TOP > My page > Review List of robin

Review List of robin 

Showing 61 - 75 of 977 items

%%header%%

%%message%%

  • 1 people agree with this review
     2024/03/23

    これは米DGのCDである。独CDも番号違いであるしもちろん日本DGもある。当然それぞれ音の違いはあり、どれがベストの音か言うのは避けたい。再生装置や聴いている条件等各人違いがあるので一概には言えない。正規CDなら違いはあってもわずかで鑑賞に差し支えるほどではないと思うからだ。フルトヴェングラーのブラ1は47年、51年、52年以外にもある。無責任のようだが私にはすべてがベストブラ1である。音の張り、輝き、燃焼度、スムーズな音の流れは誰にもまねのできないものだ、そんなブラ1をこの音で聴けることに私は十分満足している。余談だが、より良い音のCDを次々買い求めるのはいい加減にしたら、という声がどこかから聴こえてきそうだ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/23

    この指揮者の演奏を聴いていつも思うことは、モーツアルト、ベートヴェン、ブラームス、チャイコフスキー等、響きに輝きや張りに欠け燃焼度不足である。それなりの音がしているし、しかも癖なく出ているのでそれなりに聴こえるが、あくまでもそれなりの演奏である。フルトヴェングラーに似ているなんて、全くの見当違いで似ても似つかない。ここでは、エグモントの演奏など凡演そのもの、むしろレオノーレのほうが良い。ただし演奏でなく曲を知るという次元では良いと思うが、、、。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/23

    EMI21枚セットにも収められている。セット組のほうはすっきりした耳あたりの良い音だが、その分音圧が薄く感じられ音の輝きも薄められている。これを、良い音になったと思ってはいけない。聴いて感激するのはこのCE28である。3番一曲だけというのはもったいない気がするので、小曲でも入れておいてくれたらと欲を出すが、演奏は後のDG盤と共に圧倒的に素晴らしい。この曲の演奏としてクナパーツブッシュが評価が高いが、私に言わせれば少々肥満気味の演奏だと思っている。音の張りと緊張感においてフルトヴェングラーのほうがはるかに勝っているのは明らかだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/23

    好きでないセルだが、このスラヴ舞曲の演奏は素晴らしいと思う。音楽的であたたかくボヘミヤを思い浮かべさせる響きで魅力ある演奏だ。ライナー・VPOも同じような雰囲気を持った演奏でどこか共通している感じがするのが不思議である。共に本曲を代表する演奏と評して良いだろう。本場物のセイナ・チェコPOの演奏より、録音はやや古くなったがこのセルのほうが本場物という感じで、指揮者の能力差が出て演奏密度もはるかに上である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/23

    サラステ2回目の録音でライヴである。1回目のRCAでの録音演奏も良かった。演奏自体に大きな違いはなく、上位の位置を占める出来栄えだと思うが、5番はベルグルント・ヘルシンキPOを超えるまでには至っていない。アシュケナージの演奏も聞き逃せない演奏だ。この位の名曲となると最低でも5種は聴いておきたい。余談だが、北欧指揮者にベートヴェンやブラームスの名演奏がないのはどうしてだろうか。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/23

    典型的な評論家、愛好家による評価の刷り込み的CDだと思う。良いのは両曲共に終楽章のみ。終楽章だけはハイドシークのピアノがリズムも音色も輝いて申し分なく、聴いていて心弾む演奏だと思う。しかし1,2楽章はまずまずといったところではないか。全体としては、ツァハリアスやアンネロー・シュミットのほうが出来が上である。皆さん、ちょっと持ち上げ過ぎではないか。この演奏に高い評価を与えた故宇野氏でさえその後、20番は内田、23番はグードを推薦している。いまだこういう刷り込み的レヴュがあるのに驚いている次第である。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/22

    最初聴いた時はまずまず良いと思ったが、その後装置や部屋の配置を変えて聴くと、俄然素晴らしい音に変身(変音)した。透明でありながら音色も豊かな演奏に様変わりで喜びが倍増。20番はツァハリアス、26は内田と双璧のトップクラスの演奏である。クラッシクを聴いて50年、今年になって初めてシュミット女史のCDを聴いたが遅きに期した感はあるものの、その後初期、中期のモーツァルト、そしてショパン、ブラームスをも聴き、シュミットの素晴らしい演奏に出会ったのは偶然とはいえ実に幸運の限りであった。モーツアルトのピアノ協奏曲は、内田、ツァハリアス、シュミットがあれば十分だと思っている。今も、シュミットの素晴らしいモーツアルトを聴きながらレヴューをしている。なお、本CDはコロムビアの28C37−30と同じである。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/22

    一言で言えば、この曲の退屈な演奏。曲が長い上にテンポも遅く、その遅さがクナとは質の違う遅さなのだ。代表的名演のクナは遅いなりに内部からの響きが充実して聴きごたえがあるが、チェリのは表面的響きの遅さといって良いだろう。これなら多少の癖はあってもフルトヴェングラーのほうが付き合い易い。余談だが我がSPは左右共に外に5度ほど振っている。内向けに10度ほど振るのが常識だが、そうすると音が聴き手の前でぶつかりダンゴになるので、演奏会場のような響きを求めるため、ごく少し外に向けているのである。このほうがすっきりして臨場感も増す。オーディオの常識なんて今まで間違ってきたことが何と多いことか。演奏評価も良く似てはいないだろうか。このCDの臨場感は申し分なく良い。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/22

