トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャパニーズポップス > 橋本徹の新『音楽のある風景』対談 Page.2

橋本徹の新『音楽のある風景』対談 Page.2

2009年12月9日 (水)

interview

橋本徹

橋本徹氏によるアプレミディ・レコーズの『音楽のある風景』シリーズも待望の第4弾にてついに完結編を迎えました。このシリーズは移りゆく季節を感じながら音楽を聴く喜びと、まだ知らぬ音楽との出会いに深く感動できる作品であり、幅広い音楽リスナーが末永く楽しめる作品です。そんな『音楽のある風景〜冬から春へ〜』(心温まるクリスマス・プレゼントとしても最適です!)の発売を記念して、街がクリスマスの支度に賑わう某日、今回も渋谷・公園通りのカフェ・アプレミディにて選曲・監修をされた橋本徹氏と、『音楽のある風景』のシリーズおよびサバービア〜アプレミディのライナーの執筆を手掛ける音楽文筆家の吉本宏氏、そしてアプレミディ・レコーズの制作担当ディレクターの稲葉昌太氏を交えて興味深く嬉しいお話を聞くことができました。

また今回『音楽のある風景〜冬から春へ〜』をお買い上げいただきますと先着で、『音楽のある風景』をめぐる旅と季節をテーマにした書き下ろしエッセイやディスクガイドを含む、橋本徹氏の監修・編集による『音楽のある風景』オリジナル読本もご用意させていただきましたので、ぜひこちらもお楽しみください!

●01. The Sun・The Moon・Our Souls / Mental Remedy

吉本:そういう意味合いでも、オープニングのこの曲は、2009年を象徴するアンセムとなったね。

橋本:やっぱりDJなどでかけていて、みんなのこの曲に対する反応を見るにつけ、『音楽のある風景』のシリーズの締めくくりにふさわしい強さと美しさがあると思って、この曲しかないと確信したんだ。

吉本:橋本くんが東京だけでなく、北海道や逗子などのDJでこの曲をかけて、お客さんが反応した瞬間をたくさん目の当たりにしたな。

山本:逗子の海辺のライヴハウス「音霊」でのメロウ・ビーツのパーティーでかかったときの風景の印象や、お客さんの盛り上がりを思い出しますよ。

吉本:ジョー・クラウゼルの音楽はとてもスピリチュアルで、もちろんアーティストとしても異彩を放っていると思うんだけど、橋本くんにとって彼の魅力はなんだろう。

橋本:“宇宙と大地”という言葉がイメージされるんだけど、彼の生み出す音楽には永遠で普遍的な時空感覚を感じるんだよね。それと哀しみや祈りに裏打ちされた美しさ。どの音楽にもそういうメッセージが込められていて、幽玄の響きや悠久の時の流れみたいなものが感じられるし、風の音や光の音が聴こえるようだよ。

吉本:彼はこの世の音は「全てがUnchained Rhythmsであり、Universe(宇宙)のハーモニーでありメロディーなのだ」と語っていたけれど、彼が音楽を創造する原点には、音楽は天からの授かりものという敬虔な音楽観に根ざしている部分があると感じるよ。

山本:僕もリスナーとして感じるのは、スピリチュアル・ジャズだとか、サンバだとか、ミナス・ミュージックを通過してから、こういう音楽に出会うとこれほど刺激的なものはないなということです。

稲葉:それと、この一曲を生演奏でやりとげているという点にも注目したいんですよね。元々がDJでありながら、その演奏に対する姿勢には力強い意志を感じます。バンドがしっかりとオーガナイズされていて、この曲でこの想いを伝えようという統一感みたいなものが音からすごく伝わってきます。

橋本:DJ的感性が作り上げた生演奏トラックとして究極だよね。メロウでサウダージでスピリチュアルで。彼の音楽にはいろいろな表現があるけれど、やはり根底に深い“優しさ”が感じられるな。




