バンド臨終図巻

速水健朗

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309271859
ISBN 10 : 4309271855
フォーマット
出版社
発行年月
2010年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
19cm,302p

内容詳細

それは本当に「音楽性の違い」だったのか…。全てのバンドの解散には必然があった。クレイジー・キャッツからビートルズ、フリッパーズ・ギター、羞恥心まで古今東西・洋邦200バンドの解散の真相に迫る。

【著者紹介】
速水健朗 : 1973年石川県生まれ。フリーランス編集者・ライター。ポップスターの自叙伝本コレクター

円堂都司昭 : 1963年千葉県生まれ。文芸・音楽評論家。小説、ロック、Jポップ、ディズニーランドなど幅広い事象について語る。2009年『謎の解像度』で日本推理作家協会賞と本格ミステリ大賞を受賞

栗原裕一郎 : 1965年神奈川県生まれ。評論家。音楽関係では「ミュージック・マガジン」、「音楽誌が書かないJポップ批評」などに寄稿。『盗作の文学史』(新曜社)で2009年、日本推理作家協会賞受賞

大山くまお : 1972年愛知県生まれ。フリーライター・編集者。映画、音楽、アニメ、サブカル全般について雑誌、新聞などで取材、執筆を行う

成松哲 : 1974年大分県生まれ。フリーライター。一般誌や教育専門誌などで子供や若者のライフスタイル、コンテンツの消費動向などを追う。タレント・著名人インタビューも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ma-bo さん

    題名にバンドとあるが、アイドルやデュオ、ユニットも含め、国内・海外合わせて200の解散理由を調べまとめたもの。よく言われるイメージがある『音楽性の違い』なんて表向きの綺麗ゴトだよな😅そして再結成(一時的な復活も含めて)が多いのもバンドあるある。時が解決してくれたのか...経済的な理由からか...

  • Shimaneko さん

    企画としては面白いものの、広く浅くの伝聞情報メインなうえ、執筆陣もコアな音楽ライターってわけじゃないので、かなりざっくり&邦楽寄り。なんで X Japan の項だけそんなに長いのさ、とかね。飲み会とかのネタ的に冷やかしで流し読む分には、そこそこ懐かしかった。

  • まど さん

    古今東西のバンドの解散エピソードを集めた話。アイドルグループも収録されてます。バンドブームが懐かしく、マイナーな人もメジャーな人も好きなので楽しかった。経済的理由から再結成しているバンドも多いんだなと思った。

  • プル さん

    バンドって…そんなもんだね。

  • スパゴー さん

    バンドブーム世代にはたまらない!懐かしい名前が目白押しで、何度も中断してYouTubeを見る羽目に(笑)もう二度と見れないバンドもあれば、今も現役で頑張っているバンドもあって、ライヴ熱が再燃しそうです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

速水健朗

ライター、編集者。主な分野は、文化全般、本や都市、メディア史など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品