    この団体のブランデンブルク協ほどには成功していない、というより私の好みとはやや違いがある。私は1番の初めで決める。バウムガルトナーはリズミックに始めているがそれが気にいらない。レガート気味にロマンティックな演奏が好きだ。例えばベイヌムはもっとロマンの色、香りが豊かであるしクレンペラーも同様である。リヒターのきりっと締まった格調高い演奏あるいはミュンヒンガーの音色豊かな柔軟な演奏も素敵だと思う。バウムガルトナーは全体に表情がやや平板のような気がする。3番のエアーなどリヒターのほうがずっと素晴らしい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/22

    マリナ―2回目の1982年録音で、最初はデッカで1968年録音のもの(K30Y1504,KICC8435)である。洗練された新鮮な響きで誰にも受け入れられるだろう。ロシア、ボヘミヤにこだわらずインターナショナルな雰囲気の響きである。こじつけて言えば英国田園風である(多くの愛好家、評論家の使う全くのこじつけ手法)とは言いたくはないが、両曲ともに郷愁漂う土臭い雰囲気のする響きではない。わたしとしては、チャイコもドヴォももう少し土の臭いが欲しいと思う。1回目の録音CDも間もなく届く予定なので聴後レヴューします。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/21

    この他にPOCG30072を持っているので音の違いを記してみたい。ポリドールのPOCGは音圧が強めで音自体に迫力があるが、高音がややキンキンするところがあり、音圧が強い分音抜けがイマイチとも言える。これで音抜けがすっきりしていれば何も言うことはない。本ドイツ盤は音抜けが良くライヴの臨場感も申し分ない、高中低部の音圧も不満なく、それにやや音色が明るく感じられPOCGより聴きやすい音である。つでにFURT2006も聴いた。音はこれが一番きれいに思われる。音、演奏の迫力も申し分ないが、音にライヴ感に少し欠ける雰囲気がある。3種とも以前聴いた時はもっとゴーとした聴きつらい音かと思っていたが、今回一年ぶりに聴いてみて、こんなにいい音だったのかと再認識した次第である。強いて私の好みの順序を付けるなら、ドイツDG盤、ターラ、POCGである。終楽章の追い込みの迫力と速さになれると、愛好家のご指摘通り他演が物足りなくなるのは、罪な嬉しさであろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/21

    本曲に余り精通していないので演奏の評価は控えます。英コロムビアLP時代から定評の高い録音なので演奏は悪くても星3以上だと思います。韓国EMIですが音に何の不満もないステレオに近いモノラル録音です。しっとりしながら輝いた響きの音で鑑賞には全く支障はないです。知人で同曲異演のLP、CDを100種以上持っている人がいますが、隅々まで精通しているのでしょう。録音は、1954年5月から55年5月の2回に分かっており、CD発売は2001年4月となっています。解説書は英語の併記はなく韓国語のみです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/21

    3種手持ちにあり、POCG2356,415662−2(独)427402−2(米)である。ポリドールのPOCG2356は音圧が低めで、音がこもっていて伸びにも欠け、こじんまりした感じ。そのあとすぐに独盤を聴くとすっきりして高音の伸びも申し分なくいい音だと感心する。米盤は音圧があり低高音とも十分だが音圧がある分ややこもっているとも言える。私の(A)のCDPでの結果だが(B)のCDPで聴けば多少違う結果になるかもと思う。もう一枚、評判の良くないOIBPのPOCG3793があるが、2356より張りがあり良いということである。一概にOIBPは良くないとは言えないのではと思う。リスナーにはOIBPのほうが装置との相性が良いという御仁もおられるようだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/20

    ボロディンsqは確か3回この曲を3回録音していると思う。一回目はモノラル、もう一枚はライブ録音でこれはステレオのセッション録音だ。演奏の出来はこれが一番良い。モノは未聴でライヴはニュアンスにイマイチのところがあり、この正規録音が情感豊かでチャイコフスキーを余すところなく描いている。僕は有名なセレナーデよりこの四重奏曲のほうがすっきりしながら情感豊かで心が癒される。異演を多く聴いていないのでベストかどうか判断に迷うので、取り合えず星4にしておくが5でも異論はない。音も良い。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2024/03/20

    スラヴ舞曲、マーラー4番を聴いたが、他の方の評価が高いにもかかわらず私は一本調子の演奏にかなり期待外れだった。それで最後にこのCDを聴いてみたが印象は同じで案外単調な演奏にやはりがっかり。ケルテスの情感豊かで魅力あふれる演奏とはかなり違い、響きは豊かだが情感が乗っていないのでニュアンスに欠け聴いていて一向に面白くない。スラブ舞曲などは、あまり好きでないセルのほうがはるかに上手く豊かな音楽を演奏している。この指揮者、残念ながら一流という感じの人ではないと思った。星2か3。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 61 - 75 of 977 items