ロマン・ルルー、ジュリアン・ジェルネ/『Folies parisiennes〜パリの熱狂』

2024年12月04日 (水) 16:00 - HMV&BOOKS online - クラシック

フランス・トランペット界の旗手、ロマン・ルルー
19世紀の楽器を用いてのベル・エポック作品集


フランスのトランペットの旗手、ロマン・ルルーによる新譜は、19世紀末から20世紀初頭、いわゆるベル・エポック期にパリで生み出された名器を用いての録音。
 1889年、パリで万博が開かれ、この年だけで1000ものオペラ公演と350を超すオーケストラ演奏会が催されました。パリの楽器メーカーも百花繚乱、アントワーヌ・クルトワはその中でもずば抜けて優れた楽器を生み出し、優れた奏者ジャン=バティスト・アルバンらが存在していました。ほかにもセルマー(クラリネットでも知られます)やベソンなど名だたる工房がひしめきあっていました。また19世紀末はジャズの音楽がクラシック界にも大きな影響を与えた時期でもありました。
 ロマン・ルルーとその友人たちは、このベル・エポックの時代から20世紀前半に焦点をあて、当時の優れた楽器を用いて、意欲的なプログラムを展開、演奏会場の熱気を再現しています。(輸入元情報)

【収録情報】
01. オネゲル[1892-1955]:イントラーダ
02. エネスコ[1881-1955]:伝説
03. ガーシュウィン[1898-1937]:3つのプレリュード
(リデヌール編、トランペットとピアノ版)
04. ラヴェル[1875-1937]:ヴォカリーズ・エチュード『ハバネラ形式で』(ルルー編、トランペットとピアノ版)
05. フォーレ[1845-1924]:舟歌 第1番イ短調 Op.26
06. イベール[1890-1962]:即興曲
07. プーランク[1899-1963]:ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ
08. ドビュッシー[1862-1918]:ゴリオーグのケークウォーク
(ドゥートルラン編、トランペットとピアノ版)
09. ジャン=バティスト・アルバン[1925-1889]:ファンタジー・ブリランテ
10. マルセル・ビッチ[1921-2011]:スカルラッティのテーマに基づく変奏曲
11. プーランク:エッフェル・タワー・ポルカ(将軍の演説)
12. フォーレ:無言歌 第3番変ロ長調 Op.17-3
(ピアノ・ソロ)
13. ガーシュウィン:Someone to Watch Over me

 ロマン・ルルー
(コルネット、ヴァルヴ・トランペット、トランペット/05,12以外)
 使用楽器:
 ピストン式コルネット、B♭管、アントワーヌ・クルトワ、Mille successeur、1862〜1865頃製作、1880年頃修復(04,09,10)
 ピストン式トランペット、B♭管、フォンテーヌ・ベッソンに捧げられた、1935〜1939年頃(03,13)
 ピストン式トランペット、アンリ・セルマー「Sabarich」、1958年製(01,02,06-08)
 トランペット、アドリアン・ジャミネ「Alfred」(11)

 ジュリアン・ジェルネ(ピアノ/1929年製ガヴォー・ピアノ)
 ギョーム・コテット=ドゥムーラン(トロンボーン/07)
 ブノワ・ド・バルソニ(ホルン/07)
 アドリアン・ジャミネ(トランペット/11)

 録音時期:2024年
 録音場所:フィラルモニ・ド・パリ
 録音方式:ステレオ(デジタル)
Folies parisiennes〜パリの熱狂 ロマン・ルルー、ジュリアン・ジェルネ

CD輸入盤

Folies parisiennes〜パリの熱狂 ロマン・ルルー、ジュリアン・ジェルネ

(1)

価格(税込) : ¥4,169

会員価格(税込) : ¥3,185

まとめ買い価格(税込) : ¥3,185

発売日: 2025年01月10日

5件中1-5件を表示
表示順:
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

チェックした商品をまとめて