CD Import

Sym, 9, : Pretre / Vso Stoyanova Goeldner Begley R.holl

Beethoven (1770-1827)

User Review :4.0
(9)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
SSS0095
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Live Recording,Import

Product Description

Ludwig van Beethoven
Symphony No, 9 in D minor, Op. 125 'Choral'

Krassimira Stoyanova, soprano
Katharine Goeldner, mezzo-soprano
Kim Begley, tenor
Robert Holl, bass
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde in Wien
Vienna Symphony Orchestra ( Wiener Symphoniker )
Georges Pretre, conductor

30/05/2006, Wiener Musikverein ( Live Recording )

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
プレートルだから、きっと激しい第九になる...

投稿日:2014/12/03 (水)

プレートルだから、きっと激しい第九になるんだろうなあ、と期待を込めて購入。しかし・・・。3楽章も速すぎるし、アダージョモルトカンタービレが泣きますぞ!4楽章の合唱も荒っぽすぎる気がする。まあ、好き好きでしょうから・・いいんじゃないかな?でも、あえてここは2点。フルヴェンが泣きますよ、こういうのやってると・・・。プレートルならもっと振れてるはずだ!残念!

mid-massa さん | 三重県 | 不明

3
★
★
★
★
☆
プレートルと言えば私の世代ではカラスとの...

投稿日:2009/02/25 (水)

プレートルと言えば私の世代ではカラスとのビゼー歌劇「カルメン」が先ず思い出され彼のファイター振りの容貌と指揮はいつまでも記憶に残って昨年のニューイヤーコンサート頃前後から独墺曲演奏の盤が出だし認識を新たにしました。さて、この第九・・80才近くになったさしものあのファイターも如才ない出来上がりはマァそんな処かなと感じました。一言ではテンポの揺らぎを噛ませながら堅実な運びは一定の説得性はあります。第2楽章は反復有りで第3楽章は歌わせてはいるがダレずタイム的には短め・・歌手陣の凸凹有りで素晴らしい止まりとします。

一人のクラシックオールドファン さん | 芦屋 | 不明

1
★
★
★
★
★
独唱陣ですが、典型的なドイツリートの声質...

投稿日:2009/01/08 (木)

独唱陣ですが、典型的なドイツリートの声質と歌い回しですのでイタリア出身の歌い手をイメージにお持ちの方は下手に聴こえるかもしれません。が、歌詞を一つ一つかみしめてるのをきくと心地よくなってきます。 全体的にさすがプレートルだな、と関心。自由だけどどこかと説得力がある古臭く感じるぐらい音楽的な第九だと思います。

tottokotoiji さん | Japan | 不明

3

Beethoven (1770-1827) Items Information

  • Furtwangler / Bayreuth 1951 German Edition. In 1951 Wilhelm Furtwangler twice demonstr... HMV&BOOKS online|Friday, January 1, 2008 21:20
    Furtwangler / Bayreuth 1951

Symphonies Items Information

Recommend Items