トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャパニーズポップス > インディーズ > チャラン・ポ・ランタンも推薦するシプシーバンド!ピラミッドス!

チャラン・ポ・ランタンも推薦するシプシーバンド!ピラミッドス!

2012年8月29日 (水)

ここ日本にもおりましたぜ。硬派に音楽性を貫くバンドが!
彼等の名は“PYRAMIDOS(ピラミッドス)(▲s)”。日本でも好事家達の間で愛される東欧、中東のジプシーバンド・シーンと共鳴する知る人ぞ知るバンドです。彼等の本気度は凄まじく、本場バルカン半島でツアーを行いテレビ出演を果たす程の人気っぷり。ちなみに、チャラン・ポ・ランタンのVoももちゃんを迎えたYouTube映像(http://www.youtube.com/watch?v=_3OJ2BZLL1k&feature=relmfu)はバルカン半島で大ヒット!47万回の再生を超える勢いです。
こういうバンドはやっぱりライブですね。ライブに出くわせば曲を知らずとも、あっという間にテンションあがって踊りだす事必至です。CD買ってからライブに行くも良し。ライブに行ってからCD買うもよし。 ライブ情報はオフィシャルサイト(http://pyramidos.net/)でチェックして下さいませ。

『MASTIKA』 ピラミッドス [2012年08月29日 発売]

『MASTIKA』 ピラミッドス 東京発、バルカン経由、お茶の間行き
日本発、ジプシーバンドのピラミッドス。 国内に止まらず本場トルコ、マケドニア、ギリシャでのツアーも成功させた。活動3年目にして待望の公式リリース! バルカン民謡から名曲ロックまでピラミッドス・アレンジで日本のアコースティックバンド、民謡音楽バンド、果てはロックバンドにまで喧嘩を売る一枚。 日本の音楽シーンを変えるバンド。

アーティストからの賛辞の声

「こういう音楽が日本でもっと受け入れられるようになって欲しい」... 寺岡呼人
「馬鹿を極めると格好良く見えるもんなんだね、世の女の子たち!! 男はこうあるべきなんだよ、すっかり騙されてみなさい」... 小春(チャラン・ポ・ランタン)

『MASTIKA』収録曲 かるく曲解説

01. Mastika
バルカン半島に伝わるバルカン世俗歌謡曲。ピラミッドスの原点となる曲。マスティカとはお酒の名前。9拍子。
02. Opa Nina
チャラン・ポ・ランタンのももちゃんが歌うYouTube動画が現在45万再生を超える。バルカン半島で広く歌われている世俗歌謡曲、今回はマケドニア語でギターリスト、ツッチーが歌う。
03. Chiculata
この曲もギリシャでヒット。アテネの有名テレビ番組「Fotis Maria LIVE」にこの曲で出演した。
04. Rompi Rompi
トルコ語で歌われているバルカン超定番曲
05. Fire
ジミ・ヘンドリックス!
06. SuperRiddim Internatioal
フジロックにも出演したマヌ・チャオ系バンドEl Gran Silencio(メキシコ)の曲を日本語カヴァー

ピラミッドス▲s プロフィール

東欧、中東、南米等の音楽をベースに活動するジプシーバンドPYRAMIDOS▲s(ピラミッドス)。 アコースティック・サウンドの持つ高揚感を大事にしながらもマニアックで終わらない民族音楽を日々研究。 ベリーダンサー、バーレスクダンサーとの共演や爆笑渦巻くコントも各方面から支持されている。2011年にサマーソニックに出演。チャラン・ポ・ランタンVo.ももちゃんを迎えたYoutube映像がバルカン半島で大ヒット、45万再生を超える。2012年ジプシー音楽の本場バルカン半島ツアーでも各都市で人気者、テレビ出演などを含め大成功。
メンバー:ツッチー(gt、mandolin、cumbus) 、空中紳士(darbukka、req) 、よいっち(bass clarinet) 、カッツ(bass) 、ケイ(davul、req)

ピラミッドス▲s オフィシャルサイト: http://pyramidos.net/


無人島 〜俺の10枚〜 【ピラミッドス 編】

無人島 〜俺の10枚〜 【ピラミッドス 編】
--ピラミッドスが選ぶ「ジプシー好きならこれを聞け11枚」--

音楽好きには、超定番の企画“無人島 〜俺の10枚〜” !!なんとも潔いタイトルで、内容もそのまんま、無人島に持って行きたいCDを10枚チョイスしてもらい、それぞれの作品に込められた思い入れを思いっきり語ってもらいます!ミュージシャンとしてルーツとなるもの、人生を変えた一枚、甘い記憶がよみがえる一枚、チョイスの理由にはそれぞれのアーティストごとに千差万別です!今回のお客様はピラミッドスが登場!
今回は『ジプシー好きならこれを聞け11枚』と題して、ピラミッドスに影響を与えたシプシー作品をフィーチャー!10枚だって言ってるのに1枚多く選んできたり、レビューの文字数ある程度決めてたのに思いが溢れるロングレビューになっていたりともうメチャクチャ(笑)でもホント熱いんすよね!この人たち!
 無人島 〜俺の10枚〜 過去のArchiveseはこちら!

