基本情報

内容詳細
2005年に周辺13市町村と合併し、晴れて政令指定都市に移行した新潟市。
現在は8区で構成され、特徴が大きく異なるそれらの区は、それぞれで個性豊かなまちづくりを行ってきた。
ただ新潟市を全体で見ると、日本海側で唯一の政令指定都市とあって県内外から人が流入する「ダム都市」でありながら、
人口は減少の一途を辿っている。そんな現状を打破すべく、新潟市は中心市街地の大改造に踏み切った。
玄関口の新潟駅周辺をはじめ、新潟港から郊外まで、至るところで再開発を敢行、計画中なのである。
だが市が進軍ラッパを威勢よく鳴らしても、市民の市政への目は冷ややかなもの。BRTは批判の嵐で、その他にも問題は数多い。
そんななかで新潟市の大改造は成功し、街は大きく発展するのだろうか?
本書は歴史、街の特徴、市民気質、各区の問題点を掘り下げながら、新潟市飛翔の可能性を探っていく!!
★変革か現状維持か?個性が異なる8区の事情
★北陸(!?)の盟主争い 対金沢市で新潟市は勝てるのか?
★ついに万代口にメスが入った新潟駅の大再開発に迫る!
★青山擁する西区の視点でBRTを一刀両断!
★中心都市の住民は偉そう?新潟市民のリアルな気質
★北区区役所の移転 住民の生活に変化が起きる!?
★薬科大学におんぶにだっこ 新津のまちづくりの秘策とは?
★仁義なき東区のスーパー戦争 戦いの行く末はいかに!
★江南区に新駅新設!?噂のJR江南駅は本当に必要なの?
【著者紹介】
鈴木ユータ : 1982年、千葉県生まれ。全国各地を巡る実地取材系ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
文芸 に関連する商品情報
-
『やがて海へと届く』公開記念!中川龍太郎監督インタビュー 彩瀬まるさんの小説『やがて海へと届く』を詩人としても活動する中川龍太郎監督が映画化。実写映像にアニメーションを加えた... |2022年04月15日 (金) 11:00
-
BiSHモモコグミカンパニー『御伽の国のみくる』発売記念イベント(特別... 【開催日】4月1日(金)19:00〜 | 『御伽の国のみくる』の発売を記念して、ゲストに加賀翔さんを迎えたオンライ... |2022年03月03日 (木) 18:00
-
【受賞作決定!】2021年下半期 第166回芥川賞・直木賞 2021年下半期「第166回 芥川賞」「第166回 直木賞」の受賞作品が決定しました。各ノミネート作品とあわせてご紹... |2022年01月19日 (水) 18:30
おすすめの商品
