CD

神々の音楽 神道音楽集成

基本情報

カタログNo
:
VZZG2
組み枚数
:
4
:
日本
フォーマット
:
CD
その他
:
BOOK付き

商品説明

神道音楽を体系的に集めた唯一の音源集、1976(昭和51)年度(第31回)芸術祭レコード部門優秀賞受賞作品の待望の完全復刻版(初CD化)。附属の解説書も、これまでに書かれた唯一の神道音楽の概説書である。吉川英史監修、藤本壽一構成。1976(昭和51)年に東芝EMIが制作した、神道音楽を体系的に集めた唯一の音源集の初CD化。神社神道の祭祀音楽(宮中祭祀を含む)、黒住教、金光教、大本など教派神道系の祭典楽、民俗芸能における祭祀音楽(神楽系、田楽系、祭礼囃子・風流系)の三系統に分けて、日本神道の代表的な祭祀音楽を集めている。音源は一部を除いてほとんどが現地での収録。吉川英史、澤信一郎、倉林正次、蒲生郷昭、蒲生美津子、西角井正大、小野祖教、梅原猛の各氏が執筆した精細な解説書も、これまでに書かれた唯一の神道音楽の概説書であり、今回はこの大部の解説書も全て復刻(吉川英史、小野祖教両氏の英文解説付)。

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 報鼓-参進-修祓(祓詞・大麻)-着座(音取<平調>)-開扉(菅掻・笏拍子・警蹕)-献饌(奏楽「越天楽」)-例祭祝詞奏上 (神社神道の祭式)
  • 02. 大祓詞
  • 03. 十種祓詞
  • 04. 幣 (本歌句頭) (御神楽)
  • 05. 阿知女作法 (採物) (御神楽)
  • 06. 阿知女作法 (小前張) (御神楽)
  • 07. あかがり (早歌揚拍子) (御神楽)
  • 08. 其駒 (揚拍子) (御神楽)
  • 09. 音出 (東遊)
  • 10. 於振 (東遊)
  • 11. 二歌 (東遊)
  • 12. 駿河歌 (音取) (東遊)
  • 13. 駿河歌 (第二段) (東遊)

ディスク   2

  • 01. 春 (祭典開始・神官着席の合図) (黒住教の祭典楽)
  • 02. 菅掻 (降神・開扉) (黒住教の祭典楽)
  • 03. 進饌 (献饌) (黒住教の祭典楽)
  • 04. 玉串 (斎主の玉串奉奠) (黒住教の祭典楽)
  • 05. 神誡奉読 (降壇) (黒住教の祭典楽)
  • 06. 撤饌 (黒住教の祭典楽)
  • 07. 明石の浦 (家庭楽) (黒住教の祭典楽)
  • 08. 湊川 (余興楽) (黒住教の祭典楽)
  • 09. 中正楽第五 (着席) (金光教の祭典楽)
  • 10. 天の戸 <歌なし> (開扉) (金光教の祭典楽)
  • 11. 天の戸 (開扉) (金光教の祭典楽)
  • 12. 中正楽第四 (献饌) (金光教の祭典楽)
  • 13. 奉幣 (金光教の祭典楽)
  • 14. 音取第四 (玉串奉奠) (金光教の祭典楽)
  • 15. 中正楽第二十 (退下) (金光教の祭典楽)
  • 16. 富士の峰 (金光教の祭典楽)

すべての収録曲を見る >

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Variousに関連するトピックス

おすすめの商品