TOP > My page > Review List of robin

Review List of robin 

Showing 31 - 45 of 926 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2024/03/17

    全集はウィーンフィルとの録音で、このバイエルンとのCDは今は廃盤だそうである。録音は並み程度。廃盤CDを殊更褒めるのは愛好家、評論家の常であるが、要は中身の演奏である。ウィーンフィルとの演奏も聴いたが、どんなだったか記憶にない。このバイエルンとの演奏は果たしてどうか。結論、響きはどっしりしているがどこか大人しくしっとりとしてはいるが、内的燃焼度にイマイチ欠け燃えてこない。知的ともいえるが、私はかなり物足りなさを感じる。数種のフルトヴェングラーの7番の圧倒的な名演奏と比べると60か70点ぐらいで期待外れの感じである。これならまだカルロス・Kのほうが良いと思う。星おまけで3、もう少し他盤を聴いてみよう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/15

    このふっくらとして輝かしい音色、そしてたおやかで美しい演奏がベルリンフィルとフルトヴェングラーの創る田園とは信じられない。WFの田園はこれで8種目だが、この演奏が今のところ一番好きである。たおやかで柔らかい響きに参ってしまう。第2楽章などウィーンフィルとのセッション録音演奏よりまだ遅いが、やはりフルトヴェングラーだ、ダレないどころか沈み込む美しさは格別である。終楽章は例によってアッチェルランドで早いが、抵抗なしに聴ける。ベートーヴェンの交響曲で一番好きなのは、6番の(田園)で30枚ぐらいは聴いたが、一時50枚ぐらいは聴いてみたいと思ったことがある。今のところ私のベスト(田園)、終楽章がクレンペラーのテンポなら世紀の名演奏になったであろう。録音は悪くない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/15

    ベートーヴェンやシベリウスには閉口したが、良い意味でハイフェッツ癖のない演奏である。だから切れ味にすごみがあっても曲の良さを十分味わえる。この曲には名演が多くある中、トップクラスに入るだろう。従来のテクニックに加えロマン性も申し分なく引き出した名演である。恐縮ながら、スコットランド幻想曲のベストはチョン・キョンファのライヴ演奏である。(私家盤)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/15

    LP、CDを含め20種は聴いてきただろう。一番好きなのが1番と6番で、その演奏のトップクラスがこのレーデルである。(2〜5は並みの出来)1番4楽章のトリオはこのテンポでなくてはと思う適正なテンポで美しさは申し分ない。ほとんどの演奏は早くて美しさを損なっている。そして6番の1,3楽章の素晴らしさは特筆に値する。弦のソロを適所に浮き立たせたあえかな美しさ。弦楽合奏を主体にしたのも良いが、このソロの弦を時に浮き出させたほうが美しさが増す。美は表れては消え、消えては表れ、ついには消えていく、だからあえかで美しいと言える。その感じがこの演奏にはある。他にブリテン盤、神戸室内合奏、バウムガルトナー、クレンペラー盤など優れた演奏はあるが、、やや地味な雰囲気ながらもこのレ―デル盤はわたしにはブランデンブルク協の大切なCDとなっている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/15

    本場物が必ずしも良いと限らないのは、50年前の評論家の大家は別として今や常識である。録音が少し古いためか、響きは洗練されているとは言い難く演奏も同様である。それは良いとして、作品46も72もすべて同じテンポで同じ調子で、曲ごとに表情、ニュアンスを変えているということはほとんどない。16曲すべて同じなため、これが演奏を単純にし聴いているうちにだんだん退屈になってくる。今もっている、セル、マゼール、ライナー、ドラティのような音楽的に熟した美しさ、面白さに欠けている。これは明らかに指揮者の能力の差だと思う。美しい音の響きはあっても心まで届いてこず、力はあっても含みに乏しい演奏である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/15

    やや早めのテンポで響きはすっきりしていて音の粘り気などとは無縁な感じがする。この演奏からはおよそマーラー的な雰囲気とは遠い。同じ様なテンポを採っている演奏にベイヌム盤があるが、ベイヌムのほうがはるかにマーラーの音楽という響きがしてニュアンスも豊かである。すっきり感は同じだが内容の濃さが違う。隠れた名盤という形容は、ベイヌムの演奏のほうがずっとその名に値すると思う。このセイナは期待外れであった。良くて星3で推薦にまでは至らない、というのが正直な感想である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/14

    ここでの試聴での感想だが、素晴らしい演奏だと思いました。フランクなど特に終楽章のロマン性を含んだメロディーの詠わせ方など思わずうなってしまいました。ブラームス、シュトラウスも好きな曲だが、これほどの演奏は滅多に聴けないと思ったほどです。十分名演の名に値する演奏で、このCDを手にして我が家で楽しみたいと思いました。(フランクだけでも10以上持っているんだが、、)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/14

    2曲共に素晴らしいです。曲を深く掘り下げ追求していこうという姿勢が音に出ています。その中で、微妙にニュアンスを変え平凡に陥るのを避けて曲の素晴らしさを音に出していこうという意気込みが聴こえるようです。両曲共に多くの名演があるが、これほど掘り下げた明確さのある演奏はそう多くはないだろう。神尾さんの名演CDに挙げたいと思う。私はK・ザンデルリンクを余り評価していないが、ここでは申し分ないバックをつけていると思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/13

    洗練された響きの中に郷愁や土俗感があり優れた演奏である。少なくともドラティ・RPOの輝いた演奏(輝いてはいるが全体にニュアンスにやや乏しい)より良いと思う。マゼール・BPOのクナ張りの濃い演奏、ライナー・VPOのふっくらと美しい演奏と双璧だと思う。特に、4番の弦の響きの美しさ、10番のしっとりしたニュアンス豊かな演奏は魅力的だ。強いて好みの順位をつけるなら、マゼール、ライナー(抜粋)、セルというところかと思うが、時にはセルがトップというのもあり得る。あとセイナ・チェコフィルを聴く予定。カラヤン、アバッド、プレヴィンは聴く予定なし。ケルテスの録音がないのが不思議でとても残念である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/12

    輸入CD2枚組をもっている、音自体はこのキングCDより鮮明であるが、昔のキングのLPやCDで聴けるまろやかで艶っぽい音はキングCDならではである。どちらが良いとは言えないが、今の私の装置ではキングCDを聴くことが多い。他所でも言っているが、装置、部屋等が変われば印象が変わること大いにありうる。今回このキング盤で感心したのは悲劇的序曲で、音、音色が私の感覚に合ったのか、演奏の良さを再認識するにいたった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/12

    相変わらずポリーニの音は冷たく、それゆえ演奏も冷たく感じる。イタリア弦楽四重奏団は元来柔らかく暖かい音色なのにポリーニに影響されてか、音は美しいがここでは冷たさも感じる。だからブラームスの燃えるような、また懐かしいロマンは薄れこの演奏をスポイルしている。そんな演奏だと思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/12

    GRAND SLAMのCDは、ほとんどの絵柄も暗く音も暗い。オリジナルのEMIのCDはどれもこんな暗い音ではない。GS,OPUS,DELTAなどの音は概して暗めなので繰り返して聴く気が失せる。それにやはり音色がどこか変で、一体良くなったのか否かも判断できないほど変である。音が変わったのを、良くなったと思ったり、勘違いする愛好家がいるからますます混乱する。最近、オリジナルの録音会社のCDの音に目覚め、そのCDに帰る人も増えている。オリジナルLPの英ALPを3枚持っていたが、GSのような暗い音ではない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/12

    腰が据わって重心の低いというか重い演奏を予想したが案外すっきりした演奏は意外であった。悪く言えば表面的で内から湧き上がる響きに不足し、強弱の変化のニュアンスにも乏しいので曲が軽く感じる。最近フルトヴェングラーをよく聞いているのでどうしても比べてしまう。比べて聴くと酷だが比較にならない程度の演奏である。インバル好きの私だが無欲公平に聴いてもこのブラームスの演奏は良いと言い難い。好きな指揮者でも良くないものは良くない、と言い切っているレヴューが少ないと日頃から思っている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/11

    下記の方のレヴューには多少なりともご不満があるようだが、私はもろ手を挙げて大満足である。最初の出の入り方、間のとり方などに彼のセンスが出ていて申し分ない。グールドも面白いがこのプレトニョフは格別だ。正統派のラ・ローチャも良いしジャコビも面白い。ベーム・バックハウスも魅力的で美しい。でも、プレトニョフほどのセンスに溢れてはいない。ブレンデル、ポリーニ、ブッフビンダーなどよりどんなにか優れた演奏だろう、音、音楽が輝いている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/11

    50年ぐらい前に、フルトヴェングラーと巨匠たち(正確なタイトルは失念)という映画の中で、ケンペが英雄を振っているのを見たことがある。アーベンロートも出ていたのでオケはSKDかゲヴァントハウスかBPOだろう。同じ頃に、ブラーームスの交響曲もBPOとRPOで録音している。さて、この英雄、真面目で地味な感じの演奏でひと昔前の演奏スタイルという印象。ケンペの真摯な感じが良く出ているが、それをどう聴いてどうとらえるかだ。わたしはブラームスのほうが出来は良いと思っている。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 31 - 45 of 926 items