最初の5枚は▲sギター 土澤 選

NEW YORK GYPSY ALL STARS

NEW YORK GYPSY ALL STARS 「Romantech」

トルコ、ギリシャ、マケドニアのバルカンミュージシャンとアメリカ人で構成される現代のバンド。ジプシー音楽が持つ妖艶な音階とフレージングの豊かさをアメリカ人キーボーディストJason Lindnerが遊び心のあるバッキングで包む一枚。フュージョンかと思って聴くと火傷しますがジプシー音楽かと思って聴くと弄ばれます。

Ersen

Ersen 「Ersen」

60年代、トルコにもUK、USからロックの波が押し寄せました。その波に乗りながら母国語で自国の民謡を歌ったErsen。ワウやファズの効いたエレキギター、オルガン、ファンキーなドラムの中にサズ、ケメンチェなどの民族楽器が響く。60年代フィーリングでジプシー変拍子を楽しめるCDは他にないですよ高円寺のみなさん!

Richard Hagopian

Richard Hagopian 「Kef Time」

1937年カリフォルニアで生まれたアルメニアンスタイルのミュージシャンRichard Hagopian。9歳よりヴァイオリンとクラリネットを11歳よりウードを演奏、現在50以上の楽器を使いこなす。1969年、伝説の盲目ウードプレイヤーUdi Hrant Kenkulianより"Udi" (oud master)の称号をさずかった彼が60〜70年代に活躍したバンドの音源。力強い歌声と本物のウードプレイを聴くと歌詞分からなくても泣けます。

Nadara

Nadara 「Prince Of Gipsy」

トニー・ガトリフ監督の映画「Transylvania」により発見されたルーマニアのバンド。アルトサックス、ギター、バイオリン、チンバロ、アコーディオンにウッドベースの太鼓レスバンド。泣きの高速メロディー、小気味よいツチャツチャの裏打ち、嬉しいときも悲しいときも踊る国からこんにちわ!さあみんなでテケテケテケテケレッタッター♪

Bollywood Brass Band

Bollywood Brass Band 「Chaiyya Chaiyya」

イギリスで活動しているブラスバンド。ボリウッド音楽やインド民謡を演奏。インドタブラ、ドホル、ドラムセットのリズム隊の上にブラスセクションが展開。イギリス人特有のセンスが加わっているため現地バンドとは一味違ったサウンドになっている。本作はラファーカット・アリー・ハーンをフィーチャーしていて歌モノ色が強め。

後の5枚は▲ダラブッカ 空中紳士 選

Latcho Drom

「Latcho Drom」(サントラ)

トニー・ガトリフ監督映画ラッチョ・ドロームのサントラ。サントラには珍しく捨て曲の無いアルバム。映画の中盤、イスタンブールの酒場の演奏シーン。ステージでは見慣れない楽器で不可思議なメロディを奏でて、綺麗とは言えない背広姿で熱い演奏を見せるジプシー達。客は座りながらも声を上げながら盛り上がっている、手にはトルコの酒ラク。バイオリン以外名前もしらない楽器の演奏はとても新鮮で衝撃的、中でもタイコ奏者に釘付けになってしまった。自分はこのタイコをやるんだと思った。次の日には(そのタイコ、)ダラブッカを買っていた。ジプシーに人生を変えられたみたいです。ロマ族、ジプシーの起源と言われるラジャスタンから彼らが流れて行った各土地での演奏が聴ける。もう一つの起源と言われるエジプト、タラフ・ドゥ・ハイドゥークスの村での演奏も聴ける。電車を待つホームで泣いてる母親、子供が近くにいるジプシー達に近づきコインを一枚差し出す、彼らは笑って受けとらずその子に歌と踊りを披露し始める、子供も踊り母親は泣きながらも子供の姿に笑顔をみせる。映画を何度も見たので音だけ聴いても映像を思い出して涙してしまう曲もあるんです。異なるジャンルの民族音楽を聴けるアルバムとも言えるが、歌に込められた悲しい彼らの生き方が全ての曲から感じられるはずです。題名を訳すと"良い旅"となる、差別の中で各土地で哀しくも熱い音楽を作り上げていった旅には良い旅をとは希望なんじゃないかと。広範囲に広がった彼らの音楽をジプシーと一言で表すのは違うのがわかる、定住しない彼らはジャンル、国境を超えた民族音楽を聴かせてくれる。このアルバムは入門編としても最高!やはり映画も見るべき!

