ジャズファンク期のグラント・グリーン未発表ライヴ音源2タイトル


ご購入はこちら

話題のResonanceレコードより ジャズギター巨人グラント・グリーンの未発表ライヴ音源2タイトルが登場!60年代末〜70年代ジャズファンク期のグリーンを捉えた重要音源


本作『Funk In France: From Paris To Antibes:1969-1970』では、1969年10月26日のパリORTF(フランス放送協会)のスタジオでの録音と、1970年6月18日、20日の南仏アンティーブ・ジャズ・フェスティヴァルの音源をカップリングして収録。テープの元はINA(フランス国立視聴覚研究所) のもので、アンティーブの録音も、とてもライヴとは思えない音質に驚きますが、さらに驚くべきは、やはりその演奏でしょう。

1969年、70年という時代は、グラント・グリーンが新しい方向性を目指し、王道のジャズギターからファンクの道へ進んでいた時期。日本では特に“ジャズのグラント・グリーンのファン”と“ファンク〜レアグルーヴのグラント・グリーンを好むファン”とわかれる傾向がありますが、本作には、この時期のグラント・グリーンの2つの顔があり、未来に向かっていかに新しい表現を切り拓いていたかを、ヴィヴィッドに記録しているのです。

69年のパリ録音では、オープニングからジェームス・ブラウンのヘヴィファンクな演奏が飛び出す一方、ロリンズの「Oleo」「Sonnymoon For Two」あり、M4のようなブルーズあり、ここではシングルトーンを中心にホーンライクな演奏を見せるグラント・グリーンの姿や、レイドバックした演奏を見せる姿があります。

また、バーニー・ケッセルが参加してのギターの演奏はシャンソン歌手シャルル・トレネの曲を演奏するなど、フランスでの演奏らしく、またポップなナンバーも得意としたこの時期らしいグラント・グリーンのリラックスした演奏がなんとも魅力的です。

それに対して、70年のアンティーブ・ジャズ・フェスの音源は、パリの演奏から一年足らずとは思えない“ファンク色の濃厚な演奏”。しかも、7月18日、20日の演奏の中から、名曲「Upshot」は2ヴァージョンを収録。

この曲は、69年にブルーノートからリリースされた作品『Carryin' On』に収録されていた楽曲で、90年代のジャムバンド・ムーヴメントを巻き起こしたソウライヴもコピーして夢中になって演奏したという、グラント・グリーンのファンククラシック。このライヴヴァージョンを掘り起こしたということもニュースなら、異なる2ヴァージョンを収録するというのが”いかにもResonance”らしい粋な構成。




ジャズにまつわるライヴ演奏が、その日の構想、状況、ムードなどによって変わるなどあまりにも当たり前のことですが、この変革の時代のグラント・グリーンのこの曲を2ヴァージョンで聴けるのは、あまりにもうれしいもの。

『Carryin' on』にも参加していたクラレンス・パルマーのオルガンと、クロード・バルティーのテナーと、正に超重量級のファンク全開の演奏に、興奮しないファンはいないでしょう。またラストの「Hi-Heel Sneakers」では、グラント・グリーンのソロが炸裂しまくり。マシンガンのように音を連打するこの演奏、一言「熱い!」です。

このアンティーブからわずか1ヶ月に満たず、グラント・グリーンはその当時初のライヴ作『Alive!』をリリース。「Sooky Sooky」はのちにUS3がサンプリングし、90年代の一大レアグルーヴ・ムーヴメントを巻き起こしたことでも有名ですが、本作の演奏こそ、その直前の生々しいグリーンの表現であるのです。

48ページのブックレットはResonanceらしく解説も超豪華。マイケル・カスクーナ、当時を知るINAのスタッフに加え、ソウライヴのギタリスト、エリック・クラズノー、そして、あのドクター・ロニー・スミスもインタビューに答えるという感涙ものの構成になっています。


