侍 新潮文庫 改版

遠藤周作

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784101123257
ISBN 10 : 410112325X
フォーマット
出版社
発行年月
2011年08月
日本
追加情報
:
16cm,499p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 遥かなる想い さん

    一人の無名の「侍」を通して、ここでもキリスト教・宗教を遠藤周作の視点で描いている。支倉常長が藩主の指示でローマ法王のもとに訪れるが、帰国すると待ちかねていたのはキリシタン禁制であり..時代のうねりの中に消えていく「侍」を描く遠藤周作の目は優しく、救われる思いがする。

  • ehirano1 さん

    タイトルに納得がいきませんwww。「その烈宣教師、ベラスコ」、「悲しみの烈宣教師、ベラスコ」と何処かで聞いた本のタイトルがしっくりくるのではないかと思いましたが、能々振り返ってみると、ベラスコも長谷倉常長と同じ種類の「侍」だったのではないかと思いました。そうであれば、この「侍」というタイトルの内在性理論に感服させられます。

  • 優希 さん

    人生と信仰、また日本人にとっての信仰の意味を考えさせられました。藩主の命令でローマ法王に謁見するために海を渡った侍は、その苦難の旅を続け、ローマにたどり着いたと思えば、洗礼せざるを得ない状況に追いやられます。本当に神を信じてではなく、形式的な洗礼とはいえキリシタンになった侍を待ってたのがキリシタン禁制というのが皮肉だと思わずにはいられません。政治と歴史の狭間で翻弄された人生を見たような気がしました。何とも苦しい思いにならざるを得ません。

  • ehirano1 さん

    「神学生の時から、眠る時、彼は自分の手首を縛って横たわる習慣を持っていたが、それは彼の頑健な体を襲ってくる烈しい性欲に負けないためでもあった(p64)」。これは、著名なとある作家が、青年期の抑え難い性欲について、就寝時に寝間着を前後ろに着て性欲を抑えていたと言及されていたことを思い出しました。

  • ehirano1 さん

    長谷倉常長が受けた沙汰のシーンには言語化できない感傷が込み上げて来て、ただただ落涙しました。彼はどうすれば良かったのでしょうか?松木の進言を受け入れる能力が必要だったのでしょうか?しかし培われた自身のアイデンティティ―とも言うべき「侍」を全否定することは容易ではなかったという言葉で片づけられるようなものではないと思います。しかし、一方で松木はそれを受け入れた事を鑑みると、長谷倉常長が思考停止に陥ったと判断されても仕方ありません。なんと残酷なことよ・・・。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

遠藤周作

1923年、東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごす。神戸に帰国後、十二歳でカトリックの洗礼を受ける。慶應義塾大学仏文科卒業。50年から53年までフランスに留学。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア小説や歴史小説、戯曲、「狐狸庵もの」と称される軽妙洒脱なエッセイなど、多岐に

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド