詩歌探偵フラヌール

高原英理

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309030876
ISBN 10 : 4309030874
フォーマット
出版社
発行年月
2022年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
209p;20

内容詳細

詩歌を巡るゆるふわ探検散歩小説。

【著者紹介】
高原英理 : 1959年生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士後期課程修了(価値システム専攻)。博士(学術)。1985年第1回幻想文学新人賞受賞。1996年第39回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • カフカ さん

    メリとジュンが街に溢れる詩歌を探しにフラヌール(遊歩)する、ゆるふわ探検散歩小説だそう。ゆるふわ探検散歩小説とはなんぞや?と思っていたら、読んでみるとまさにゆるふわ探検散歩小説だった(笑)2人でフラヌールしながら色んな詩歌に出会うのだけど、高原さんが選ばれた詩歌というだけで胸が熱くなる。好きな作家さんの好きな本や作品って、その方の頭の中を覗き込むようですごく興味があるのですよね。ひとまず「左川ちか全集」は読まねば…!

  • 吉田あや さん

    「フラヌールしよう」とメリが言う。双子の猫みたいなメリとジュンが遊歩者となり、名著とゆくゆく訊ねゆく秘密めいたフラヌール。左川ちか全集の「プロムナアド」を読んでいて言葉の響きから思い出した本書。フランス語で「散策」「遊歩道」を意味するプロムナードと、フランス語で「遊歩者」を意味する「フラヌール」。響き合うようなふたつの音に誘われて読み始めると、左川ちか全集が作中にピックアップされていて吃驚。本から本へと辿り着く幸せを噛みしめた。(⇒)

  • ルカ さん

    『フラヌール』とは『遊歩者』。タイトルの通り、メリとジュンが詩歌を求めて遊歩するのだが、こんな自由な文章の小説は初めて。出会った詩を読んで、感想はいいね〜で良いの。その時の自分にグッと来るかどうか。ふわふわ出かけて目に入るものを自由に声に出す。この詩を思い出した、いいね〜。詩ってとても自由なんだ。それを体感した、軽快で奔放な本だった。

  • りょうすけ さん

    二人のキャラクターが冒険する。それはまるでホームズとワトソンだ。だが、彼らもまた相棒であったと同時に親友だったように思う。冒険の果てにメリ(ホームズかな)の「失ったものは何?」で終わる。得たものではなく失ったもの…答えは「何もない」だろう。冒険の先に、失ったものがないのが希望だ。

  • rosetta さん

    ★★★☆☆このタイトルからは詩人が探偵役なのかな、それとも詩歌を巡る探偵なのかな?と思ったらどちらかと言うと後者の方だった。と言っても真剣にしゃかりきに探偵するのではなく、緩やかに詩歌の周りを逍遥するって感じ。そもそもフラヌールが遊歩するって意味だし。メリとジュンの二人が想像の街を詩歌を追ってふらりと歩き回る。なんかこの二人が、ネットスラングをやたら多様するんだけど小さな妖精みたいで可愛い。200頁で八編の短編集。読み通すだけじゃなくて手元に置いて時々読み直したい本だけど、2500円は高いなぁ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品