CD 輸入盤

ベルリン・フィルのセルジウ・チェリビダッケ 1945〜48(2CD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TAH376
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
France
フォーマット
:
CD

商品説明

縦長美麗装丁革命進行中のターラから若きチェリビダッケの録音が2CD 縦長ジャケットで登場!
@チェリビダッケとのインタビュー(ヴィクトール・エシュケナジと)Aハイドン:交響曲第94 番「驚愕」Bブラームス:交響曲第4 番Cベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3 番 Dドビュッシー:夜想曲−祭りE同:遊戯FR.シュトラウス:「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」Gプロコフィエフ:古典交響曲
セルジュ・チェリビダッケ(指)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
@1995 年3 月9 日 A1946 年9 月2 4 日 B1945 年11 月18 日 C D1945 年11 月10 日E1948 年3 月20 日 F 1947 年8 月31 日 G1946 年7 月6 日
フルトヴェングラーで大好評だったTAHRA の縦長美麗ジャケット・シリーズ、今回はチェリビダッケです。大戦終了直後の混乱期、ベルリン・フィルの救世主として颯爽と登場、大活躍した時期の録音が2 枚にキュッとまとまっています。どれもこれも刺激的!晩年のインタビューが収録されているのも、チェリビダッケ・ファンなら逃せませんぞ!お値段もお買得に設定されています。

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
《フルトヴェングラーとチェリビダッケ》と...

投稿日:2006/04/16 (日)

《フルトヴェングラーとチェリビダッケ》という本がありました。二人の指揮者の往復書簡を辿り、戦後の混乱期のBPOを描いた興味深いドキュメントです。このセットは当時の状況を音で辿れる貴重なものです。しかしあの頃のBPOはかなり雑で、思いもかけない大ミスやアンサンブルの崩れがあります。通常、ともするとフルトヴェングラーの演奏だけで当時を評価してしまいがちですが、他の指揮者による演奏も広く聴き、当時を偲ぶのがより正しい姿勢では? チェリビダッケには後年の成熟は見られませんが、若き日の記録として手頃な物だと思います。

Pianist さん | Tokyo | 不明

1
★
★
★
★
★
下記レヴューで若きチェリのオハコ/ブラ4に...

投稿日:2003/03/26 (水)

下記レヴューで若きチェリのオハコ/ブラ4に触れなかったのは’74シュトゥットガルト放響(愛聴盤)と比較の為。熟成した後年の深いセピア色の溜息と嘆きの天才的表現は無いが、このブラ4はBPOのパワーも加勢し、燻り焦がすというハンパなものじゃなく、異例中の異例、地球創生期のように万物を一瞬に熔かす灼熱の火の玉!もはやEverGreenならぬEverHotと言うべき。単独評価は勿論10、当アルバム全体も10に修正したい。

風雷暴 さん | 横浜 | 不明

0
★
★
★
★
★
アルバム中の若きチェリのポートレートでの...

投稿日:2003/03/10 (月)

アルバム中の若きチェリのポートレートでの眼光鋭く血走った目とその風貌からドラキュラ伯爵に見間違えた(そう、彼はルーマニア人!)。早や30代で広いレパートリーに渡って斬新な自己主張に富み、才気煥発かつ抜群の完成度(表現上の消化不良皆無)!中でも驚愕、夜想曲、ティル、古典はエバーグリーン。当時の聴衆はさぞや驚いたのでは?ドラキュラ伯爵と遭遇した時の様に。でも、これほど稀有な才能なのに何故BPO常任に成り得なかったのか?

風雷暴 さん | 横浜 | 不明

0

 オムニバス(管弦楽)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品