CD Import

"Bruckner Symphonies Nos.1, 5, Wagner Tristan And Isolde Prelude, Liebestod :Andris Nelsons / Gewandhaus Orchestra (2Cd)"

Bruckner (1824-1896)

User Review :3.5
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4862083
Number of Discs
:
2
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description


名門と新世代マエストロが奏でる、どこまでも美しいブルックナー!

新時代のエース指揮者、ネルソンスと名門ゲヴァントハウス管弦楽団による、ブルックナー交響曲全集完結!
 ドイツ音楽伝統の牙城、ゲヴァントハウス管弦楽団とのブルックナー・シリーズもいよいよ完結、傑作『第5番』の登場。カップリングは第1番のウィーン稿と、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』前奏曲とイゾルデの愛の死。(輸入元情報)

【収録情報】
1. ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』から前奏曲とイゾルデの愛の死
2. ブルックナー:交響曲第1番ハ短調 WAB101(ウィーン稿 1890/91)
3. ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調 WAB105


 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
 アンドリス・ネルソンス(指揮)

 録音時期:2019年5月(3)、 2020年11月(2)、2021年5月(1)
 録音場所:ライプツィヒ、ゲヴァントハウス
 録音方式:ステレオ(デジタル)

【アンドリス・ネルソンス】
1978年11月18日、ソ連(当時)のラトヴィア共和国のリガで生まれた。父親は合唱指揮者・チェロ奏者で、母親はラトヴィアで初めての古楽アンサンブルを創設したという音楽一家であった。早くからピアノを学び、12歳の時からトランペットを学び始め、ラトヴィア国立歌劇場管弦楽団のトランペット奏者となった。その後サンクトペテルブルクでアレクサンドル・ティトフに指揮を学び、ネーメ・ヤルヴィ、ヨルマ・パヌーラのマスタークラスに参加した。オスロ・フィルハーモニー管弦楽団で緊急のトランペット奏者の代役を務めた時にマリス・ヤンソンスの目に留まり、2002年から指揮を学ぶことになった。2003年にラトヴィア国立歌劇場の音楽監督に就任し、2007年まで務めた。2006年に北ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任し、09年まで務め、2008年にはバーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任し、2015年まで務めた。この間の2009年10月、メトロポリタン歌劇場に『トゥーランドット』 を指揮して、また2010年夏にはバイロイト音楽祭に『ローエングリン』 を指揮してデビューし、2011年3月にカーネギーホールで初めてボストン交響楽団を指揮した。2012年夏にタングルウッド音楽祭にデビューし、2013年1月にはボストン・シンフォニー・ホールで初めて指揮をとり、2014/15年のシーズンにボストン交響楽団の音楽監督に就任した。ボストン交響楽団を指揮してドイツ・グラモフォンに録音したショスタコーヴィチの交響曲シリーズは第1作、第2作、第3作が『グラミー賞』の「最優秀オーケストラ録音賞」に輝いている。2011年12月に初めて指揮したゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスター(楽長)に2017/18年のシーズンに就任した。(Universal Music)


Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
全集完結で全て聴きました。感想は「20年後...

投稿日:2022/06/26 (日)

全集完結で全て聴きました。感想は「20年後に再録音して欲しい」です。ヨッフム、朝比奈、ヴァントと比べるのは酷かもしれませんが、瑞々しさよりも底の浅さを感じてしまいます。特に第5番は表面的で感動できませんでした。

好事家 さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
5番の録音が2019年5月だから、録音してす...

投稿日:2022/02/23 (水)

5番の録音が2019年5月だから、録音してすぐにこのコンビは来日して同じ曲を演奏した。当然と言えば当然だが、私も聞いたこのコンビの演奏会の記憶とこのディスクはマッチする。確かに綺麗だったが、これがブルックナーかと言われるとちょっと首を傾げる。もちろんネルソンスはそんなことはわかっている。その上で5番ではこういう演奏を繰り広げている。ブラームスと同じように、ブルックナーも「必要以上に重くなりすぎていないか」という彼なりの問題提起であり、しっかり響かせながら、流線型を目指しているのだろう。こういうネルソンスを聞くと、私は自分に自信が持てなくなる。なんとなく同郷の先輩であるヤンソンスと同じ香りがする。ネルソンスもヤンソンスも同じように「美しさ」を求めている。しかし、私にはあまり響かない。でも彼らは大スターだ。私の感性がおかしいのだろうか、と思ってしまう。でも、なんとなくわかってきたようが気がするのだが、ネルソンス、ドイツ物以外の方が良さが出るのではないだろうか。ベートーヴェンもつまらなかったし、ボストンでもブラームスよりショスタコーヴィッチの方が良いと思う。ところで、なぜかブルックナーの1番はある意味5番より力が入っていて、私には好ましかった。

てつ さん | 東京都 | 不明

3

Symphonies Items Information

Recommend Items