あの マキュウ 再び!
2012年6月12日 (火)
どこを切っても純度100%Hip Hop…マキュウが再び動き出す。
HIP HOPド真ん中!あのキエるマキュウが4thアルバム『HAKONIWA』をリリースするって話。全曲セルフプロデュース / N.Y. マスタリングのクラシック。今回はリリースを記念してメンバーそれぞれにHMVの鉄板企画「無人島 〜俺の10枚〜」を依頼!まずは今作品で全編エンジニアを手がけ、世界的レコードコレクターの肩書きを持つIllicit Tsuboiの選ぶ至宝の10枚!選んだディスクのタイトル横に刻まれた(国名、レーベル名、年代)の記載はIllicit Tsuboiのこだわりです。

<キエるマキュウとは?>
Magic (MC), CQ (MC), Illicit Tsuboi(DJ)三人からなる、Hip Hop 最後の秘境と呼ばれるモンスターグループ。各人それぞれソロ活動もしており、トラック制作、ゲストMC、DJ、プロデュースなど多岐にわたり活躍中。Magic は、Maki The Magicとしてトラック制作、DJ、プロデュースなどを手がける。そのトラックのクオリティの高さは、皆が認めるとこであり、Rhymesterの“Come On”などもMagic プロデュースである。CQ は、Buddha Brand のメンバーでもあり、詩人、ラッパーとしての評価が高い。その独自のスタイルから信奉者も多く常に注目を集める存在である。Illicit Tsuboi は、Hip Hop 最高峰とも呼ばれるエンジニア。その独特の音作りは、マニアを常に唸らせている。そしてライブにおける圧倒的なパフォーマンスは他の追従を寄せ付けない。破壊の限りを尽くすツボイ見たさにライブに来る客も多い。マキュウは常にHip Hop ド真ん中である。
キエるマキュウ 最新作品!
![]() [2012年06月20日 発売] どこを切っても純度100%のHip Hop…あのマキュウが再び動き出す。この音こそThis Is Hip Hop !! キエるマキュウ待望の4th アルバム…全17 曲、捨曲一切無しの圧倒的フルボリュームで遂に発売!! 全曲 プロデュース、キエるマキュウ エンジニア Illicit Tsuboi N.Y. マスタリングで送る本作品。Hip Hop はサンプリングミュージックから始まったということ…この音楽の原点を改めて感じさせる素晴らしい作品。インタルード無しで構成された17 曲、様々な音楽的要素を盛り込んだサンプリングにMagic , CQ のブッ飛んだ言葉が絡む。独特の世界観は、他に見当たらず、結成当初からの独自のポジションを築く。このマキュウワールドにはまると抜けないアリ地獄に陥る。常に高い評価を受ける彼らが更な飛躍となる大傑作アルバムを出した。ディス• イズ• ザ• クラッシック!! |

無人島 〜俺の10枚〜 【Illicit Tsuboi 編】
音楽好きには、超定番の企画“無人島 〜俺の10枚〜” !!なんとも潔いタイトルで、内容もそのまんま、無人島に持って行きたいCDを10枚チョイスしてもらい、それぞれの作品に込められた思い入れを思いっきり語ってもらいます!ミュージシャンとしてルーツとなるもの、人生を変えた一枚、甘い記憶がよみがえる一枚、チョイスの理由にはそれぞれのアーティストごとに千差万別です!今回のお客様はIllicit Tsuboiが登場!
無人島 〜俺の10枚〜 過去のArchiveseはこちら!

![]() ![]() Vashti Bunyan 「Just Another Diamond Day」(UK Philips 70')後世にも必ず伝えたい1枚。"Swallow Song"は自分が死ぬ前に最後に掛けて欲しい曲。一生の宝物。 |
![]() ![]() Congregacion 「Congregacion Vienne」(CHILE IRT 72')これを入手した忘れもしない15年前。"Síntesis De La Exitancia"に何度も救われたとてもお世話になってる1枚。一生の宝物。 |
![]() ![]() Robert Wyatt 「Rock Bottom」(UK Virgin 74')全てを見失いがちな時、このアルバムを外で聴けるセットに準備し1日練り歩くと自然と解決してくれる自分にはなくてはならないアルバム。よってレコードでは滅多に聴かないアルバムでもある。 一生の宝物。 |
![]() ![]() Virgin Insanity 「Illusions Of The Maintenance Man」 (US Funky 71')数年前目出たくP-Vineから再発になった。このライナーを読んで、昔から愛聴してたこのアルバム がより一層愛おしくなった。入手した当時日本でこのアルバムの存在を知ってたのは10人といなかった筈。プリミティブの結晶のような音楽です。一生の宝物。 |
![]() ![]() Mi Generacion 「Same」 (SP Palobal 71')2007年にスペインのWah Wah Recordsから再発されました。この再発はオリジナルとは異なる2枚組で 2枚目が完全なる未発表。これがとても素晴らしい。ロックサイドの面々がアコースティックに物語るTapestry。故に現在入手困難。一生の宝物。 |
![]() ![]() Dave Bixby 「Ode To Quetzlcoati」 (US Unknown 69')最後の"Peace"に尽きる。US Folkのマスターピース。震えるほどの美しいリリックと音楽です。一生の宝物。 |
![]() ![]() Ken Muramatsu 「Winter Music」 (JP Sony 86')いわゆるニューミュージックと呼ばれるカテゴリーに分類され、軽音楽としてコンビニやレストラン、スーパー等で必ずや聴いたことのある彼の音楽。自分にとってはこれほど体内にフィットするメロディーはないと言える生活必要不可欠品。これから老後にかけて聴き続けると思い、レコード、CD併せて10枚のスペアを所有してます。一生の宝物。 |
![]() ![]() Ono Lisa 「Essencia」 (JP EMI 97')彼女の音楽は全部好きで、ブラジルをルーツとしながらも、オリジナルルーツよりドメスティック感のあるオリジナリティーに惚れ込んでます。特にToninho Hortaが絡んでるこのアルバムは何処に行っても聴けるよう常に携帯してます。一生の宝物。 |
![]() ![]() Litto Nebbia 「Creer」 (MEX Melopea 80')アルゼンチンの国宝級アーティスト。南米屈指のセンチメンタルなメロディーを奏でる唯一無二さに20年来のファンです。アルバム多数出ており、ビート時代のLos Gatosからソロに至るまで全部良いです。特にメキシコに渡って録音したこのアルバムは一番脂の乗った時期の集大成。一生の宝物。 |
![]() ![]() The Zombies 「Odessey And Oracle」 (UK CBS 68')幼少の頃、自宅に日本企画ベスト"Time Of The Zombies"という2枚組レコードがあり、それを何も知らず子守唄のように聴いていたのもあり、知らないうちにこの2枚目に相当する"Odessey And Oracle"も小学生時代に全曲口ずさめるようになってました。このアルバムにはその後自分が好きになっていった音楽ジャンルの全てが詰まってます。故にいつの時代にも振り返ることになるであろう大切なアルバムです。一生の宝物。 |
