LPレコード

テクノデリック(Collector's Vinyl Edition)【完全生産限定盤】(2019リマスタリング/45回転/2枚組アナログレコード)

YMO

基本情報

カタログNo
:
MHJL78
組み枚数
:
2
:
日本
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
限定盤, リマスター

商品説明

YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。
『BGM』発売日に録音着手。カスタムメイドのサンプラーLMD-649を駆使し、世界初の本格的サンプラー・アルバムとも評される作品を、米国ハリウッドのバーニー・グランドマン・マスタリングによるカッティングで2ヴァージョンのアナログ発売。ミニマル、エスニック等の要素も取り入れ、『BGM』と並び前衛志向が極まったアルバム。「体操」「ジャム」他収録。(1981年発表)

【Collector's Vinyl Edition】は特製外箱に45回転2枚組でカッティングしたディスクと共に関係者インタビュー等を掲載した別冊ブックレット、当時の制作資料のレプリカ等を収納予定。
(メーカー・インフォメーションより)
※限定盤のためご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

収録曲   

ディスク   1

Side 1

  • 01. PURE JAM/ジャム
  • 02. NEUE TANZ/新舞踊

Side 2

  • 03. STAIRS/階段
  • 04. SEOUL MUSIC/京城音楽
  • 05. LIGHT IN DARKNESS/灯

ディスク   2

Side 3

  • 01. TAISO/体操
  • 02. GRADATED GREY/灰色の段階

Side 4

  • 03. KEY/手掛かり
  • 04. PROLOGUE/前奏
  • 05. EPILOGUE/後奏

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
名盤ですし、ジャケットの復活が嬉しいです...

投稿日:2021/05/08 (土)

名盤ですし、ジャケットの復活が嬉しいです。渋いアルバムに見せかけて、今聞くとかなりポップな曲が多い気がします。歌やメロディ中心というか。当時のサンプラーによる音も聞きどころ。

kam さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
★
 最新技術でのリマスタリングによる、音の...

投稿日:2019/06/13 (木)

 最新技術でのリマスタリングによる、音のクリアな分離と解像度は申し分ない。何よりも、1981年初発当時のジャケット復刻が「最高」だ。アルファ村井氏の思惑や教授のこだわり等々、裏事情があったらしいが、このジャケットこそが「正解」だと自分は思う。内容については語りつくされてきた通りだ。ポストロックの先駆とか、世界初のサンプリング本格活用とか、生楽器の復権とか、ミニマルに代表される現代音楽やエスニックミュージックの影響とかについて、もはや追加すべき言葉はない。  少し違う切り口で妄想レビューしたい。初発当時の雑誌「FM fan」のディスクレビュー(湯浅学氏だったような記憶があるが、定かでない)の最後が「・・・意味ありげに聴こえるのがいささか不満。」であったことを、今だに鮮明に覚えている。確信犯的なのかアーティストの無意識の力なのか、まさに「意味ありげ」な音とメッセージが散りばめられた本作は、コンセプトアルバムを意図したものではないと思うが、聴くほどに過去100年、つまり20世紀前半以降の前衛芸術や社会動向が滲み出てくるように聴こえてならない。本作にも影響を与えた現代音楽家スティーブ・ライヒの、「ディファレント・トレインズ」が意図したように。 たとえば「新舞踊」。原題のノイエ・タンツは、第一次大戦後のワイマール体制下のドイツで表現主義的なモダン・ダンスとして発表された。またモチーフとなっているバリ島のケチャは、1920年代に西欧のドイツ人画家・ヴァルター・シュピースが現地の舞踏家と協力して創始したものだが、バリに渡る前に、シュピースは監督ムルナウの補佐(かつ同性の愛人)として表現主義映画「ノスフェラトゥ」の制作に携わった。そして「階段」。急速な都市化と「メトロポリス」的な工業化が進む街の群衆を描いたような、暗喩的な歌詞に、機械音と軍靴と装甲車のようなリズムがからむ。また、「京城音楽」。1910年の韓国併合。帝国主義の植民地化。「46歳以上の人々は日本語を話す。」さらに「体操」。戦前から続く、軍隊のような日本の学校教育の露悪的なカリカチュア。「手掛かり」。戦場の銃撃のようなビート感。「長い壁が見える。終わりがない。」デヴィッド・ボウイが「ヒーローズ」で歌ったベルリンの壁。共産主義国家の圧政。「鍵を使って開けよう。」東西統一。  初版ジャケットの、軍人めいた服を着た不気味な三人の肖像写真に話をもどす。オットー・ディクスやエゴン・シーレの描く殺伐とした人物画のようでもあり、「カリガリ博士」のようなドイツ表現主義映画のアクターのようでもある。やがて、ジャケットはロシア構成主義風デザインの、ソヴィエト農民の女性に変わった。1919年のバウハウス設立(その後、ナチスにより閉鎖)から、今年はちょうど100年。世界で排外主義や極右思想や強権的政治があらわになる現代。このアルバムの再発は本当に「意味ありげ」だ。

KD6-3.7 さん | 東京都 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

YMO

細野晴臣、高橋幸宏、そして坂本龍一といった日本を代表するアーティストでありクリエーターである3人によるイエロー・マジック・オーケストラは、この日本にテクノ・ポップという最先端のサウンドをもたらし、80年代に大ブームを巻き起こした。当時の小学生までにその人気は及び、幼少期や青年期に影響を受けたYMOチルドレンたちが今の音楽シーンで活躍している。彼等が生み出したテクノ・ポップは、80年代以降のアイドル

プロフィール詳細へ

YMOに関連するトピックス

クラブ/テクノ に関連する商品情報

おすすめの商品