CD 輸入盤

『ワルシャワ・ライヴ2011〜ショパン、シューベルト、リスト、ドビュッシー、スクリャービン』 ボジャノフ

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
PH12015
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

聴き手に魔法をかけてしまう不思議な音楽性。
最注目株ボジャノフ登場


1984年ブルガリア生まれ、6歳からピアノを始め、12歳でオーケストラと共演した神童エフゲニ・ボジャノフ。バシキーロフとシェンク(御喜美江の夫君の名ピアニスト)に師事し、2008年リヒテル・コンクール優勝、2010年エリザベート王妃コンクール第2位、同年ショパン国際コンクール第4位の入賞歴を誇り、ショパン・コンクールではかのアルゲリッチが審査員席から禁断の拍手を贈ったとされる逸材。
 そのボジャノフがショパン・コンクールの翌2011年にワルシャワで行われた「第7回ショパンとヨーロッパ音楽祭」に出演した際の公演がライヴ収録され、今回待望のCD発売。ショパンの名作をはじめ、ショパンより前の作品ながら、どこかショパン風なシューベルトの舞曲、ショパンの親友リスト、ショパンの影響を受けたドビュッシーとスクリャービンの諸作を披露。いずれも個性的で、活き活きとした自発性に満ちているだけでなく、聴き手に不思議な魔法をかけてしまいます。はまると抜け出せなくなる麻薬的な音楽性で、人気がでること間違いなしの最注目株です。(キングインターナショナル)

【収録情報】
・ショパン:舟歌 Op.60
・ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 Op.41-1
・ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 Op.50-3
・ショパン:華麗なる大ワルツ Op.18
・ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.64-3
・ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.42
・シューベルト:12のドイツ舞曲 D.790
・ドビュッシー:レントよりも遅く
・ドビュッシー:喜びの島
・スクリャービン:ヴァルス Op.38
・リスト:ペトラルカのソネット104番
・リスト:メフィスト・ワルツ

 エフゲニ・ボジャノフ(ピアノ)

 録音時期:2011年8月19日
 録音場所:ワルシャワ
 録音方式:デジタル(第7回ショパンとヨーロッパ音楽祭のライヴ)

収録曲   

  • 01. {Frdric Chopin} Barcarolle Op. 60 in F Sharp Major
  • 02. {Frdric Chopin} Mazurka Op. 41/1 in C Sharp minor
  • 03. {Frdric Chopin} Mazurka Op. 50/3 in C Sharp minor
  • 04. {Frdric Chopin} Valse Op. 18 in E Flat Major
  • 05. {Frdric Chopin} Valse Op. 64/3 in a Flat Major
  • 06. {Frdric Chopin} Grand Valse Op. 43 in a Flat Major
  • 07. {Franz Schubert} 12 Deutsche Tnze D. 790
  • 08. {Claude Debussy} la Plus Que Lente
  • 09. {Claude Debussy} L 'Isle Joyeuse
  • 10. {Alexander Scriabin} Valse Op. 38
  • 11. {Franz Liszt} Petrarca Sonetto 104
  • 12. {Franz Liszt} Mephisto Valse

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
演奏家、ピアニストとしての天性の才能を感...

投稿日:2022/04/29 (金)

演奏家、ピアニストとしての天性の才能を感じる演奏である。音に何となく安らぎと深みがありしかも響きに内容があり、言うことなしの演奏である。こういう演奏家を聴いていると、日本の演奏家では感じることのない、ヨーロッパ音楽の深い伝統と豊かさ、それに日本の演奏家が追いつけないような天性の才能を感じてしまう。そういう稀に聴く演奏である。素人の私が言うのもはばかれるが、シューマンが合っているように思う。今年購入した50枚ほどのピアノのCDでトップのCDである。

robin さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ショパンが良いのはもちろんですが、それ以...

投稿日:2015/11/07 (土)

ショパンが良いのはもちろんですが、それ以外においてもボジャノフの演奏の特徴が、良さとして出ていると思います。

segovia さん | 愛知県 | 不明

0

ピアノ・コンサートに関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品