『Funk In France: From Paris To Antibes:1969-1970』収録曲


CD1
01. I Don't Want Nobody To Give Me Nothing (Open Up The Door I'll Get It Myself) (4:34)
02. Oleo (4:24)
03. How Insensitive (7:18)
04. Untitled Blues (8:09)
05. Sonnymoon For Two (7:00)
06. I Wish You Love (7:06)*
07. Upshot (18:02)

CD2
01. Hurt So Bad (14:35)
02. Upshot (19:46)
03. Hi-Heel Sneakers (27:13)


CD1:M1-6
Grant Green (g)
Larry Ridley (b) Don Lamond (ds) *Barney Kessel (g)
Recorded at la Maison de la Radio, Studio 104 In Paris, France on October 26, 1969

CD1:M7, CD2
Grant Green (g)
Claude Bartee (ts)
Clarence Palmer (org)
Billy Wilson (ds)
Live At The Antibes Jazz Festival July 18&20, 1970


また、同時リリースとなる『Slick!: Live At Oil Can Harry's』には、1975年9月のカナダ、バンクーヴァーでの完全未発表ライヴを収録。

オープニングは、ジャズギターのルーツを垣間見せるようなチャーリー・パーカーのナンバーからスタート。続く、カルロス・ジョビンの「How Insensitive」は、前述『Funk In France: From Paris To Antibes』でも聴かれるナンバー。しかし間違いなく演奏は5年後のもの。グルーヴするリズムに、エレピと共に刻まれるカッティングと、ギターソロはよりファンクな演奏にシフト。特に20〜21分すぎたあたりからの演奏はR&Bの鼓動を感じさせます。

聴きものは31分に及ぶソウルメドレー。スタンリー・クラークの「Vulcan Princess」、オハイオ・プレイヤーズの「Skin Tight」、ボビー・ウーマックの「Woman's Gotta Have It」、スティーヴィー・ワンダーの「Boogie On Reggae Woman」、そしてオージェイズの「For the Love of Money」など、これらのR&B名曲を怒涛の勢いでソウルフル&ダンサブル(時々メロウ)に演奏するバンドの演奏はまさに圧巻!しびれます!




本ライヴ音源は、現在知られるグラント・グリーンの最後のライヴ録音として非常に貴重。というのも、日本はもとより世界全般においても今までリリースされてきた後期のグラント・グリーン作品は、ややもすればイージーといわれることもあったものですが、ライヴでの演奏は、同時代のスタジオ作品とは全く違っていたことがここで証明されるのです。

ライヴ作としては、72年の『ライヴ・アット・ザ・ライト・ハウス』から3年後になるわけですが、このメドレーの熱さといったら別格!ベースが創りだすウネリ、キーボードが刻むバッキングに絡みついて応酬するグラント・グリーン。60年代後半から切り拓いた道が一本の筋となって展開されていく様に溜飲が下がる感もあります。

ちなみにエレピを弾くのは、現代のヒップホップのシーンにおける最重要人物の一人であるカリーム・リギンズの父上であるエマニュエル・リギンズ。現代シーンへの遺伝子のつながりも興味をそそってやみません。

当時のグリーンはレコード会社と専属契約がなく、作品の発表に関しては、プロデューサーたちの意向に沿っていたものの、ソウル/ ファンク/R&Bをキーに新しいリスナーと音楽共有を構想し、ライヴでは本音の表現をしていたという事実。 21世紀の今まで誰も聴いたことがなかったグラント・グリーンの本当に表現したかった演奏が初めて明らかになります。


『Slick!: Live At Oil Can Harry's』収録曲


01. Now's the Time (8:16)
02. How Insensitive (Insensatez) (26:02)
03. Medley (Part One): Vulcan Princess / Skin Tight / Woman's Gotta Have It (14:20)
04. Medley (Part Two): Boogie On Reggae Woman / For the Love of Money (17:36)


Grant Green (g)
Emmanuel Riggins (el-p)
Ronnie Ware (b)
Greg “Vibrations” Williams (ds)
Gerald Izzard (perc)
Recorded at Oil Can Harry's on September 5, 1975 (Vancouver, Canada)


67件中 1-67件を表示
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

チェックした商品をまとめて