Underground

「Underground」(サントラ)

旧ユーゴ圏の紛争を哀しく残酷にそしてポップに描いた最高なジプシー映画のサントラ。ゴラン・ブレゴヴィッチ明記で全ての作曲が彼みたいな事がどこかに書いてあったが、マケドニアの歌姫、エスマの名曲の駄目なカバーもある。しかし特筆すべきは演奏者にバルカンブラス最重要人物、最速最強のフリューゲルホーン奏者、ボバン・マルコビッチがいる。そして映画中のリード曲とも言えるメセチナは数多くジプシーグループが演奏していてゴランの作曲能力の素晴らしさが伺い知る事が出来る。更に言えばゴラン作の多くの曲はいろんなバンドに演奏されてて、彼は現代のジプシー、ロマ、バルカンの偉大な作曲家なんじゃないかと思う、ホントすげー良い曲ばかりで、でも演奏姿は、、、エミール・クストリッツァ、ノー・スモーキング・オーケストラというバンドでギターも弾いているのも有名なこの作品の映画監督。映画は各国で大ヒットしたらしく、ジプシー、ロマ、バルカン音楽が日本のマニアの耳に届く事になったんだと思う。 まぁ正直捨て曲もありますが、アルバム一曲目を初めて聴いた時、ダサイと思っていたブラス楽器、踊る音が8ビートの中でもがく自分を解放してくれた。大げさに言うとね。

Besh O Drom

Besh O Drom 「Macso Himzes」

ベッシュオドロームの1stアルバム。伝統的なバルカン音楽にジャズ、レゲエ、ヒップポップ、デジタルサウンドを嫌味なく取り入れたハンガリーのバンド、一枚目のこのアルバムにはDJがいてスクラッチプレイから始まる曲もありかなり新鮮で革新的なバンドに感じた。今ではこの様なバンドは珍しくないのかもしれないが、ジプシー、ロマ、バルカン音楽を先に進ませようと試みている若い音楽家達が作ったアルバム。 ロックしか聴かない人にはこれがオススメかも。

Mahala Rai Banda

Mahala Rai Banda 「Ghetto Blasters」

マハラ・ライ・バンダの2枚目のアルバム。発売は2009年、レビューは探せばすぐに見つかるので気になったら見てほしいです。良い事ばかり書いてあります。悪い事言えば、ブームの中で儲け主義のプロデューサーが作らせたグループ。一枚目の感想は聴きやすくてまとまった音。なんか足りない。しかし二枚目のこのアルバム、やばいんです。目の前にブラスで作られた音の壁が現れたんです。一枚目からの演奏の流れはそのままの聴きやすく、まとまったブラスサウンドは巨大化していた、しかも年齢不詳で粘りと色気を持つ伸びのある声を押しまくってる。いろいろなスタイルの演奏にやらされてる感は薄らいで気持ちよくカッコいい曲ばかり、現代版+正統派ブラスバルカンバンドと言った感想。ポップで聴きやすいアルバム。

Kultur Shock

Kultur Shock 「We Came To Take Your Jobs Away」

ロマ、バルカン、ジプシーバンドをいろいろ聴き比べるとある曲を色々なバンドが演奏しているのがわかる。自分のバンドもいわゆるジプシー曲のコピーをしている、演奏したい曲はやる前に必ず他のグループの演奏を一杯探すようにしている。オリジナルが誰の作曲なのか全くわからないものが大半で、国同士でこの曲はこの国のものだって言い合ってる状態。カルチャー・ショックは有名な曲マスティカの演奏をいろいろと探してる時に見つけ、衝撃を受けたバンドだった。ジプシーパンク?メタル?とにかく現地での演奏じゃねえなと、調べてみるとシアトルのバルカン系移民が中心となって出来たバンドでベーシストはこの次のアルバムまでなんと日本人。(マサ、▲sのプロデュースしたいと言ってまでくれてるのになかなか連絡取らずにゴメンなさい。バルカンツアー成功したよ!)アメリカの文化圏で毒されたロマ、ジプシーバンドとでも言えばわかりやすいかな?3枚目のアルバムではギター、ベース、ドラム、バイオリンといった編成でかなりいかした9拍子も聴かせてくれる。一曲目が英語で歌われて、現実の世界から始まるって感じ?ボーカリストの猛々しい声もこのバンドの魅力、男な声に笑ってしまうほどの重いバンドアレンジ、ベースのマサの話だと一曲中に三曲分のアレンジを入れてるものあると、演奏も難しいなんて言ってた。ジプシー、ロマ、バルカン音楽をいろいろ知ってから聴くと曲中にあれ?別の曲になった!こう来るんだ!やり過ぎだろ!なんてなりかなり楽しめる事になってます。ジプシーパンク、ゴゴールなんちゃら聴くならこのバンドからのほうが、、、
AREA

