文壇 文春文庫

野坂昭如

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167119133
ISBN 10 : 4167119137
フォーマット
出版社
発行年月
2005年04月
日本
追加情報
:
16cm,285p

内容詳細

三島由紀夫、吉行淳之介…。キラ星のごとき流行作家や名物編集者たちが夜な夜な酒に浸り、文学論を戦わせる。ときは1960年代、銀座や新宿の薄暗がりの文壇酒場に現われた新人流行作家・野坂昭如が、おそるべき記憶力で男たち女たちの生態を再現。自虐と自負と韜晦をこきまぜ、己を語る。泉鏡花文学賞受賞作。

【著者紹介】
野坂昭如 : 1930(昭和5)年10月10日、鎌倉市に生まれる。旧制新潟高校を経て、早大文学部仏文科中退。63年「エロ事師たち」を発表、流行作家となり“焼跡闇市派”と称される。67年「火垂るの墓」「アメリカひじき」を発表し、68年に直木賞受賞。83年、参議院比例代表に立候補して当選するも、同年、田中角栄の金権政治を批判して衆議院に立候補し、落選。97年「同心円」で吉川英治文学賞受賞。2002年「文壇」で泉鏡花文学賞受賞。03年、脳梗塞に倒れてリハビリを始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 更紗蝦 さん

    巻末の「人物紹介」を先に読んだら澁澤龍彦氏の名があったのでどんな描写をされているのか期待していたら、龍彦氏よりも妹の幸子氏の方がたくさん描写されていました…。

  • モリータ さん

    ◆初出2001-02年『文學界』、単行本'02年4月文藝春秋刊、文庫版(本書)'05年文春文庫刊。◆以前読み切れなかったのを「戦災孤児の神話」に関する部分だけ拾い読み。他の部分も本来は面白く読めるはずだが今は飛ばす。◆「プレイボーイの子守唄」「火垂るの墓」の執筆過程と心理が描かれている。虚偽を書いた作品が売れてしまった後の不安もさることながら、飲み屋で会話や同業者・編集者の示唆、そして直木賞(つまり文壇的交流・ビジネス)が野坂に上記二作を書かせた側面がよくわかる。◆「プレイボーイの子守唄」;産婦人科医(続

  • 浮草堂美奈 さん

    現代なら知らぬ者がいない大作家の中を、酒を片手に泳ぎまわる、黒眼鏡のプレイボーイ。面白かった! 人物紹介には爆笑させられた。

  • go さん

    すごく面白かった。とにかく記憶力がすごい。野坂氏の作家としてのスタイルの特異さ。丸谷才一と仲良いのが嬉しい。今、こういう文壇はなくなったらしい。中間小説誌等に勢いがあったから存在できたのかも。一つの時代の記録として貴重。

  • どんどん さん

    自作がどうゆう経緯でできあがったか裏話的なことがわかる。連日のように飲み歩いて遊んでいる野坂先生。先生自身、小説が下手なことを気にして書きあがっても読み返さないと書いていて、エッ―。 読んでて個人的に勝手なことだけど、ショックを受けた。もっと練り練って書いてるものだと思っていた。 「火垂るの墓」や「花のお遍路」や「プアーボーイ」だっけ?私が読んだ作品の出来上がるまでがわかって嬉しかった。先生の記憶力すごい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

野坂昭如

1930年(昭和5)神奈川県生まれ。親戚の養子となり神戸に育つ。45年の空襲で養父を失い、のち、実家に引き取られる。旧制新潟高校から早稲田大学第一文学部仏文科に進むが、57年中退。CMソング作詞家、放送作家などさまざまな職を経て、63年「エロ事師たち」で作家デビュー。68年「アメリカひじき」「火垂る

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド