CG細密イラスト版 地形・地質で読み解く 日本列島5億年史 宝島社新書

高木秀雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784299003324
ISBN 10 : 4299003322
フォーマット
出版社
発行年月
2020年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
240p;18

内容詳細

約2000万年前までユーラシア大陸の一部だった日本列島は、どのようにして形成されたのか――。5億年前に始まるプレート運動、約2000万年前の大陸からの分離、日本海の拡大、1200kmの大移動、伊豆弧の衝突、列島の東西圧縮など、さまざまな地殻変動によって現在の形になった日本列島。その5億年におよぶ列島形成の痕跡は、いまも全国各地の地層で目にすることできます。全国に残る列島形成の痕跡を、細密CGによる図解や地形・地質の写真満載でエリア別に解説。地理・地形・地質学、地球年代学から、ダイナミックな日本列島の成り立ちの謎に迫るビジュアル新書です。


【著者紹介】
高木秀雄 : 早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室教授。1955年、東京都生まれ。1978年、千葉大学理学部地学科卒業。1980年、名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。専門は地質学、構造地質学。日本地質学会ジオパーク支援委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 5 よういち さん

    日本の各地に点在する日本列島形成の証人である地形や地層、地質を「北海道」「東北」「関東・中部」「近畿・中国・四国」「九州・沖縄」の5地域に分けて解説する。◆日本列島の形成は5億年前のプレート運動に始まり、長い歴史を経て現在の姿になったのは2万年前。現代人の歴史以前の昔に日本列島に起ったことが刻まれた地層や岩体を知ることは悠久のロマンを追い求める最上級のミステリーのようだ。◆NHKの番組、ブラタモリでタモリが披露する地形や地質に関する知識が随所に出てくる。図解が豊富で理解を助ける。手元に置いておきたい一冊。

  • tetsubun1000mg さん

    最近日本の地形に関する本を何冊か読んだが、現地写真が少なく文章での解説が多かったので分かりづらかった。  カラー写真が多く、地図、イラストも多いため理解しやすい。 磐梯山の山体崩壊、秋吉台の石灰岩、柱状節理の形成、日本の地質構造の中心になる付加体の形成などがやっと理解できてきた。 これからは変わった地層、岩石などを見つけたら少しは形成された歴史を想像できるかな。

  • はちめ さん

    日本全国の特徴的な地形の美しい写真をたくさん掲載してありとても愉しいが、その説明に親切さが少し足りないところがあり残念。新書版にたくさんの情報を押し込もうとする反動だとは思うが。でも楽しい1冊であることは間違いない。それにしても日本列島の成り立ちは複雑過ぎる。☆☆☆☆

  • くらーく さん

    帯の逆「く」の字になったか?は巻頭の4ステップで良いのかな?プレートの影響ですよね。簡単に言い過ぎだけど。 地方別に分かれていて、馴染みのある場所(北海道)は結構すんなりと読めるのだけど、それ以外は写真を見つつも、イマイチイメージ出来ないのよねえ。やはり、現地現物の必要性を実感しますな。本当にブラタモリは良い放送だと思いますわ。現地ガイドが無いと全く面白みが無いものね。 この手の本を片手に、あちこち旅行するのも楽しいのだろうね。同好会みたいなものもあるのかね。ジオパーク鑑賞サークルみないな。

  • あきひと さん

    宝島社から出版されていることもあって図と写真が多く読みやすいかと思い、手に取った。日本列島の成り立ちについて、素人に分かりやすい例えで説明する部分は、浅くなってしまっていて残念。日本海のでき方、中央構造線がハの字に曲がった理由、フォッサマグナ東端などは、根拠も含めて解説してほしかった。特徴的な各地域の地質構造の説明は不足なく分かりやすい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品