AREA 「1978」

イタリアを代表する国民的バンド、ジャンル的にはいわゆるプログレ。フリージャスの要素とバルカン音楽独特のメロディと変拍子を聴きやすく超難解な演奏聴かせる集団。そして、今でもその革新的な歌い方に熱狂的信者の多いバンドの中心人物、デメトリオ・ストラトスがいたバンド。アルバムタイトル通り1978年の作品、最高傑作と言われているらしく、バンドの一環した圧倒的な演奏力に奇天烈な声が絡む音楽性、傑作と言ってもしかたなく集大成となったってしまったって事、なぜなら翌年デメトリオ・ストラトスが亡くなってしまったのだ。デメトリオはエジプト産まれのギリシャ人、ジプシー、ロマ族でなくても彼の音楽性の中に確実にロマ族音楽の血が入り込んでいる事がわかる。アレアはジプシー、ロマ、バルカン音楽としては認識されないが、もしデメトリオが今でも生きていたら間違え無く最強のバルカンプログレッシブサウンドを作ってくれたんじゃないかと、しかしそれは絶対に実現はしない、、、自分はバルカンと言う言葉をアレアで初めて知った。それから数年経ち、ジプシー、ロマ、バルカン音楽を少しわかってきた時、アレアに再び耳を傾けてみた、難解演奏は難解なまま、変拍子に少しはなれたはずの自分を愕然とさせてくれたやっぱりアレアすげ?まだまだ音楽を知らない事が沢山あると確認させてくれたアルバム。

その他オススメ情報はコチラから!

  ジャパニーズポップス Topページへ
※表示のポイント倍率は、
ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

featured item

MASTIKA

CD

MASTIKA

Pyramidos

価格(税込) : ¥1,100
会員価格(税込) : ¥1,012
まとめ買い価格(税込) : ¥935

発売日:2012年08月29日

%%header%%閉じる

%%message%%

featured item

つがいの歯車

CD

つがいの歯車

チャラン・ポ・ランタン

価格(税込) : ¥1,760
会員価格(税込) : ¥1,619
まとめ買い価格(税込) : ¥1,496

発売日:2012年09月12日
在庫あり

  • ポイント 1 倍
    欲しい物リストに入れる

%%header%%閉じる

%%message%%

featured item

ただ、それだけ。

CD

ただ、それだけ。

チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン

ユーザー評価 : 4.5点 (2件のレビュー) ★★★★★

価格(税込) : ¥2,619
会員価格(税込) : ¥2,410
まとめ買い価格(税込) : ¥2,226

発売日:2010年08月25日

%%header%%閉じる

%%message%%

フィーチャー商品

  • 渋彩歌謡大全

    CD

    渋彩歌謡大全

    渋さ知らズ

    価格(税込) : ¥3,143
    会員価格(税込) : ¥2,891
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,672

    発売日:2012年11月07日


    • 洋楽3点で最大30%オフ 販売終了
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • 闇夜でダンス

    CD

    闇夜でダンス

    浅草ジンタ

    価格(税込) : ¥1,980
    会員価格(税込) : ¥1,822
    まとめ買い価格(税込) : ¥1,683

    発売日:2011年07月07日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • ぐるぐる

    CD

    ぐるぐる

    EKD

    価格(税込) : ¥3,143
    会員価格(税込) : ¥2,891
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,672

    発売日:2012年08月08日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Z16

    CD

    Z16

    THE ZOOT 16

    ユーザー評価 : 5点 (1件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥2,619
    会員価格(税込) : ¥2,410
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,226

    発売日:2012年02月08日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • 夜風に乾杯

    CD

    夜風に乾杯

    なぎら健壱

    価格(税込) : ¥3,353
    会員価格(税込) : ¥3,084
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,850

    発売日:2012年09月12日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

洋楽3点で最大30%オフ このアイコンの商品は、 洋楽3点で最大30%オフ 対象商品です
邦楽&K-POP 2点で最大30%オフ このアイコンの商品は、 邦楽&K-POP 2点で最大30%オフ 対象商品です