東アジア最新リスク分析

宮本雄二

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784296114498
ISBN 10 : 4296114492
フォーマット
出版社
発行年月
2022年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
270p;19

内容詳細

世界経済の成長センターとなってきた東アジアが様々なリスクにさらされている。緊張が高まる台湾海峡や朝鮮半島といった伝統的な安全保障リスクだけではない。中国の台頭などによるパワーシフトと戦後の国際秩序の揺らぎが地政学的リスクを増大させ、「新冷戦」とも称される米中の大国間競争の影響が地域の経済や産業、科学技術、文化、教育など多方面に及び始めている。この地域の著しい技術革新や産業経済の発展自体も新たなリスクをもたらしている。感染症と公衆衛生、地球温暖化などのリスクにも対応が迫られている。東アジアが直面している最新のリスクの性格と将来を各分野の第一人者が解説する。

目次 : 東アジアにおける安全保障リスク/ 米中摩擦でゆがむ東アジアのIT供給網/ リスクが蓄積している中国の金融セクター/ 中国におけるデジタルプラットフォーマー/ デジタルチャイナの先にある新社会/ アジアにおける地域内保健協力の可能性/ 東アジアの気候安全保障リスク/ 日中韓の脱炭素・新エネルギー戦略/ 「競争と協力」の強靱性/ 日中の相互不信脱却と安定的関係の構築/ 東アジア情勢とリスク・コミュニケーション/ 東アジア情勢と地域安全保障体制の構築

【著者紹介】
宮本雄二 : 宮本アジア研究所代表、日本日中関係学会会長、日中友好会館会長代行、日本アジア共同体文化協力機構理事長。1946年生まれ。京都大学法学部卒業。69年外務省入省。85年軍縮課長、90年中国課長、2001年軍備管理・科学審議官、02年ミャンマー大使などを経て、06年より10年6月まで中国大使

伊集院敦 : 日本経済研究センター首席研究員。早稲田大学卒、日本経済新聞社入社。ソウル支局長、政治部次長、中国総局長、編集委員などを経て現職。ジョージ・ワシントン大学客員研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たこ焼き さん

    中国は信用点数による融資を行うので、中小企業が育たずベンチャーが生まれない。従属関係がまったくない平等な2国間協力が生まれるためには二つの要素が必要。@力が均衡していること。A共通する解決すべき課題やリスクを共有していること。中国と友好関係をこれまで築けたのは政治的地位では劣位にある日本が、経済的地位では中国より勝っていただからである。現在ではそのどちらも中国に対して日本劣位になったので、中国がその優越的地位から日本に対して遠慮せず圧力を強めてきている。

  • NAGISAN さん

    『安全保障が経済に影響し、経済が安全保障に影響する今日、民間企業は法整備の動向をウオッチするとともに、経営において国の安全保障を意識した取組みが求められる。』こうした観点から、東アジアにおけるリスク・ヘッジについて、日中の研究者により取りまとめられた。「国際法を基礎とする秩序、国連憲章を根本理念をする国際関係の基本ルールの遵守は日中双方の指導者に近似性はあるが、具体的行動については双方で理解と異なり」、軋轢が生まれるのは何故か。内容はこれまでの書のアップデートの感はあるが、それぞれの論考の違いを楽しめる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品