CD

ボロディン 交響曲第2・3番、他 アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団

Borodin / Balakirev

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD3049
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

スイスの巨匠アンセルメは、フランス音楽のほか、ロシア音楽も得意とした。ボロディンの本職は化学者であり、数学者から転向したアンセルメには通じるものがあったのかもしれない。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
購入不可商品になっておりますが聴いていま...

投稿日:2013/08/23 (金)

購入不可商品になっておりますが聴いていましたので書き込みさせていただきました。アンセルメは若い数学者から三十歳過ぎた頃ディアギレフが率いるロシアのバレエ団の指揮者へ転向した為かフランス音楽と同じ様にロシア音楽を重要なレパートリーにしており、特に化学者だったボロディンの作品を演奏するのに両者何処か異業種からの変転に相通じるものがあるのでしょう・・・本盤は1954年アンセルメが71歳の時手兵SROを指揮して収録した交響曲第2番(演奏タイム@7’17A5’32B6’38C6’28)と第3番(同@7’10A8’42)がメインプログラムであります。どちらの曲も原色的な管弦楽の扱いが特徴的でボロディンのロシア臭がアンセルメの西欧風の美感におきかえられている処が聴くポイントでもありましょう。第2番第1楽章で貫かれて使用される冒頭主題・・・これもよくTVニュースのバックで流されていました・・・も本演奏ではやや当たりがあっさりソフトに感じました。第2楽章はちょっと遅めのテンポでのどかです。哀愁を含んだ緩徐楽章の第3楽章から第4楽章フィナーレへは熱気を帯びて雪崩れ込んで行きますが通して聴くと何となくその展開の「取り留めなさ」に今一頼りない感じはします。二楽章形式の第3番の方はボロディンの手が中途半端で若いグラズノフが譜面を整理しリムスキー=コルサコフが初演指揮したという作品で私自身このアンセルメ演奏盤以外は知りませんがまぁ有名な音楽家が多く係わった作品なのですね。憂いのある第1楽章からロシア色がより濃い作品となっていますが正直ファン必携とまでは入れ込み出来ませんでした。ボロディン歌劇「イーゴリ公」序曲(同10’34)もグラズノフがボロディンが弾いたピアノを覚えていて作った、という怪しげな曲なのですがこういう交響詩的な雰囲気はよりアンセルメに合っているみたいです。同年収録のバラキレフ交響詩「タマーラ」は濃密なオリエンタリズムを柱に妖女タマーラを描写した音楽で妖しげな雰囲気を大いに楽しみたいものであります。初期ステレオ録音の割には聴き易いのはDECCAだからでしょうか。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

0
★
★
★
★
☆
まずはこの録音の驚異的音質にびっくり。さ...

投稿日:2006/11/01 (水)

まずはこの録音の驚異的音質にびっくり。さすがに劣化は認められるものの、これが半世紀以上も前のステレオかと思うと当時の録音技術のすごさを改めて思わせるところあり。演奏も悪くないだけに是非聴いてほしい。

milhaud さん | 京都 | 不明

0

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品