CD 輸入盤

ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル モスクワ公演(1972)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
SC034
組み枚数
:
3
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD

商品説明

待望の再プレス!
ムラヴィンスキー・イン・モスクワ 1972
モスクワ音楽院大ホール・ステレオ・ライヴ


1965年ボックス同様、過去のCDに較べて音質が向上していますが、7年後の録音ということもあって、低域の充実ぶりが著しいのがポイント。
 特に、チャイコフスキー5番終楽章におけるまさに“進軍”と形容したくなる大迫力演奏は比類の無い聴きものといえ、改めてこのコンビの凄さを思い知らされます。リマスターはアビーロードスタジオのイアン・ジョーンズが担当。

【収録情報】
CD1
・ベートーヴェン:交響曲第4番 OP.60
 1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・ベートーヴェン:交響曲第5番 OP.67『運命』
 1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・ワーグナー:『神々のたそがれ』〜「ジークフリートのラインへの旅」
 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

CD2
・ワーグナー:『タンホイザー』〜「ヴェヌスベルクの音楽」
 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・ブラームス:交響曲第3番 OP.90
 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 OP.54
 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

CD3
・チャイコフスキー:幻想序曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』 OP.32
 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・チャイコフスキー:交響曲第5番 OP.54
 1972年1月30日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・ワーグナー:『神々のたそがれ』〜「ジークフリートの葬送行進曲」
 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

・ワーグナー:『ワルキューレ』〜「ワルキューレの騎行」
 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ

 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 
 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮) 

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
21
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ムラヴィンスキーは、カラヤンとほぼ同時代...

投稿日:2011/10/15 (土)

ムラヴィンスキーは、カラヤンとほぼ同時代に活躍していた大指揮者であったが、旧ソヴィエト連邦下で活動していたことやムラヴィンスキーが録音に慎重に臨んだこともあって、その実力の割には遺された録音の点数があまりにも少ないと言える。そして、その音質についても、DGにスタジオ録音を行ったチャイコフスキーの後期三大交響曲集(1960年)やアルトゥスレーベルから発売された1973年の初来日時のベートーヴェンの交響曲第4番及びショスタコーヴィチの交響曲第5番等の一部のライヴ録音(既にいずれもSACD化)などを除いては、極めて劣悪な音質でこの大指揮者の実力を知る上ではあまりにも心もとない状況にあると言える。そのような中で、スクリベンダム・レーベルから1965年及び1972年のムラヴィンスキーによるモスクワでのライヴ録音がリマスタリングの上発売されているが、音質も既発CDと比較すると格段に向上しており、この大指揮者の指揮芸術の真価をさらに深く味わうことが可能になった意義は極めて大きいと言わざるを得ない。何よりも、1960年代から1970年代にかけては、ムラヴィンスキー&レニングラード・フィルの全盛時代であり、この黄金コンビのベストフォームの演奏を良好な音質で味わうことができるのが素晴らしいと言える。本盤には、1972年のライヴ録音がおさめられているが、いずれも凄い演奏だ。ムラヴィンスキーは、手兵レニングラード・フィルを徹底して厳しく鍛え抜いており、その演奏は正に旧ソヴィエト連邦軍による示威進軍を思わせるような鉄の規律を思わせるようなものであった。そのアンサンブルは完全無欠の鉄壁なものであり、前述の1960年のチャイコフスキーの交響曲第4番の終楽章の弦楽合奏の揃い方なども驚異的であったが、本盤におさめられた演奏でも随所においてそれを味わうことが可能だ。冒頭のチャイコフスキーの交響的幻想曲「フランチェスカ・デ・ラミニ」からして、この指揮者ならではの深遠な内容と凄まじいまでの迫力を兼ね備えた凄みのある名演だ。続くチャイコフスキーの交響曲第5番はこの指揮者の十八番と言える楽曲であり、遺された演奏・録音も数多く存在しているが、私としては、前述の1960年のDGへのスタジオ録音や、1977年の来日時のライヴ録音(アルトゥス)、1982年のライヴ録音(ロシアンディスク)がムラヴィンスキーによる同曲の名演の3強と考えているところだ。もっとも、本演奏も終楽章の終結部に向けて畳み掛けていくような気迫や力感など、3強にも比肩し得るだけの内容を有しているところであり、本演奏をムラヴィンスキーならではの超名演との評価をするのにいささかも躊躇をするものではない。ワーグナーの管弦楽曲については複数のCDにまたがっておさめられているが、いずれもこの指揮者ならではの彫の深い素晴らしい名演に仕上がっていると言える。ブラームスの交響曲第3番は、後述のベートーヴェンの交響曲第5番と同様のスタイルによる引き締まった名演と言えるが、第2楽章や第3楽章のやや早めのテンポによる各旋律の端々から滲み出してくる枯淡の境地さえ感じさせるような渋味のある情感は抗し難い魅力に満ち溢れており、人生の諦観さえ感じさせるほどの高みに達していると言えるところだ。ショスタコーヴィチの交響曲第6番は、1965年盤もありそれも名演であったが、本演奏の方がより円熟味が増した印象を受けるところであり、私としては本演奏の方をより上位に置きたい。いずれにしても、厳格なスコアリーディングに基づき、同曲に込められた深遠な内容の核心に鋭く切り込んでいくが、それでいて豊かな情感と格調の高さを失わないのがムラヴィンスキーによる演奏の凄みと言えるだろう。ベートーヴェンの交響曲第4番は、前述の来日時の名演の1年前のものであるが、本演奏も同格の名演と評価したい。早めのテンポで疾風のように駆け抜けていくような演奏で、一聴すると素っ気なささえ感じさせるが、各旋律に込められた独特の繊細なニュアンスや豊かな情感には抗し難い魅力があると言えるところであり、同曲演奏史上でもトップの座を争う至高の名演に仕上がっていると言える。ベートーヴェンの交響曲第5番も凄い演奏だ。やや早めのテンポによる徹底して凝縮化された演奏と言えるが、それでいて第2楽章などの緩徐箇所における各旋律を情感豊かに歌い上げており、いい意味での剛柔バランスのとれた至高の名演であると言えるだろう。いずれにしても、本盤は大指揮者ムラヴィンスキーの偉大な芸術を良好な音質で味わうことができるという意味においては、1965年盤と並んで安心してお薦めできる素晴らしい名盤であると高く評価したい。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

3
★
★
★
★
★
ムラヴィンスキー の凄腕、再確認。 音質...

投稿日:2010/10/04 (月)

ムラヴィンスキー の凄腕、再確認。 音質については問題有りとの意見があるようですが当時の東側の録音、致し方無いのではないでしょうか? 勿論、僕的には鑑賞に全くストレスは感じませんが、、、。あー、この指揮者の演奏を聴く度に一度でいいから、ムラヴィンスキー&BPOの演奏を聴きたかった。きっと、国宝級の ”日本刀” のような黒光りした、切れ味鋭い演奏を残したに違いない、、、と、思うのは僕だけだろうか、、、。

伊豆の西風 さん | 静岡県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
再発に際し、嘗ての本盤レビュー欄に於ける...

投稿日:2010/08/04 (水)

再発に際し、嘗ての本盤レビュー欄に於ける「ゲルマン魂」氏やその他の方々による口論の模様は削除されたのですね。当時私はこの盤を支持する立場でしたが、音質向上に異議を唱え頑なに当時の「だめ!」評価を主張していた方がいらしたことは、平等な一つの意見として再記憶しておきたいところです。

あるまじろ さん | 神奈川県 | 不明

4

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品