ヴィヴァルディ(1678-1741) レビュー一覧 6ページ目
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
ヴィヴァルディ(1678-1741) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2014/10/30
分厚い弦のグランドスタイルによる「四季」。古楽器全盛の時代には「時代遅れ」と思っていたのですが、今あらためて聴いてみると、さすが聴かせ上手のカラヤンだけにどうしてなかなか聴かせます。 シュヴァルベのヴァイオリン・ソロも素晴らしい。こちらも美音とテクニックでぐいぐい弾き進めていき、コンサートマスターのヴァイオリンというより、ソリストとしての風格があります。 ソロも含めて人工的な「四季」ですが、こういうのもありかなと思います。
kadoshin さん |40代
投稿日:2014/10/18
1950年代の録音と思えないほどのいい音です。冒頭、右側からバイオリンの合奏が聞こえるのは 面くらいましたが、左側から聞こえてくるアーヨのソロはシルクのように美しいです。全体的に優しい音の四季 ですが、最近このようなオーソドックス(?)な四季の高音質盤がなかったので愛聴盤になりそうです。 CDとも聴き比べました。CDも悪くないですがアーヨのソロの音はかなり美音度が落ちます。 合奏も勢いがありますが美しさが落ちます。更に24bit/96MHzと24bit/192kHzも聞き比べました。 CDとの差ほどよくわかりませんでした。ただ、切り替えるためディスプレイを着けリモコンで いちいち切り替えないといけないのが大変不便で真剣に聞き比べするのを挫折した次第です。 自分としては、24bit/96MHzと24bit/192kHzの中間の情報量(容量)があるSACDのほうが 機械のレスポンスがよく個々の音がすばらしいので好みです。
KANA07 さん |50代
投稿日:2014/09/27
アッと驚く四季です。ご一聴ください。
tk-rose ウィリアム・モリス さん |60代
投稿日:2014/09/20
衝撃的な一枚。アーノンクールの様にやりたい放題やっているようで、音楽的に羽目を外した事はしていない。急楽章でのロックンロール感(オケの名前の通り)と緩楽章での趣のある演奏は今までの古楽オケにはない新しい解釈。若いバロックオケながら、非常に水準の高く説得力のある演奏をしておりベルギーの古楽のレベルの高さがわかる。 古楽器でジョンケージを録音しているのもおもしろい。モダンの弦楽器のキンキンした響きがなくなり、作品自体がより洗練された感覚に。一聴の価値あり。
rw711f さん |20代
投稿日:2014/08/08
ヴィヴァルディの『四季』をメインにレコード会社はこのアルバムを売るのだろうが、個人的にはもう一つのセルゲイ・アフノフの『四季』が聴きたくて購入した。 ヴィヴァルディの『四季』はスタンダードな演奏だろう。 アフノフの『四季』は全部で5楽章からなり、演奏時間は20分かからない短い作品。 『四季』と言っても特に自然の移ろいを作品化したというより、四季の中での人々の営みをスケッチしたように感じられる。ロシアの大自然ではなく、繊細な心の様子を四季に投影しているようだ。
ユローヂィヴィ さん |30代
投稿日:2014/07/29
廉価で、また名盤。 四季は生命感あふれた快演。さらに カノンでほのぼのとさせてくれ ブランデンブルク 3番 で〆。 このブランデンブルク 3番 の第2楽章はまるまる ヴァイオリンソナタ ホ短調BWV1023の2楽章を使うという大胆ユニークなことをしている。これがまた味わい深い。これにより他のブランデンブルクが物足りなくなってしまう。
アッキ さん |40代
投稿日:2014/07/24
opus111時代に購入。えらく刺激的でかつビビッドな演奏。イ・ムジチなどの正統派(?)からみるととても同じ曲とは思えない。こればかり聴き続けるのは骨が折れるだろう。1991年の録音だから20年以上前の演奏だが、いまだに新鮮さ、斬新さを感じるのが凄い。 曲を崩すというよりビオンディとメンバー双方による即興の掛け合いみたいな趣が面白い。今の季節(7月)であれば協奏曲「夏」がぴったりだが、その第3楽章などはロックのような激しさがアツイ。 イ・ムジチ系の演奏に「ちと飽きたな」と思った方にお勧め。これを聴いてからもう一度イ・ムジチなどの演奏聴くと、また面白さを発見できるから驚きだ。
うーつん さん |40代
投稿日:2014/07/22
このジャケット見覚えあるけど、昔は四季といえばイムジチで自分もイムジチのレコード買った。今「カラヤン70」で聴くと古楽器ばかり聴かされている今の耳には新鮮。四季自体聴かなくなったから。
聖オーガスティン さん |50代
投稿日:2014/07/05
このシリーズはとっても安いのに、1枚1枚がオリジナルデザインの紙ジャケットに入っており嬉しくなってしまいます。10枚全てが素晴らしい演奏で、録音もいい。Disk4のRV107はこのCDで初めて聞きましたが、鳥が会話をしているような素敵な曲で大好きになりました。Disk9の「テンペーのドリッラ序曲」は最後によく知られた「四季」のメロディが出てきたりして楽しくなります。Disk10では美しいソプラノやシャルモー、トロンバ・マリーナ風ヴァイオリン、オルガンなどが活躍して他では聞くことの出来ない編成の音楽を楽しむことが出来ます。とにかくヴィヴァルディの音楽をたっぷりと味わえ、すべての方に自信を持ってお薦めする事が出来るボックスとなっています。
マッドハッター さん |50代
投稿日:2014/06/28
まったく知らなかった曲でしたが、演奏の良さもあって聴き応えのある内容です。ヴィヴァルディに期待する爽やかさに溢れた名曲です。
良い演奏 さん |50代
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%