引き続き文字通りクラシックス。左から:1. 95年、Seefeelの『Succour』/2. 95年、Red Snapperの『Reeled A Skinned』/3. 94年、Richard H Kirkの『Virtual State』/4. 95年、Elektroidsの『Elektro World』/5. 96年、Disjectaの『Clean Pit & Lid』/6. 96年、Jake Slazengerの『Das Ist Ein Groovy Beat Ja?』
★コンピレーション
<Warp>のコンピ。左から:1. 91年の『Pioneers Of The Hypnotic Groove』/2. 96年の『Blech 2』/3. 98年、カタログ100番記念の『We Are Reasonable People』/4. 98年発売の『Warp Routine』/5. 2003年発売、映画『モーヴァン』のサントラ盤『Morvern Callar A Film By Lynne Ramsay - Soundtrack』
【Aphex Twinのブレイク、Autechreの台頭、Boards Of Canada、そしてエレクトロニカ】
…<Artificial Intelligence>の流れを推し進め、<Warp>を不動のレーベルとしたのが一連のAphex Twin作品。現代音楽のような上ものと、狂気にも似ためった打ちのビートで世界中を驚かせました。また、Autechre、Boards Of Canadaらの台頭により、「エレクトロニカ」というムーヴメントの火をつけます。
▼Aphex Twin
左から:1. 94年発売のシングル「On Ep」/2. 94年発売のアルバム『Selected Ambient Works 2』/3. 95年発売のシングル「Donkey Rhubarb」/4. 95年発売のアルバム『I Care Because You Do』/5. 96年発売のシングル「Ventolin」/6. 同じく96年発売のシングル「Ventolin - Remix」
左から:1. 96年発売、不朽の名作シングル「Girl / Boy Ep」/2. 96年発売のアルバム『Richard D James Album』/3. 97年発売のシングル「Come To Daddy Ep」/4. 99年発売のシングル「Windowlicker」/5. 2001年発売のアルバム『Drukqs』/6. 2003年発売のリミックス集『26 Mixes For Cash』
▼Squarepusher
Tom JenkinsonによるSquarepusher。左から:1. 96年発売のシングル「Port Rhombus Ep」/2. 97年発売のミニアルバム『Hard Normal Daddy』/3. 97年発売のアルバム『Hard Normal Daddy』/4. 97年発売の『Burningn N Tree』/5. 98年発売の『Music Is Rotted One Note』/6. 99年発売の『Budakahn Mindphone』
▼Boards Of Canada
左から:1. 98年発売、ジャケが怖い1st『Music Has The Right To Children』/2. 99年発売の「Peel Sessions」/3. 2000年発売の傑作シングル「In A Beautiful Place Out In The Country」/4. 2002年発売の2nd『Geogaddi』/5. 2002年発売の幻のレアアルバム『Twoism』/6. 2005年発売の3rdアルバム『Campfire Headphase』
左から:1. 最新作、シングル「Trans Canada Highway」
▼Plaid&Black Dog
元は3人組の黒犬。元黒犬2人はその後Plaidへ。左から:Plaid作品。1. 97年発売、Bjorkも参加している『Not For Threes』/2. 99年発売の「Peel Sessions」/3. 99年発売のアルバム『Rest Proof Clockwork』/4. 2000年発売の『Trainer』/5. 2001年発売の『Double Figure』/6. 2002年発売のシングル「P-brane Ep」
左から:1. 2003年発売のアルバム『Spokes』/続いてここからBlack Dog。2. 93年発売、<Warp>の8番、Black Dog Productions名義での『Bytes』/3. 95年発売、Black Dog名義の『Spanners』/4. 99年発売のシングル「Peel Sessions」
▼エレクトロニカ作品
左から:1. Chris Clarkの2001年作品『Clarence Park』/2. Ploneの99年作『For Biginner Piano』/3. Broadcastの2000年作品『Noise Made By People』/4. AutechreのSean Boothの奥様Mira Calixの2000年作品『One On One』/5. Brothomstatesの2001年作品『Claro』/6. Chris Clarkの2003年の2nd『Empty The Bones Of You』/
左から:1. Freeformの96年シングル「Prowl」/2. Richard Devineの2001年傑作シングル「Lip Switch Ep」/3. Max Tundraの98年シングル「Children At Play」/4. Luke Vibertの2003年作『Yosep』/5. DrexciyaことJames Stinsonの変名Other People Placeの2001年作、エレクトロニカというよりエレクトロな『Lifestyles Of The Laptop Cafe』/6. Chris Clarkの2003年のシングル「Ceramics Is The Bomb」
▼エレクトロニカ meets ヒップホップ的作品
左から:1. Phoeneciaの97年シングル「Randa Roomet」/2. Ko Wreck Techniqueの99年シングル「Ko Wrecktion Ep」/3. Anti Pop Consortiumの2001年シングル「Ends Against The Middle」/4. 同じくAnti Pop Consortiumの2005年発売のアルバム『Arphythmia』/5. Anti PopのMC、Beansの2003年ソロ作『Tomorrow Right Now』/6. Reqによるアブストラクトなビーツ集、2002年の『Sketchbook』
▼2000年代中盤〜
左から:1. !!!の2004年アルバム『Louden Up Now』/2. Maximo Parkの2005年アルバム『A Certain Trigger』/3. Gravenhurstの2004年アルバム『Flashlight Season』/4. Jimmy Edgarの2006年発売のアルバム『Color Strip』/5. <i-Warp>にも来るJacksonの2006年アルバム『Smash』
★「Peel Sessions」シリーズ
John Peelのラジオショウでのスタジオライブを収録したシリーズ。<Warp>勢も数多く参加。左から:1. Autechre/2. Autechre その2/3. Boards Of Canada/4. Black Dog/5. Plaid/6. Mira Calix
▼Sabres Of Paradise&Two Lone Swordsmen
UKアンダーグラウンド界の最重要人物Andy Weatherallによるプロジェクト。左から:まずはSabres Of Paradise。1. 94年の大名盤『Haunted Dance Hall』/2. 95年発売の『Sabresonic 2』/3. 95年発売のリミックス盤『Versus』/続いてTwo Lone Swordsmen。4. 98年発売のアルバム『Stay Down』/5. 99年発売のシングル「Virus With Shoes」。深すぎるエレクトロニカ。/6. 2004年発売、ロック寄りアプローチの『From The Double Gone Chapel』
▼Nightmares On Wax
トリップホップの先駆ともいえるスモーキーで極上なヒップホップサウンド。左から:1. 91年発売の大名盤『Word Of Science』/2. 95年発売の大大名盤『Smokers Delight』/3. 99年発売の大大大名盤『Carboot Soul』/4. 2002年発売の『Mind Elevation』/5. 最新2006年発売の『In A Space Outta Sound』/6. ジャケが美しすぎる2002年発売のシングル「Know My Name」