウォルトン没後10年も射程に入り、過去の名録音も次々に復刻されて(EMIが”British Composers”シリーズを始めたのもその頃)、比較的容易にウォルトンの一大録音ライブラリを構築することができた。例えば、本セットの1枚目に入っているサージェント指揮の交響曲第1番は89年に、5枚目に入っているオペラ《トロイラスとクレシダ》(交響組曲しか聴いたことのない人も多いのでは?)のウォルトン自演盤は92年に初CD化されたが、あの時期にウォルトンの録音を集め始めなければ、ずっとLPで聴くハメになっていた。■本セットは、近年ウォルトンを聴き始めた人にとっては、ウォルトン作品の貴重な録音を一気に聴けるまたとないチャンスとなるだろう。協奏曲集は、もっと他の録音を持ってこれなかったのかと思うが(例えばトルトゥリエのチェロ協奏曲や、今となっては珍しい《シンフォニア・コンチェルタンテ》改訂版など)、ナイジェル・ケネディのこの録音も、単独では入手し難いディスクになってしまった・・・。そういえば、今年はウォルトン生誕110周年なんだなぁ。。。

MISPRISIONER さん | 東京都 | 不明

3

ウォルトン、ウィリアム(1902-1983)に関連するトピックス

おすすめの商品