基本情報

内容詳細
古来より「恥の文化」の中で謙遜しながら生きてきた日本人。しかし、SNSが人々の心に眠っていた自慢欲求に火をつけた!SNSの発展とともにどんどん高度になっていく自慢テクニック。実は、清少納言も兼好法師も自慢したくてたまらなかった?!文庫化を記念して、“恥ずかしがり屋”を自認する小林聡美さんとの爆笑対談を収録。
目次 : 恥の感覚/ 中年とSNS/ 若者とSNS/ 恥の歴史/ 恥と集団/ 恥ずかしい言葉/ より良く見せたい/ 若さという恥/ 感謝にテレない世代/ 「暴露」の機会均等化/ クールジャパン/ 読んでいる本は/ 善行を妨げるもの/ 性の意識/ 歌ったり踊ったり/ 暗闇の中の「行為」/ 結婚相手/ 男の世界/ 死に支度/ おわりに
【著者紹介】
酒井順子 : 1966年、東京都生まれ。高校在学中に雑誌にコラムを発表し、デビュー。大学卒業後、広告会社勤務を経て、エッセイ執筆に専念。2004年『負け犬の遠吠え』で、第20回講談社エッセイ賞、第4回婦人公論文芸賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
シナモン さん
読了日:2022/08/28
そら さん
読了日:2023/02/03
優希 さん
読了日:2023/01/28
ピンガペンギン さん
読了日:2025/02/24
練りようかん さん
読了日:2024/06/12
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
酒井順子
1966年、東京都生まれ。高校在学中に雑誌にコラムを発表しデビュー。大学卒業後、広告会社での勤務を経て、エッセイ執筆に専念。2004年『負け犬の遠吠え』で、第20回講談社エッセイ賞、第4回婦人公論文芸賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
大木亜希子『マイ・ディア・キッチン』 『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』『シナプス』の大木亜希子が贈る、人生が愛おしくなるお... |2025年02月12日 (水) 00:00
-
村上春樹と若手画家による瀟洒なアート・ブック『四月のある晴れた朝に10... 若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。世界中で愛読される短編2編がこの一冊に。2月27日発売 |2025年02月10日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
