ソフィー・イェーツ/『ルイ14世の時代のチェンバロ音楽』

2024年12月02日 (月) 18:00 - HMV&BOOKS online - クラシック


ルイ14世の時代のチェンバロ音楽

古楽に特化した「CHANDOS」レーベル「CHACONNE」シリーズの看板演奏家のひとり、ソフィー・イェーツはロバート・ウーリーやボブ・ファン・アスペレンに師事し、コンクール優勝を機に国際的に活躍して、今や英国を代表するチェンバロ奏者のひとりとなっています。
 このアルバムでイェーツは17世紀のヴェルサイユとルイ14世の宮廷音楽に焦点を当てています。17世紀当時のヴェルサイユは、建築家、デザイナー、そして造園家ル・ノートルによる20年にわたる作業の後、最後の四半期になってルイ14世が恒久的にそこに移り住んだことで、多数の作曲家、舞踊家、教師、楽器製作者、そして演劇の演出家たちが宮廷全体の芸術文化を支え、豊かな文化が育まれました。ここに収録された作品は、表現力やチェンバロの音色の魅力を重視した洗練された音楽で、この創造的な時代を象徴するものです。(輸入元情報)

【収録情報】
1. ジャン・アンリ・ダングルベール[1629-1691]:第3組曲 ニ短調(1689年出版)
2. ドリュアン写本(1695年頃)とボーアン写本(1658〜1706)による組曲

 ニコラ・ル・ベーグ[1631-1702]:アルマンド(ドリュアン写本)
 ジャック・シャンピオン・ド・シャンボニエール[1602-1672]:クーラント(ボーアン写本)
 第2のサラバンド(ボーアン写本)
 ジーグ(ボーアン写本)
 第2のシャコンヌ(ドリュアン写本)
 作者不詳:ダンス・アングロワーズ(ドリュアン写本)
3. ルイ・クープラン[c.1626-1661]:ブランクロシュ氏のトンボー(ボーアン写本)
4. ル・ベーグ:鐘(コーモン写本 1707年)
5. ジャン=バティスト・リュリ[1632-1687]:アマディスのシャコンヌ(コーモン写本、1707年)
6. L.クープラン:フローベルガー氏の模倣による前奏曲(ボーアン写本)
7. L.クープラン:パヴァン 嬰へ短調(ボーアン写本)
8. ガスパール・ル・ルー[?-1707]:第5組曲 ヘ長調(1705年出版)

 ソフィー・イェーツ
(チェンバロ)

 使用楽器:パリのヴォドリが1681年に製作した4.5オクターヴ2段鍵盤楽器のコピー。アンドルー・ガーリック製作、ヴィクトリア&アルバート博物館(ロンドン)蔵
 ピッチ:415Hz

 録音時期:2024年3月7-9日
 録音場所:Hassage Manor, near Bath, UK
 録音方式:ステレオ(デジタル)
 世界初録音(4,5)
『ルイ14世の時代のチェンバロ音楽〜ダングルベール、ルイ・クープラン、シャンボニエール、他』 ソフィー・イェーツ

CD輸入盤

『ルイ14世の時代のチェンバロ音楽〜ダングルベール、ルイ・クープラン、シャンボニエール、他』 ソフィー・イェーツ

価格(税込) : ¥3,300

会員価格(税込) : ¥2,371

まとめ買い価格(税込) : ¥2,371

発売日: 2025年01月09日

11件中1-11件を表示
表示順:
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

チェックした商品をまとめて