Van Der Graaf Generator (ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター) レビュー一覧 3ページ目
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
Van Der Graaf Generator | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
投稿日:2008/05/14
昔ある日突然、このアルバムの持つリアリテイが、雷光のように幼い自分にも理解できました。MAN-ERGは‘WHO AM I?’という表現者の最重要命題を、ギリギリの所で真っ向から問いかけることのできた、世界中に例のない美しい曲だと思います。不協和音やキチガイじみた変拍子部分さえも明確な意味を持ち、(神聖で荘厳な賛美歌が精神が分裂する様に壊れて最後は確信に満ちた絶叫で歌われる様)は、何度聴いても鳥肌がたつほどで、ジャックスの(割れた鏡の中から)と同じ位重要な曲です。プログレ的な視点でVDGGを理解できないなら、そういう見方をすればハミルの事を理解できるはずです。
RIKKIもどき さん
投稿日:2008/04/01
ジャクソンが抜けた分、華は無くなり、演奏はシンプルになった。「All That Before」のような「老い」を前面に出した曲もあり、70年代のアルバムよりも地味な印象を受ける。だがそれは、前作に感じられたような「衰え」では無く、寧ろ「熟成」を感じさせるものになっている。バントンとエヴァンズが作り出す暗黒のうねりの中に輝く灯火のようなハミルのヴォーカルは健在。来日公演がこのアルバム中心の内容でも構わない、と思わせる佳作。
荒野の追放者 さん
投稿日:2008/03/18
30年来追い続けている盲目的なファン(信者)ですが、これは今まで聞いたことのない、本当に新しいVAN DER GRAAFだと思います。1曲目いきなりギターがかっこいいインストで、 次の曲がVAN DER GRAAF MEETS GENTLE GIANTみたいで、すごいびっくりしました。全体的にこの3人だからという、必然的なアンサンブルになっていて、前作より何百倍もいいです。SAXがいなくても全く問題ないですね。HUGHのオルガンがますます重要&核になってきていると思います。圧巻はOver The Hill。 PETERの声もいつもながら凄いです。 来日が待ち遠しい。
RIKKIもどき さん
投稿日:2008/02/11
聴きやすいとは言えないが前期の作品群の中ではハミルの演劇的というかオペラチックな歌唱が最高潮に達した作品。ちょっと変わった音楽を聴きたい人にオススメ。
pye さん |30代
投稿日:2007/10/16
この作品が30年前、しかもパンク、ニューウェイヴ登場前であることに驚いた。レゲエのリズムの導入、ハミルの特異なギターなど彼らの先進性が窺える。暴走するハミルを懸命にサポートするヒュー・バントンのキーボードも素晴らしい。荘厳なラスト曲「ワンダリング」に感動。
わけし さん |30代
投稿日:2007/08/08
前作よりもメロウになったが後期の二大傑作であり、リズムがいちだんとアグレッシヴに強化されたライヴ“VITAL”もまたよし。@その他での60年代後半から70年代前半という激動期を通過して酸いも甘いも噛み分けた心にしみるハミルの歌いっぷりは、同世代のプログバンドとしてはMAGMAの“HHAI”やAREAの“COMETA ROSSA”と並ぶものがある。
精神異常者 さん
投稿日:2007/07/30
一般的には次作の評価が高いが、これが真の最高作ではないだろうか。
清心異常者 さん
投稿日:2007/07/24
ハミル自身の来日ソロは聞いたことがあるものの、全盛期のVDGGは映像すら見ることに出来なかった世代にとっては、最高の贈り物。テンションも高く、演奏のレベルも半端でない出来です。素晴らしい。
がらんどう さん
投稿日:2007/07/24
メンバー復活に期待したもののやはり当時のテンションには到底及ばず!っといった感じ...それより当時の音源発掘のほうが一万倍うれしい...
camelcollins さん
投稿日:2007/07/24
ボーナスディスクが有るので日本版発売を待っています。選曲ですが、私はプログレ的なベスト選曲で、良くぞやってくれた!と思っています。(特にMAN ERGと並ぶ名曲WONDERINGは寡聞にしてLIVE演奏を耳にしたことがないので楽しみです。また、このツアー後D・ジャクソンが脱退したらしいので、このメンツでのLIVEは(当面)聞けない点でも貴重だと思います。 (現時点で未聴なので、評価は選曲に対してのもの)
nasso さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%