野田琺瑯のレシピ 琺瑯容器+冷蔵庫で、無駄なく、手早く、おいしく。

野田善子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163900483
ISBN 10 : 4163900489
フォーマット
出版社
発行年月
2014年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
97p;26

内容詳細

創業80年の人気メーカーが提案、琺瑯容器の使いこなし料理術!野菜の下ごしらえなどに、常備菜の保存に、直火にかけて、オーブンに入れて、そのまま、ボールや器としても。家族が喜ぶ48レシピ。

目次 : 第1章 野菜は下ごしらえが肝心(白菜―白菜のホワイトソース仕立て/ キャベツ(キャベツの芯の梅酢漬け/ 回鍋肉) ほか)/ 第2章 常備菜があればごはんの準備もすぐできる(オニオンスープ/ にんじんの甘煮 ほか)/ 第3章 安くておいしいひき肉は主婦の味方(シュウマイだね(蒸しシュウマイ/ 揚げシュウマイのスープ仕立て)/ コロッケだね(ポテトコロット/ じゃがいもとチーズの重ね焼き) ほか)/ 第4章 かたまり肉があればいつもごちそう風に(蒸し鶏(棒々鶏/ 蒸し鶏と豆腐のサラダ)/ ゆで豚(ゆで豚の野菜包み/ ゆで豚とキャベツ、しらたき炒めのからしじょうゆがけ) ほか)/ 第5章 琺瑯容器ひとつで簡単おやつがつくれます(コーヒーゼリー/ みかんゼリー ほか)

【著者紹介】
野田善子 : 横須賀市出身。野田琺瑯株式会社現社長である野田浩一氏と結婚後、二人の息子を育て、自身も家業である野田琺瑯に勤務。現在も業務と家事を両立。自宅で自社製品を使い、新製品の開発にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yomineko@ヴィタリにゃん さん

    読み友様からのご紹介本です📚綺麗。本当に美しい。白い琺瑯は純潔な雰囲気なのに頑丈で長持ち。勿論落としても壊れない。野田琺瑯は昭和9年創業。欲しい容器が沢山!定番商品は高価ですが、普通の容器なら2〜3000円。長く使えるものの方が断然良い。100均の水切り籠や洗い桶すぐ駄目になっちゃって😢😢😢ステンレスに変えて快適✨✨✨糠漬けは野田さんじゃないですが琺瑯の容器で漬けています🥒🍆

  • たまきら さん

    真っ白い表紙で何かと思いました。高価だけれど手に入れる価値がある琺瑯容器の活用法がいっぱい詰まったこの本、野田琺瑯社長の奥様による本です。冷蔵庫いっぱいにつまった容器、ちょっとうらやましいなあ♪レシピももちろん役に立つ内容ですが、製品がつくられる様子が画像付きで丁寧に説明されている部分は特に面白かったです。うん、買う価値がある容器だなあ。…明日、梅干し第三弾を野田琺瑯さんの容器で下漬けします!

  • アズル さん

    琺瑯容器がびっしり収まっている冷蔵庫の写真が圧巻でした。琺瑯容器を直火にかけるのは、勇気がいりますね。最後の商品紹介のカタログ部分に載っていた、バターウォーマーがかわいかったです。私は結局、タッパーに頼ってしまうので、琺瑯容器の活用術は役に立つかどうか…。後学のため、ということにします。

  • ロア さん

    下ごしらえした野菜や常備菜の保存に琺瑯容器をどのように活用しているのかを、たくさんの写真で見ることが出来て参考になりました。調理器具として琺瑯容器を使うレシピは少な目でしたが、レクタングル深型で茹で上げるゆで豚は絶対作ろうと思います!1sブロックで作って、ゆで豚食べ放題!夢のようだ〜♡(*´Д`*)✳︎✳︎✳︎以前に琺瑯容器は直火OKという事を知ってからは、煮物や汁物系は鍋ではなく琺瑯容器を使ってます。冷めたらそのままコンパクトに冷蔵庫に入れられるし、温め直しもすぐ出来て本当に便利!(∩^ω^∩)

  • うめ さん

    直火OKオーブンOKが私のスタイルにぴったり。潔い白も格好良くて、何より臭いがつかないのと汚れがするりと落ちるのが好き。琺瑯いいわー。読んでると、糠漬けにチャレンジしたくなってくる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品