Magma (マグマ) レビュー一覧

Magma | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

102件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • マグマのライブ盤は外れがないと思っています。本作は...

    投稿日:2021/03/17

    マグマのライブ盤は外れがないと思っています。本作はバンドがファンキーな要素を強く打ち出していたため、旧作のファンからは評価の分かれる内容ではありますが、この圧倒的なテンションの演奏はマグマでしか味わえないものです。目玉はスタジオ盤で近年発表された「ZESS」の原曲が収録されていることです。スタジオ盤ではオーケストラを導入した優雅な作品となっていますが、こちらは未完成でありながらもほぼ完成形に近い形で演奏も白熱したすばらしいものです。

    かとーん さん

    0
  • ヴァンデのよほどのお気に入りなのか、MDK とともに数...

    投稿日:2011/06/19

    ヴァンデのよほどのお気に入りなのか、MDK とともに数多くのライブレコーディングのある Hhai 。ちなみに、最近では、Emehntehtt-Re の一部として演奏されている。この曲の中盤、Lockwood のバイオリンと Widemann のシンセのスリリングなコール&レスポンスが聞けるのは、このアルバムだけ(だと思う)。3曲目もこのアルバムだけでしか聞けない曲。邦題は「平安の地」。ヴァンデのピアノ中心の厳かな演奏。どの曲もなかなか良いのだが、全部で3曲30数分。何と無く寂しい気がしてしまうのは、貧乏性か・・・

    necotre さん

    0
  • 全編で聞かれる、呪術の祈祷のような異様にビブラート...

    投稿日:2011/06/19

    全編で聞かれる、呪術の祈祷のような異様にビブラートの効いたファルセット・ボイス(?)とプリプリ・ボコボコ唸るファンキーなベースが印象的。このあたりをどう感じるかで、この時期のマグマの評価が分かれるというところか。私はそんなに嫌いではないが、それまでのマグマを期待すると一般的にはちょっと辛いかも。ちなみに、3曲目の Rind は、Emehntehtt-Re の中の1曲。

    necotre さん

    0
  • MDK が凄いことになっている。中盤の壮絶な轟音のベー...

    投稿日:2011/06/19

    MDK が凄いことになっている。中盤の壮絶な轟音のベース・ソロ。その後のバイオリン・ソロ時のドラムの凄いこと。アルティのフリオも青ざめる(かもしれない)手数の多さと、まさに頭の血管か心臓も破れんばかりの緊張感だ。もちろん他の曲も素晴らしい。これで音質がよかったら・・・

    necotre さん

    0
  • 壮絶なKMXと、Kohntarkosz Anteria やBBCライヴの Koh...

    投稿日:2011/06/18

    壮絶なKMXと、Kohntarkosz Anteria やBBCライヴの Kohntarkosz の一部として演奏された、Om Zanka や Gamma(Anteria)が独立した曲として聞ける貴重な1枚。 ちなみに、Jannick Topのベースがさく裂するBBCのライブ、リマスター&リイシューしていただけないですかねえ・・・

    necotre さん

    0
  • 最後の曲、MDKの後半部分は、おそらくマグマの録音さ...

    投稿日:2011/06/18

    最後の曲、MDKの後半部分は、おそらくマグマの録音されたすべて演奏のなかで最も素晴らしいもの。もしも全曲であったら・・・。テープは残っていないのでしょうか? もちろん、他の曲、Kohntarkosz(Kohntark)、Hhai、Kobah もよい。

    necotre さん

    0
  • KA I・II は、コーラスの比重が高く、どちらかという...

    投稿日:2011/06/18

    KA I・II は、コーラスの比重が高く、どちらかというと、Wurdah Itah のような感触の曲、IIIは、Inedits の Om Zannka の印象的なリフで始まり、同アルバムの Gamma Anteria へと続き、Gamma Anteria や BBCライブの Kohntarkosz と同様の(それぞれ若干違うようだけれど)、複雑な変拍子のハレルヤコーラスで劇的なラストを迎える。エレクトリック・フォーム・マグマの復活を告げる傑作。

    necotre さん

    0
  • MDK や Kohntarkosz 等、圧倒的な迫力のジャズロック...

    投稿日:2011/06/18

    MDK や Kohntarkosz 等、圧倒的な迫力のジャズロックを期待すると、思いっきりがっかりしますが、普通によい曲が多く意外に好きな1枚。

    necotre さん

    0
  • KohntarkoszとEmehnteht-Re(announcement)からZombies...

    投稿日:2011/06/12

    KohntarkoszとEmehnteht-Re(announcement)からZombiesに至るEmehnteht-ReI〜IIの全曲が凄まじいテンションで通して聞ける。音楽とは関係ないがPaganotti夫人が美しい。

    necotre さん

    0
  • MDK については、Hhai Live と Toulouse 1975 がある...

    投稿日:2011/06/12

    MDK については、Hhai Live と Toulouse 1975 があるせいか、あまり高く評価する声を聴かないが、全曲収録と高音質のポイントは高い。Theusz Hamtaahk は不気味な曲。演奏終了後の叫び声(シンセか?)は更に不気味。

    necotre さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%