●02. Rainy Days / Swissy

吉本:2曲目にこの曲をもってくるのはすごいアイディアだと思ったよ。一見なんのつながりもなさそうに感じるんだけど、耳で聴くとベース音の厚みや音圧がメンタル・レメディーから自然につながっているんだ。

橋本:そうだね、自然に選曲してみて思ったのは意外と音質感も近かったね。今までの『音楽のある風景』と比べると、この1〜2曲目の心臓に響く感じは、これまでとは違う雰囲気が出せてよかったんじゃないかな。

山本:イントロのギターの響きもとても気持ちいいです。

橋本:人工的にきれいすぎない音というか、ヒューマンな感じがするよね。僕は、この曲がすごくメロディーのいい曲だなと思っていて、歌いたいフレイズとか伝えたい情感みたいなものだけをぐっと聴かせているところがあって、節回しも好きなんだけど、この節回しの中から自然に生まれたメロディーだという感じがするね。歌い出しやサビの部分は僕の中ではある意味でペイル・ファウンテンズのマイケル・ヘッド的で、無性に胸を突かれるんだよね。

山本:レスリー・ダンカンの「I Can See Where I’m Going」やローラ・アランの「Opening Up To You」といった、フリー・ソウルで人気を呼んだ、メロディーがこみ上げる70年代のメロウな女性シンガー・ソングライターにも通じるところがありますよ。

吉本:フィリピンから届いたスウィッシーのオリジナル・アルバム『She Smiles』は神戸ディスク・デシネのレーベルから同時期にリリースされるけれど、彼女の歌には訴えかける力があって、他の曲もどれもいいよね。




●03. Sunray / Rosie Brown

吉本:彼女の歌は「usen for Café Après-midi」でもよく流れているよね。

橋本:僕は彼女の「Ocean」という曲もとても好きで、よくかけていたんだけど、この「Sunray」もスキャットの部分がかわいくて人気のある曲だね。イギリスのフォークとジャズが隣接している感じの雰囲気が、木管楽器の音の佇まいからも感じられて。

山本:彼女の歌にもほのかなソウル・フィーリングを感じますね。

吉本:何よりも声がいいよね、憂いがあって。ウッド・ベースの刻む穏やかでゆったりしたテンポと、光が揺らめくようなアコースティック・ギターのアルペジオに挿入されるキラキラとしたハイトーン弦のフレイズがほんとうに切ない。

橋本:まさに木もれ陽系だね。




●04. I've Got You Under My Skin / Paula Meijide

山本:この曲は今、最も熱い(笑)、話題のアルゼンチンのレーベル、MDRからですね。

吉本:出だしのピアノの気だるさとブラシで叩くスネアの響きはほんとうにアルゼンチンをイメージさせるね。アルゼンチンのピアニスト、アドリアン・イアイエスのピアノの憂いにも通じる。

橋本:この曲は“冬から春へ”ということで、室内の風景を感じさせる室内楽的な響きのインティメイトな曲を増やしたいと思って。コール・ポーターの「I've Got You Under My Skin」は大好きな曲で、これまでにも選曲でいろいろなヴァージョンをかけていて、レイチェル・グールドとチェット・ベイカーなんか、ほんとうに死ぬほど好きなんだけど、今回はこのヴァージョンがはまったね。

山本:歌にもビートにも温かな感じがありますね。

橋本:ディナーテーブルに小さな花やキャンドルが灯っている親密な夕食の光景が浮かんでくるね。

吉本:彼女も母国語でない英語で歌っている感じがまたいい雰囲気を生んでいるね。





profile

橋本徹 (SUBURBIA)

編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷・公園通りの「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・グラン・クリュ」「アプレミディ・セレソン」店主。『フリー・ソウル』『メロウ・ビーツ』『アプレミディ』『ジャズ・シュプリーム』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは200枚を越える。NTTドコモ/au/ソフトバンクで携帯サイト「Apres-midi Mobile」、USENで音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」を監修・制作。著書に「Suburbia Suite」「公園通りみぎひだり」「公園通りの午後」「公園通りに吹く風は」「公園通りの春夏秋冬」などがある。

http://www.apres-midi.biz